goo blog サービス終了のお知らせ 

『夜間飛行』

また靴を履いて出かけるのは何故だろう
未開の地なんて、もう何処にもないのに

エピローグ: フジロック2013 (帰京)

2013-08-05 | Music(音楽):音楽は風に乗る
無事におうちに帰るまでがフジロックです。服を洗って干すまでがフジロック。靴を洗って乾かすまでがフジロック。雨に濡れたバックパックから、パースの類まで。俺は完全に洗って乾かします。ん、誰だ、いま神経質でモテなさそうって言ったヤツ、出てこいやッ!今年もフジは最高でした。苗場滞在記は、また元気がある時に書くとして・・・。 昼から会議だけど、とりあえず、無事おうちに着いたので迎え酒。家のなかで比較的フジ . . . 本文を読む
コメント (1)

プロローグ: フジロック2013 (出発日早朝)

2013-07-26 | Music(音楽):音楽は風に乗る
嗚呼、10年通ってるのに、毎年何を持っていったらいいのか忘れる。日焼け止めは?買ってない!虫除けのリングみたいのは?買ってない!ハイネケンを入れるボトルは?そちらはございます。チュン、チュン。あッ・・・、朝になっちゃった! ビッグが来ちゃうッ。(ウ〇コが出るという意味ではない)  15:50のFUN.時点では絶対苗場でハイネケンを飲んでいる必要があるのだ。  . . . 本文を読む
コメント (1)

"Midnight Train to Georgia" Gladys Knight & the Pips

2013-07-10 | Music(音楽):音楽は風に乗る
今夜も眠れないので、俺にとって、聴くたびにジョージアに帰りたくなる名曲・・・、いや、ジョージアに家ないけど・・・、グラディス・ナイトの『夜汽車よジョージアへ』を贈りたい。贈るって誰に?俺自身にだよ!バーロー! Empress Gladys & The Pips "Midnight Train To Georgia"(1973) あー、この後ろで踊ってるオッサンの一人になりたい。俺はコーラスも上手 . . . 本文を読む
コメント (2)

MGMT 『コングラチュレーションズ』

2013-07-04 | Music(音楽):音楽は風に乗る
『Congratulations』MGMT2010年・米サイケデリック・エレクトロ・ポップ今夜は久々の男塾で楽しかったな。かつて、男塾はデフォルト週3回開催という完全なホモだちっぷりだったんだけど・・・、最近はアンゾ君が独立に向けて忙しかったり、モモが女とべったりで、生意気にも【大先輩】である俺の誘いをシカトしたり、俺自身も、UNKOが漏れそうなほど仕事が忙しかったりして。3人揃って飲むのはいつ以 . . . 本文を読む
コメント (2)

『オー・マイ・ゴッド!』 ケイト・ナッシュ O My God! / Kate Nash

2013-05-11 | Music(音楽):音楽は風に乗る
そうだね。なぜ、こんな女が気になるのか自分でも分からない。たまに・・・、デヴィ夫人にさえ見えるではないか!(それも歳をとってからの)しかし、外見のことなどどーでもよろしい。今夜は、どうしたってこの"OMYGOD!"のPVについて話したい。Kate Nash - OMYGOD!(PCオンリー) 俺にはケイト・ナッシュがこのPVで表現したかったことが120%分かる。 痛い、切ない、情けない . . . 本文を読む
コメント

『ファーミン・アフェア』 オブ・モントリオール Famine Affair / of Montreal

2013-04-07 | Music(音楽):音楽は風に乗る
『ファーミン・アフェア』オブ・モントリオール"Famine Affair" of Montrealその昔、村上春樹の短編に『ファミリー・アフェア』ってのがあったけど、あれはなかなかの傑作だった。誰にも気付かれてないけど、実は俺あの小説からパクッたギャグを今でも日常生活のなかで多用してるんだよね。ま、一回もウケたことないんで、誰にも気付かれないのも当然と言えば当然か・・・。話変わって"Famine . . . 本文を読む
コメント (2)

『Time to Pretend』 MGMT

2013-03-14 | Music(音楽):音楽は風に乗る
『Time To Pretend』MGMT 2011年の震災直後、2~3週間くらいかな。ほんま、このepばっか聴いてたね。俺は2011年のソング・オブ・ザ・イヤーにザ・フューチャーヘッズ(英ポストパンクバンド)の"We Cannot Lose"という、誰も知らない曲を選んでて。もちろん、そりゃ嘘じゃない。あの1年間を通して、"We Cannot Lose"は間違いなく俺のテーマ・ソングだった。当 . . . 本文を読む
コメント

デペッシュ・モード "Everything Counts"

