goo blog サービス終了のお知らせ 

松ちゃんの『やりっ放し やられっ放し』

あなたが気になりだしてから 世界が息づいてる(松任谷由実『緑の町に舞い降りて』より)

『生活感』ってなんだろう。

2009-12-25 19:54:34 | Weblog
こんにちわ。

学生時分は
友人宅を訪ねるというよりは、

無断侵入も含め
拙宅に招く事が多かった。
(宅)と言っても下宿先の1Kだが

訪れた人がその部屋を見れば
決まって口にするのが
「生活感がない」という感想で、
ほんま

意味の分からん。
日本語しゃべったら?と言いたい。
洗濯物も干したある、
使った食器も流しにそのまましてるし
あるがな!生活感。

以来ね
この「生活感」という言葉が
付きまとい
雁字搦(がんじがら)めにされてる
人生を送ってるんですが、
先日雑誌見てますと

皆様もお見かけすると思います
「私んち、こんな部屋です。」的な
『SMART』のインテリア版とか。
エキゾチックに仕上げたり
又は、凄くシンプルにまとめてたり

しんどいやろ、それ維持するの。
と毎回思うんですが...
要はそこのようで。
今回フッと気づいたんが、

その、部屋へのこだわりが
『生活感』なんかな、と。
部屋に住んでる人の個性がみれる

というのか。
これが合ってるのかどうか知りませんが、

そしたら

当時から反論の根拠にしていた
あの洗濯物やら未洗いの食器やらは

何なのか?
申し上げますと...
あれはね生活感じゃなく

生活の跡。
ただの、生活の跡。

『生活感』を知ってる人は是非御一報を。

僕が歩く理由

2009-09-22 13:54:42 | Weblog
気が付くと、そんな事を考えてた。

先日書店にてプラトンの哲学書を手にした時。
手にしただけで、人をそうさせるなんて

そんな本の力に小さく驚いたり。
たとえば今、戦争とかで世の中が滅亡し
原始時代みたく、焼け野原みたく

そんな世界になった時に
色々せなあかん、ってなりますわな。
そうしたら、沢山歩かなアカンだろうから
今の内に歩き慣れとこうと思って。

ただそれだけ。
狩りだの漁だの採菜だのと
忙しいって時に筋肉痛で
夜眠れなかったり
夜泣きしたり

そうなるのが
サバイバル生活においては
非常に煩わしいと思うから、
だから
歩いてるんです。
そう、それだけ。

現代の世界って
科学技術が進んで
凄く便利な世の中なんですって...、
聞くところによると。
覚えておかないといけないのは

先人の研究・開発の繰り返しの歴史。
そんな事は露も頭にしない暢気な僕らが
その先端技術の恩恵を
楽にアクセス・享受し得る状態が

『快適』とか『便利』なんであって、
勘違いしてはいけないということ。
【何もない処に身一つで何が出来るか】

その、基礎体力。
それが

【人間力】なんだと思う。

お詫び:『僕が歩く理由』の「歩く」って
人生を歩く、とかそんな高尚なんじゃなくて

(物理的にガチで歩く)の方です。
プラトンはフェイク、というかウソで、実際手にしてたのは

『AneCan』です。

Love Revolution !

2009-02-01 23:06:58 | Weblog
どことは言わへんけどもやな、

最寄りのローソン!
毎日帰りは必ず寄って

デザートとか
他にも
スイーツとか

まぁ何か買って帰るのですが、
それに限らずね
僕は買い物では
店員が品物入れようと袋に手をかけたら

「あっ、このままでいいです」
と云って
極力ビニール袋を貰わないようにしてるんです。
自分のバックに
無理矢理でも

入りそうなら詰め込むくらいなのですが
それは
ハッキリ言って
エコの為です。
地球の環境問題を
ただ漠然としか考えれてないにしても

ちょびっとでも考えているのなら
効果の程度は別にして
そういうところからやっていくべき、
といった義務感があるんです。
『エコについて考えてますか?』
と訊かれたら
多分「ハイっ」て答えると思うですけど、

