goo blog サービス終了のお知らせ 

松ちゃんの『やりっ放し やられっ放し』

あなたが気になりだしてから 世界が息づいてる(松任谷由実『緑の町に舞い降りて』より)

それは子に名前をつけるように

2011-02-21 03:20:35 | Weblog
難しいっ!

というのは、このブログもそろそろ、
改名しようかと思いまして。

(現在『なかなか帰ろうとしないfablog@s...ver.4』)
だって名前の意味、分からないでしょ?
僕も分かりませんもん。

あっ、でもそこらへんは
僕の事を知ってる人ほど気にしないかもしれません、
『そんな気にするほどの事か?』って。
『意味が分からんの、普段からやんか』って

どついたろか。
分からそう分からそうって
がんばっとんねん。
あれで。
情けないわ...。

ま、でも
人にブログの名前訊かれた時にですよ、
「《なかなか帰ろうとしないfablog@s...ver.4》です」
って答えても
「はぁ?」ですよ。
僕はいいですよ。

居てくれるかどうか知りませんが
仮に人に紹介してくれる人がいたら
その人に悪いじゃないですか。
「なんか面白いブログ知らん?」
って訊かれて、

そんな時に有り難くも
このブログを紹介してくれる人に
(居るか知らんけど)
「《なかなか帰ろうとしない...云々》」と

意味分からない名前を言わせた上に
「はぁ?」ですよ。
意味が分からんから、話も萎ぼみそうだし、

もはや迷惑!
なんという迷惑!

そして、ここまでの文章のなんと思い上がったことか!

ほんと、別に気にする程のアクセスもないんです。
ただ、気分転換と人間改革の一つ。

僕、頑固だからね、
こんなブログの名前ひとつにしても。で
少し位は世間に歩み寄ってみるのも必要かと。

そこでまず、大事なのが
やはり、目に耳にした時一発で
僕筆者の人となりが垣間見れるような名前。
ちゃらんぽらんって分かる名前。

やかましわ。でも結構考えたんですよ。
『まっちゃんの引き分け宣言』
『まっちゃんのこんな俺でいいのか』

『まっちゃんのウンともスンとも』
『まっちゃんの筆下ろし』等々...

またこのブログも下手に長いから

変に愛着なんて湧いて
迷うというか、難しいというか。

我が子に名前をつけるって、
きっとこんな感じなんだろうな、って。
(ちゃうやろ...。)

ということで、
次の記事が出る時には新しい名前に変わってますので。

次回「ものづくりニッポン ~ベルリンの壁編~」

ある出っ歯の真実

2011-02-18 01:36:59 | Weblog
こんばんは。

『小島よしおに似てる』と
多々っ!言われてきまして、

今でも日常茶飯事です。
親近感が湧くほどで、
確かに言われるようなってから

どちらかと言うと好きに入る様になり、
そうすると夢の一つや二つは抱くわけです。
夢というのは、大袈裟で、まあ目標の一つとして。
(いつかは共演を...)と。

しかし、こんなに早く叶うとは思いませんでした。
先日劇場の方に特別出演されまして、
勿論ツーショットになる場面も多かったのですが、
並んでみて
分かったことは...

似てへん。
それまで清掃のおばちゃんもね、
言ってくれてたんですよ、
『あんたよう似てるわ』
とか、
『あんたよう似てるわ』

とか、
『あんたよう似てるわ』と。
(僕に似てることを告げた事)を忘れてるんでしょうね、
初めて云うテンションで何百回とね、
言ってくれてたんですよ、

『あんたよう似てるわ』と、小島よしおにね。
いうたら後援会みたいなもんですよ。
そのおばちゃんが
【その日】を境に翻ったのです。

鮮やかに、小早川秀秋の様に。
『あんた似てへんがな』って。
『並ぶと全然っ似てへんな』

『アカンで、調子乗っとったら』
『誰や、似てるなんて言うたん』って

あんたや!

良かったら、下記の視覚資料を参照してみて下さい。
→http://kagetsu.laff.jp/blog/2011/01/post-0674.html

次回「それは子供に名前をつけるように」 お楽しみに!