2012-10-23 | Music(音楽):音楽は風に乗る
"Everything Counts"デペッシュ・モードこないだ、映画『ロック・オブ・エイジズ』の時に、ものすごく恥ずかしい、穴があったら入れたいような、大昔の自分の音楽的嗜好を書いてしまったので・・・もう何も怖いもんがないのだった。さすがに、小中学生の頃の話だから、もうどーでも良いと言うか。そのついでに、もう一つ告白しちゃいますと。2010年2月17日に、デペッシュ・モードがロイヤル・アルバート . . . 本文を読む
コメント

シンディ・ローパー "She's So Unusual"

2012-04-06 | Music(音楽):音楽は風に乗る
『シーズ・ソー・アンユージュアル』"She's So Unusual"by Cyndi Lauper(1983)米・Popこの際はっきり言っておくが、シンディ・ローパーが好きだ。1984年に初来日した時、CXの夕方のニュース番組「スーパータイム」で、逸見政孝アナが「今日、成田空港にシンディ・ルーパーさんが到着しました」と、当時大流行していたウーパールーパーと混同した紹介をしていたが、あの当時から好 . . . 本文を読む
コメント (3)

『アバウト・ア・ボーイ』 バッドリー・ドローン・ボーイ

2011-11-24 | Music(音楽):音楽は風に乗る
『アバウト・ア・ボーイ』"About A Boy"by Badly Drawn Boy(2002)英・Soundtrack / Rock個人的に、本作は「美しさ」と「ポップさ」のバランスがとれた、完璧なサウンドトラックだと思っている。2000年にAirが作った『ヴァージン・スーサイズ』のサントラと比べても、こっちに軍配が上がるね。(奇しくも、この両アルバムとも収録時間が48分でピッタリ同じとは、こ . . . 本文を読む
コメント (2)

京都音楽博覧会 2011

2011-09-30 | Music(音楽):音楽は風に乗る
京都音楽博覧会 201123.Oct.2011@京都 梅小路公園 芝生広場台風一過、さわやかな秋晴れ。2007年スタートの音博も、今年で第5回ということで一つの節目。俺的には第1回(2007)、第3回(2009)に続きたぶん3度目の参加。音博は手軽さ(京都駅から10分)と、心地よさ(芝生と風)と静かさ(アコースティック・オンリー)において、日本有数のフェスと思う。ステージ1個だから、どれ観るか迷わ . . . 本文を読む
コメント (1)

FUJI Rock Festival 2011:おまけ(虫トーク)

2011-09-11 | Music(音楽):音楽は風に乗る
あ、そうだ、忘れてた。フジロックでの虫の話。今年のFUJIにおけるNo.1他人とかぶりアイテム、コロンビアのポンチョにとまった、トンボ・オブ・ザ・イヤー。(今後、ほかにトンボの写真を掲載する予定がまったく無いので、自動的にこのトンボがオブ・ザ・イヤー獲得)じゃあ、こいつも自動的に、ハエ・オブ・ザ・イヤー。ビッグというあだ名は、もともと”うん〇”が由来なので。お粥を食べている . . . 本文を読む
コメント

フジロックフェスティバル 2011 3日目 [FUJI ROCK FESTIVAL 2011 Day.3]

2011-09-03 | Music(音楽):音楽は風に乗る
フジロックフェスティバル 2011@新潟県 湯沢町 苗場スキー場3日目 FUJI ROCK FESTIVAL'11@Naeba Ski ResortDay.3   前夜の酒盛りも何のその。やれば出来ちゃう、夜明けと同時起床。(誇張)グリーン・ステージ1組目、11:00~のYOUR SONG IS GOODが始まるころには、しっかり芝生でハイネンケン。カンパ~イ!山の緑が清々しいなぁ . . . 本文を読む
コメント

フジロックフェスティバル 2011 2日目 [FUJI ROCK FESTIVAL 2011 Day.2]

2011-08-28 | Music(音楽):音楽は風に乗る
フジロックフェスティバル 2011@新潟県 湯沢町 苗場スキー場2日目 FUJI ROCK FESTIVAL'11@Naeba Ski ResortDay.2   わざわざ苗場まで来といて昼まで宿で寝ているような、これまでの我々とは違うのだよ。 そんなわけで・・・、10:20~のOKAMOTO’S @レッド・マーキー、11:00~のクラムチャウダー(じゃなくて、クラム . . . 本文を読む
コメント

フジロックフェスティバル 2011 初日 [FUJI ROCK FESTIVAL 2011 Day.1]

2011-08-21 | Music(音楽):音楽は風に乗る
フジロックフェスティバル 2011@新潟県 湯沢町 苗場スキー場初日FUJI ROCK FESTIVAL'11@Naeba Ski ResortDay.1その昔、1998年フランスW杯後に、サッカー日本代表の相馬直樹選手(現:川崎フロンターレ監督)が、スポーツライター増島みどり氏のインタビューに答えて、「行ったな。そう思ったシュートだった。でも、なぜ入らなかったのか。それを口にすると、すべてが消え . . . 本文を読む
コメント