その時に自分が買い物で袋を貰っていたら
さっきのハイが偽りになる。
それが嫌で..
(まぁ結局は自己満足なのですが)
とにかく毎回貰わないようにしてるんです。
皆勤賞みたく
毎回貰わないと
やがて店側(最寄りのローソン)は

僕の事を袋を使わないエコな人、
と認識したんでしょうね
店員の方から
「このままでよろしいですか?」
と云ってくるようになったのが最近。
あと
僕が『あっ、このままでいいです』と言うのを

待ちよんねん。
品物をスキャンしてから袋に手をかけるまでに
間がある。
その違和感のある【間】、
それが腹立つ!
何待っとんねんと。

袋要るっちゅうねん、いや要らんけどやな...。
しかも店長筆頭でや、
店一丸となって
僕の
「あっ、このままでいいです」【待ち】をしよんねん。

お客様に対して
馴れっこになってしまったんでしょうね。
どんな事情にしろ
サービス業である限り

100%あってはイカン事だと思うんです、
店員発信の「このままでいいですか?」って。
もう腹立ちますから

どんな小さい買い物、
ミンティアでも

ほんとは要らへんけど
「あっ、袋要ります」と云うようにしてます。
今、地球が危ない、

環境問題について真剣に考えよう。

人と同じことも...

2009-01-23 01:46:50 | Weblog
こんにちは。

小山ゆう著のまんが『お~い!竜馬』は
僕のベストオブベストなのですが、

同著者の『あずみ』も好きでして、
その『あずみ』の連載が
いつのまにか終わっており

いつのまにか第2章が
幕末の設定で始まってて..
「幕末...」と心の中で呟いた後、
(ハッ)としまして、

竜馬も幕末で、あずみも幕末で
もしカモシカ...
その第2章に
あの竜馬が
帰ってくるんじゃないだろうか?

いや..
戸惑いながら
静かな時のなかで
立ち止まったんです。

(ううん)
と首振って、
「【帰ってくるんじゃないだろうか?】じゃなくて
「帰ってきてほしい」)で
ハートマークを附けなきゃっ(焦りマーク)

手繰り寄せなきゃっ。
だって...
夢ってそういうもんでしょ。
強く祈るとこから始まる..いや、始めるの。」
そう己に叱咤激励しながら、
夢(小さいけれど)見ています、25を前にした新春。

一昨日(1/21)だったか
久しぶりに早く上がらせてもらいましてね、
昼の4時半くらい
ま、昼でもないのだけど
神戸に行きまして、
ただ
初詣?をしに。

いや、お礼をしに。
「2008年一年ありがとうございました」と。
こういう
初詣とか
人がしてることもしていかないと
駄目だと最近感じましてね。
何でも
(人と違うことを)と

世の中に対して
斜に構えがちになって
ああいった参拝や行事を煙たがってたら
【アカンまぁ】と思うようになって、
最近変わりましたね。
(人と同じことをする)
のと
(人と違う事をする事)は
矛盾しないんですよ。

むしろ、
人と違う事をするというのは、
人と同じ事もした上に立つんだなと
考えるようになったんです。
だから
今回神戸は三宮の生田神社に
駅を出てすぐ向かったんですね。

もう5時くらいで暗くなり、雨もシトシトや。
朱い鳥居が立ちはだかり、
デカいなぁと。
参道沿いに白いボードが。
僕が社寺を訪ねた時の楽しみの一つとして
訪れたその神社/寺の【縁起】について書いてある

白い掲示板を読むことなんです。
立ち止まって
ずっと読み入ってしまうことが多々でなんですが
今回はスルーしよっと、といってる間に鳥居もくぐり抜け、
短い石段上って進めば、もう賽銭箱の前。


∥ここから下数行は賽銭前の心理描写∥


えぇっと五円五円

御縁と五円、こんなん好きやで日本人、

ほんま

ベタだけどこんなんもせなな。

賽銭に対してベタて...

