goo blog サービス終了のお知らせ 

松ちゃんの『やりっ放し やられっ放し』

あなたが気になりだしてから 世界が息づいてる(松任谷由実『緑の町に舞い降りて』より)

今日の?コトバ『ノマド』

2011-11-22 23:59:49 | word for tomorrow
こんばんわ。

AERAの表紙に
【「ブラピとアンジー」ノマド人生】とあった。

<ノマド>
???
「これはすぐ調べなっ」と

すぐさま電話しまして
業界筋、親戚筋、堺筋...
もはや総力戦です。
そして導き出された答えは

フランス語<nomade>と綴り、
遊牧民・放浪者、という意味で、しかも
それ以上の意味、思想が秘められていた!
<nomadologie>ノマドロジーという、
それはあくまで前向きに、

遊牧民・放浪者的な生活の復権を目指す思想らしい。
権力を嫌い
境界を越えて流動し
色々な生活を同時に営む、という

フランス人が1980年に
自分が書いた本で提唱した考えなのだが、
要するに

解りません。すいません。
やはり記事本文を読まないと血に肉にならない。

今のところ、「何がノマドじゃ!!」って感じです。

ってな具合に
{理解の可否}という境界線をさまよってみましたが

これがノマド的勉強法であーる。


今日の?コトバ『オートクチュール(haute couture)』

2011-10-19 23:49:22 | word for tomorrow
こんにちは。

新シリーズは(一緒に言葉を知っていきましょう)
ということで打倒Eテレをスローガンに。

その名も「今日の?コトバ」。
何故、疑問符かと申せば、
別に[今日のらしい]言葉である訳じゃない、からです。

<VOGUE>とか<ELLE>等
専ら女性誌を読ませて頂いてるんですが、
特に、よく出てくるのが
『オートクチュール』!!

また、そういう業界では
『オートクチュール』が当たり前だから
改めて説明してくれることも無く...
料理本の(一番ダシ)みたいなもんで、料理以前に
「その一番ダシが分からんねんっ!」って時がある。

それでその『オートクチュール』が分からんまま
(メイク道具なのかな?)
とか
(ストロー吸ってそうな響きだな)と

役にも立たへん勝手なイメージをば
いくつも並び立てては無為に過ごしてきました。
こんなもん、すぐ調べて次行けって話や...マジで。

調べましたら、フランス語で
[高級衣装店]だそうです。

当シリーズは、NHK・Eテレと競合しております(自称)。

教育的な面と
オチを求めていない面で。

世の中の人が『オートクチュール』で迷わないように☆