購入!スマートフォン

2011-02-08 23:34:24 | Weblog
こんばんわ。

先日
何を思ったか

スマートフォン(au,IS06)を買いました。
パンテックという韓国メーカーの製品です。
防水や赤外線通信、ワンセグ等日本人好みの性能は無いですが、

そのシンプルさに惚れ、
あと、アンチiphoneという天の邪鬼の発動、
しかし、いまでは凄く気に入っています。
思い出しても、

ほぼ、投げやり..というのか
無心になって身を投げるような衝動を覚え、
気付いた時には
(!!!..うわっ。俺、スマートフォン買ってるわ。)
って。

だって、
その数刻前には
何がiphoneだ !
何がAndroidなんて !

と、分には必要のないモノと信じて止まない、
その程度のモノだったのに。
(加えて、前の携帯電話のローンも残ってるのに。)

でも、そういうモノを敢えて取り込みたくなる衝動、
それが今回も働いたんです、劇薬みたく。

そういう感じ、皆さん無いですかね?

そういう人はね、危ないですよ、いい意味で。
勿論、悪い意味でも。

余談:iphoneじゃなくAndroid携帯を選んだのは
前述したアンチiphone精神の他に
深層心理的に、自分でアプリを作ってみたい、

というのがあったからかも知れません。
購入時にはさほどでしたが、

最近フツフツと、そんな興味が思い出した様に湧いてきました。

いつだって青春 ´11

2011-02-06 02:28:11 | Weblog
長らくお待たせ致しました。

久し振りの更新でございます。
相変わらず絶好調でして、

あっ。
絶好調といえば
今年の目標、抱負?

いや、理想は...
『365日絶好調』
でして、
...う~ん、出来るだろうか?

出来るだろうね。
死ぬまで辛抱だから。
あっ、これは、とあるお師匠さんの言葉です。
この言葉を思い出すだけで
頑張れる。

結局頑張らなアカンのです。
頑張って当たり前。
でもね..こんなことをブログで発信するような奴は
大体頑張らへんのです。

駄目だな、 ってすぐ自分外野になる。
訂正 →自分が嫌になる。
強肩か、俺は。

本当に頑張る人は
黙って頑張るからね。

いつもこのパターンだ。お気づきの方も何人かは。

いつもね、
最後自己嫌悪に陥って、
何のためのブログか..

わっからへん! 次回「こんな弁当大っキライ」お楽しみに!

ものづくりニッポン~自由の女神編~

2010-06-10 21:17:34 | Weblog
今晩は。

最近はJR環状線を
よく使うようになりまして、

京橋駅前後に
車窓から見上げると
毎度見かける、自由の女神。

あれ最低やね。
誰が嬉しいねん、あれ。
ビルの上に
アメリカのんと全く同じそれが

片手あげとるんです。
東京はお台場にもあると聞きますし、
探せばもっと出てきそうですけど、
あれね
はっきり言って

全っ然...全然嬉しないわ。
誰も得しないし。
...大っ嫌い、ほんと。
何より

あれを作る精神が嫌い。
日本にある自由の女神、
最悪やで。いや、女神は悪ない。

作る人が悪いわ。まじで。マジやで..
ちゃんとせなあかんわ。

菅さんもまずここからちゃうか、って、いやまじで。。

芸無キ記事一ツ

2010-05-27 01:23:05 | Weblog
辺野古案で大筋合意..云々。

鳩山さんは
もともと初めから

県外移転など無理で
ハナから
辺野古案にするつもりではなかったのだ。

では、あの
「最低県外」等々の発言、徳之島騒動は
何だったのかというと...
ただのパフォーマンスである、

(我々民主党政権は沖縄の負担について真剣に考え
県外移設を一旦は試みましたよ、
自民党とは違うんです)という。
そして約束(5月末日までの期限)は容易に果たされる、のだ。

最初から決まっていたのである。
徳之島での反対運動も痛くも痒くもないのである。
しかし我々内至沖縄の人々は躍らされたのだ。

期待外れの落胆、ショックたるや。
もし政府が沖縄住民の反対を予想外としてたら...