バチあたるわ。

..うわっ、ないわ五円玉。

チィィ...どうしよ..

しかも、一円玉むっちゃあるし。

でも一円玉五枚もあれやしなぁ、

なんかあれ

五円っていうのも

五円玉スッキリ一枚だから意味あるんやろうし

..一円玉全部いったろかなぁ...

.......よっしゃ

一円玉全部イッたろ。

大体何枚あんねん、これ。

..いち、に、さん、し.......

.....にじゅうろく、にじゅうしちと。

にじゅうしち(27)枚。

これ全部いこかぁ!

でも

なんか

財布の中掃除してもらいに来た感じになるしなぁ...

ううん

別にそのつもりじゃ絶対ない、絶対。

でも

一円玉全部イッタロとか思うのも

結局は一円玉がありすぎて

邪魔に思ってて

この際丁度いい機会だから掃除してもらおうと

深層心理として思ってるんやろなぁ。

何か嫌やなぁ、自分が。
そうだ百円玉一枚足したろ。

そしたら掃除じゃないっていう証明になるし

127円を賽銭箱に投げたって何かリアルだし、

....よし、百円玉足そ。

...うわっ、打算的だなぁ、俺。

大体一円玉全部がいやらしいから

百円玉足すかどうか、そんな事考えてることが

打算的やんか。

..最悪だ。

何しに来たんやろ...。
純粋にお礼をいいたいのに。

純粋にお祈りしたいのに。


視聴者の皆さん、
初詣って、僕の場合大体こんな感じで
葛藤.自己嫌悪して
嫌な気分で終わるんですね、いや本当に。

しない方がいいのでしょうか。
前回ここで参拝させて頂いた時もそうだ。
一年前の初詣。

(R-1受かるように)と
手合わせて拝んだ

すぐ後に、

自己嫌悪。
(そんなん自分次第やん。

あかんわ、俺。何か履き違えてる。)
って。


結局その時は訂正して
(今年一年健康で過ごせるように)的な事を
拝ませてもらい、
今回の参拝はその時のお礼なんです。

【今年一年健康で過ごせました】と。
【今年一年ありがとうございます】と。
一年前、2008年年始の事を思いだしながら...
...そういえば
俺、『R-1 2008』受けてないわ。

...気づきましてね。
前回の参拝、あれ2年前やんか。
2007や。
...もう【なんやそれ】です。

ほんっと、何しに来たんでしょうか。
とにかく
【今年一年健康に過ごせるように】と拝んでは、
そそくさと
そこを後にしました。

GOOD NIGHT。

遠くに行きたい。

2008-10-24 01:20:12 | Weblog
秋も深まって

私の
目下の楽しみといえば...

『秋の天皇賞』!
あの最高の舞台を生で見に行きたい、嗚呼東京競馬場。
無理みたい...。

ダイワスカーレット。
ウオッカ。
ディープスカイ。
メイショウサムソン。

この3頭に
ドリームジャーニーが割って入るのか?
個人的に
ダイワスカーレットとドリームジャーニーの
1、2で応援馬券、馬単マルチ各1万計2万、と早くも

今の願望は...
【上記した東京競馬場(11/2)】
【長崎に行きたい】
【葉山に行きたい】
【長岡から東京まで徒歩】
でして

ノートの隅に小さく書いたりするんです、
【葉山に行きたい】って、
(あーあ、行きたいなぁ…)と
ぼぉーっと眺めて、
コーヒー飲みながら...。
関係ない、コーヒー。
カフェモカが美味しくて、最近。

『BAGLE&BAGLE』、あそこ美味しいね、
高いけど
まぁ儲かってるだろなぁって、
というのも
行くたびに席が埋まってるから
毎度感心してるんです。
掴んだね!乙女心!!っちゅうやつやね。
最近変わった事は

(また走ろうかな)って思って
一週間前に仕事が早く終わったので
約半年ぶりくらいで走りました。
夜、
いきなり
いつものコース(11Km強)を走ってたので
案の定ガタがきましてね。
本当に倒れそうになる寸前で止めて、
(*これが大人の自己管理)

結局9Kmくらいか、走ったのは。
残りは歩き。
翌3日くらいはぎこちない歩き方で生きていました。
それから一週間後の昨日の夜
また走りました。
でも、やさしい小雨が降ってて
(どうしようか?)で
大方3kmくらい軽く走るだけにしようと思ってたのですが
小雨ごときに走る距離を短縮するのに
納得できず

(小雨もやさしいし、大丈夫やろ)と高をくくってたら
4、5kmくらいの地点で激しくなってきまして、雨が!。
また場所が悪い。
4、5kmそのまま遠いがな!
家の周りを何キロも走ってる訳ちゃうから
下手したら今一番遠い↓
もぅ完全に濡れねずみでね、
走りながら
(うわっ、最っ悪だ。
...タクシーか、ここは...

いやでも
乗せてくれへんだろなぁ
金はあんねん、金は。
家にだけど。
そもそも見た目が失格だ、タクシー客として。
信用がない容貌。
...帰ろか...
風邪引いても言い訳にならんし)
という心の動き。
葛藤。諦め。自己管理。苦渋の決断。
大人な僕は帰宅する道を進んだ、

そして
折り返した!
20mくらいで
折り返した!!!
(ここまで濡れたら今帰っても帰らんでも同じや。
風邪?引かへん引かへん。)
【ここで帰ったら自分に負ける事になる】
所謂
意味の分からない意地、子供理論が勝ち
大人の自己管理は吹っ飛びました、四国くらいに。

こんな時に
雨の中、今までの最高の走りでした。
全然疲れない。
足にこない。
終盤地点でダッシュが出来る。
いつまでも走れそう。
新しい感覚でした。
その訳はなぜか?

一週間前に走っただけで、こんなに違うのか?
いや、走る前にちゃんと糖分を摂取したからに違いない。
バナナ、クリームパンなど。
直接エネルギーとなる糖分の摂取が
これほど重要なのか
改めて実感しました。
糖分(グリコーゲン)が切れた事が

一週間前の再開を含め
過去3度あります。
残りはホノルルマラソンと
西宮ハーフマラソンです。
後者に関しては、倒れて救急車で運ばれました。
糖分が切れた限界の感覚は...

・疲労が足にきて、走れない
・意識が朦朧とする
・給水所でもポカリとかのスポーツ飲料を本能で求める
・(水とか要らんねん)と思う。
これが症状で

一週間前に走った時も結構限界に近くて
走り終わった後というのが
とにかくチョコレートとか甘いもんと、肉ね。
まぁでも、

糖分、大事。
バナナ?大事。
クリームパン?大事

そういう事もちゃんと研究して備えなあかんねん。
それが自己管理っちゅう事だ。

それが大人だ。

何にも考えずにポカーンと走るだけ走って
倒れて倒れそうになって、

大体3回倒れてやっと
【バナナが大事】て....、
よう考えれば。

3回倒れんと分からんか?っちゅう話。
【葉山に行きたい】からだいぶ逸れた。

葉山に行きたい。

輝きながら

2008-09-11 20:25:58 | Weblog
先日紹介した

{カレーうどんと小ライス}も飽きてきて
というのも、辛いからで、

その、ずっと辛がってるのが
また疲れるんだ。
それで飽きてきて...