人間心理が全く把握出来てない。

市民感情など捩じ伏せれると思ってるのだ。
手に入れた政治権力の過大視と

想像力の欠如、だ。

遠くへ行きたい頃

2010-05-23 12:53:47 | Weblog
こんにちは。

先日の休みは
朝始発で鶴橋から環状線で大阪へ出て、

大阪から神戸姫路岡山と通り過ぎまして
目標の、広島は福山で下車。
そこから靹鉄道というバスに乗れば

靹の浦という美しい港町
~日本有数の勝景地である~
に着く。
そこは、坂本龍馬のいろは丸事件の舞台となった地で、

まぁ、それだけが来訪のきっかけだ。
1人ではるばる、
まだ10時半だ。
つい4時間前まで鶴橋で寝ていたのに、と
とても不思議な心地だ。

そうして
松任谷由実の『花紀行』みたく
朝から見知らぬ町~靹の浦~
をひとり歩く、

そう前日から想い描いてたのに
起きたら昼前で...
結局夕方まで家で過ごし、
日が沈み始めた頃に
前から狙ってた薄手のジャケットを買いに

外へ出た。

キャンペーンで大忙し(汗)

2010-05-15 00:41:12 | Weblog
どうも、こんにちわ。

最近韓流ドラマ『朱蒙』を借りてきて
ずっと観てます。というのは、

4月初めに始まった『朱蒙キャンペーン』、
これの真っ最中でして、それでなんです。

どこが実施してるキャンペーンか?というと
別にTSUTAYAとかタワーレコードとか、
HMVでもなくて..
僕個人が実施してるんですよ。

まず『朱蒙キャンペーン』と銘打って、
期間決めて(~8月末日)
旗作って立てて、っていうキャンペーン活動と
実際にそのキャンペーンに応じないといけなくて、結構忙しいです。

今まで韓流ドラマには
偏見の色眼鏡掛けて
食わず嫌いを通す..というか
悪態すらついてたんですが、
大先輩方が『朱蒙』について話されていたので
チェックがてら観てみましたところ

何の抵抗も無く
すぐのめり込みました。
「面白いなぁ..ぁぁあああぁぁぁぁ~~~おおおおおぉぉぉ...」と
気付いたら部屋で独り大声で。

毎度隣の住人に言い訳したく
玄関でやきもきしてる次第です。
兎に角、今キャンペーンで『朱蒙』を見ないといけないのと、
『レディ・ガガ特集』とか

『政治の季節フェア』も同時にやってるので、
もう手が回らない状態です。
あの..どこがやってる?かって、

TSUTAYAとかタワーレコードとか、
紀伊国屋とかジュンク堂とかじゃなくて、

僕。僕がやってるんです。

キャンペーンって
響きはのんきだけど凄く大変です。

《お詫び》

当『朱蒙キャンペーン』は
8月末日迄と長期にわたりますが、

それは全81話だからチュセヨ。

fair Loveについて

2010-04-23 11:58:25 | Weblog
お久しぶりです。

先日テレビをチラッと、
チラチラッと

覗きますとね、
たしかゴールデンタイムでした、
旅番組でね、奥飛騨かどこか

旅先の旅館の魅力を
紹介してる訳なんですね、
例えば、奥飛騨の山間の静かな風景美。
自慢の郷土料理の優しい自然の味わい。

それをね
外人タレントがレポートしてたんです。
...誰が知りたいねん、これ。

中途半端に日本慣れした外タレの
日本の郷土料理の感想を。

誰向けだ、この映像は。

日本人の『美味しい』『キレい』で
初めて日本人客が来るんだろが。

..もの凄い、ネジれてるよね。

get the LOVE!!

2009-12-30 22:38:23 | Weblog
そういえば

クリスマスも近い
12月のある日の新聞で

飛行機のタラップから手を振った
白ヒゲのおっさんの写真(サンタ姿)付で
フィンランドから

サンタクロースが
成田に到着した、という記事が
嬉々として
報じられていたが

子供の夢は砕くし、
かと言って
大人も別に嬉しないし..

これ、どこに需要があんねん?
この記事、と

ただただ..。以上。何か腹立ってきたわ。