私の今の、
たった今のマイブームは
場所は同じ店、
高島屋前の『なんばうどん』で

【肉とじうどん/そば+小ライス大盛り】ね、
これが美味い!いや、ほんと。
同じ店の中でメニュー回してるだけで
各方面から
「お前アカンで」と。

「もっとエエもん食わな」と呆れられるのですが、
まぁでも
これを含めて
何でも美味しく食べれるという事が
幸せだと、
今回

つくづく実感しまして...。
というのは
虫歯でね、また。
あの、虫歯の痛みというのは
地上最低の痛みだと思います。
何にも、何っっっにも考えられへん。
ただ痛いだけ。

世の中何にも面白くなくなんの。
あっれが辛くてね。
今回は虫歯に加えて、歯茎の奥が化膿してまして
24時間吐きそうなくらい痛いってのが
続いて、
それでも飲み会があって
しっとりした飲み会ね、落ち着いたやつ。

ほんっと駄目だから、治療中に酒とか飲んだら。
....飲んだんです。
一杯だけ。
ウーロン茶とミックスジュースじゃ駄目だから。
命懸けたよ。
ほんとそんな気持ち☆
賭けでね、


「痛くならないでくれーぃ」って。
その一杯が駄目だったんだな。
悪化しましてね、酷く。
ぶわぁー腫れて、四方八方から
「殴られた?」。
またね...

歯医者に云われへん、
「お酒飲んだ」なんて。
無理矢理時間空けて貰ってるから尚更。
「当たり前や!悪くなるの」なんて
怒られるの嫌だから。

怒られるの嫌だから、僕。
黙ってたんです。
「何か急に痛みが増しまして...」
とか言って、

原因不明の悪化を装ってたらね、
最後歯医者出る時
呼び止められてね

コソッと...
「もうお酒飲んだら駄目ですよ」

バぁレてるよ~、って心の中に一言だけ...。

「流行り」の怖さ

2008-08-11 22:00:00 | Weblog
一々口にしなくてもいいんですけどね、

暑くてね、ほんとに。
何がつらいてね

裸、全部脱いでも、暑いもんは暑い。
ここが冬と違うところで、
でも、この4つがあれば
のののの乗り切れそぅ。


・例のうどん屋(高島屋前りくろーチーズケーキ横)のカレーうどんセット

・『北極』のアイスキャンディ さつまいも味

・例のうどん屋の冷やそば+親子丼セット

・BEGINの唄


これこれ、
これよ。
コレさえあれば9日10日当たり前。
いやホント。
最近同僚が(面白いから)と話してくれる漫画を

(それじゃぁ、一度目を通しておこうか)
と、借りたり買ったりとね、
漫画なんて
暇だった去年まで殆ど手に取らなかったのに
ここに来て読みたいもんが増えて
輪をかけて忙しい。

間ぁ悪いわ、ほんと。
その人は
江川達也著『まじかるたるルーとくん』を読んでるみたいで、
何故?
「面白いから」....
(じゃあ読んでみよう)と、
でも古本屋で立ち読みもセコいし、

かと言って、それだけで漫喫に行くのも面倒くさいから
いっそ買ったろう、と
それで面白くなくて集めなくなってもええわ、と
ここは腹を決めて男らしく
600円くらいドバぁっと出したるわ!と
探し始めて書店に入ったんが
まず、
仕事場に近いジュンク堂難波店。

無いって...。
あったの2巻から。
帰りの梅田、紀伊國屋書店。
ここは
漫画に特化したフロアが阪急ビルの30階にあるんです。
漫画なら何でも揃ってる、そんな素敵な...
無いがな。
念のため店員にも聞いたわ、
「たるルーとくん1巻ありますか?」て、探してもらって。

無いらしい。
帰りがけに
「あっ!お客様っ!」
呼び止められて、
「3巻からはあります」
要らんて。
1巻が欲しい、1巻が。
何で3巻から読まなあかんねん、ほんま。

BOOK 1stにも無いって、
電話で問い合わせたけど。
こうなったら意地でね、
次の日、久しぶりの休日だ、一昨日だったか、
全部潰れた、あの本のために。
神戸に向かいましてね、
ジュンク堂三宮店。

たるルーとくん自体扱ってないって...。
時代遅れか。
紀伊國屋も。
あと残ってるのジュンク堂西宮北口店だ、
デカい所、何でも揃う
アソコといえば。

問い合わせてね、
「あっ、すいません。
在庫を確認したいんですけど....
集英社コミックス文庫の、
江川達也、

『まじかるたるルーとくん』、
の、1巻
...はい、お願いします。すいません」
えらい待った後に

無いって、1巻だけ。
何やのそれ。
流行ってんのかと、

まじかるたるルーとくん第1巻が流行ってんのか!と言いたい、

これだけ無いと。

もぅ無いから
結局取り寄せて貰う事で落ち着いて、

盛岡から。
たったの一冊
『まじかるたるルーとくん1巻』を

盛岡から【お取り寄せ】って、
気ぃ引けるよ、意外と。

焼き肉食べに韓国に行くのとは、少し違う。

最近は...

2008-08-06 13:35:43 | Weblog
馬券を当てましてね、17万円も、

今回の『小倉記念』。
まず、ドリームジャーニーが走る、というのが

このレースにお金を注ぎ込む動機、
(あっ、出走するんだ)と。
よって

いの一番馬券は
応援馬券の単勝1000円。
今回は寧ろダンシングロウは絶対に絡んで来ると確信して

以上の2頭を軸に、
自選の5頭を相手として流した3連複、各1000円。
おかげ様で
単勝、3複共に当たり
17万円。

10万の大台は初体験で
周りより遅めの24の夏、
それも真っ昼間から。
ぃやらしっ。
それにしてもドリームジャーニーは、強い。
朝日杯を勝った馬というのは

近年、クラシック戦線では不振してて
でも彼(か)の馬は
同じ世代の牡馬では切れ味は一番ではないかと
評価してるんですね。
とってつけたようですが、
僕の今年の応援古馬はドリームジャーニー、
ここで断言しておきます。

なんか、揉まれながらも頑張ってる姿が特に好きで...
少し前のダンスインザムードに然りで。
今回、何故か{小倉記念出走}というのが
ぐっと僕の心を掴んだんです。
掴まれたんです、僕。
秋以降、ただひたすらG1勝利を希う!

馬券なんて当たらなくてもいいからっ、
ほんと、そんな気持ち。
これは、お金を超えた愛なんです。
放さへんけど、17万は。
ま、でも

17万入ると以外と尻込みしてしまう、
普段より慎重になってしまうんです、何故だか。
最近同僚との話で
「もし1千万手に入ったら何に使うか」

という問い古された事をよくするんですが、
この話は実は面白くてね、
真剣に考えるんです。

兎に角掘り下げまくる、事細かく。
で10万とか1億、10億とランクも変えて、

それらを悉く真剣に考える。

すると、面白いんですね。
世間でもよく耳にする質問ですけど、

考えだしても大体
雑把な答えに結びついて、
で、興味なくなっててね、いつの間にか。

別の話になってるんですよ。
でも僕らは真剣に掘り下げる、
すると盛り上がるし、
現実と照らし合わしても別に寂しくとかならない。

その場で盛り上がれたら、それでいいんだから。
でも、二人でコソコソしながらじゃないと無理かも知れない。
大勢では盛り上がれないし、
相手に興味が無ければ面白くない。

同姓の友達と、
二人で、
その場に居ないと駄目だけど

別にやる事もない時に
後ろの方でコソコソするのが

ベストシチュエーション、

ベストオブベスト。
何のこっちゃ、何のこっちゃ。

よかったらどうぞ。

『10億手に入れたらどうする?』話。
17万円。

全然寂しくねーよ。

おいしい生活 ~ほんっと、おいしい~

2008-07-08 13:44:52 | Weblog
大阪はなんばの高島屋からは

何本かの通りと
筋が延びてるんですが

その中でも
東に延びる『南海通り』、
その通りに入ってすぐのところに

うどん屋があるんですね。
そこのカレーうどんを
昼、外食するときは
ずっと食べてるんです、

そう!
マイブームはカレーうどんなんです、
カレーうどん。

毎日飽きることなく、
腹がへると
無性にまず浮かぶのが
何故か

カレーうどんなんです、
その。
ただそれだけ。

カレーうどん、
それが今の私の

『おいしい生活』。