
フジロックフェスティバル 2011
@新潟県 湯沢町 苗場スキー場
3日目
FUJI ROCK FESTIVAL'11
@Naeba Ski Resort
Day.3
前夜の酒盛りも何のその。
やれば出来ちゃう、夜明けと同時起床。(誇張)
グリーン・ステージ1組目、11:00~のYOUR SONG IS GOODが始まるころには、しっかり芝生でハイネンケン。
カンパ~イ!
山の緑が清々しいなぁ。
ハイネンケンを飲み干しつつ、今日のスケジュールの相談。
特にユアソングのファンという訳でもないし、ノリノリのMCも、さっきから何だか肌に合わないので・・・
こんな時は、アレ行っとくか。
・・・ドラゴンドラ。
なんと、FUJIに9年連続参加にも関わらず、初ゴンドラなのだった。
まあ、なんてズボラなフジロッカーさん。
■ドラゴンドラ
世界最長のゴンドラ・・・の前に、乗り場に向かうこの坂が、まあまあスゴい。
なんだ坂!こんな坂!
チケット買って、さ、出発進行!
えっ。ちょ、ちょ待っ、ちょ待っ・・・(ここキムタク風に)
きえー、こっ、こわい~ッ!
・・・そんなわけで、おっさん3人でキャーキャー言いながら、20分くらい乗ってんのかな?
さすがにキャーキャーごっこに飽きてきて
俺が危うく小窓から携帯を落としそうになったり、
「あの遠くの湖、冬には凍るんすかね」
とか呟いたりしながら、山の頂上に到着。
涼しい・・・を通りこして、寒いっ!!
一面、霧に包まれた世界。
ここって、もしかして・・・あの世?
霧の隙間から、みんなの来ているパーカーの色だけが見える。
合計すると数百人はいるんだろうけど、草地が広すぎて、人は点在しているようにしか見えない。
頂上にはDAY DREAMINGとSILENT BREEZの2つの小さなステージ。
ブラブラ彷徨ったり、展望台に登ってみたり。
静かに時間が過ぎていく。
霧雨がずっと降っていて、体を濡らしていく。
さーて、そろそろ帰ろっか、と思ったら、いつの間にか1時間くらい経っていたのだった。
「ここでの1時間は地上での1週間ですよ」とかだったらどうしよう。
会社始まってんじゃん。
あ、でも、ちょうど1週間たってくれてたら、また日曜か。
それにしても・・・、
こんなに素敵だったのか、DAY DREAMING & SILENT BREEZ。
帰りのキャイキャイ20分@ドラゴンドラは、往きと全く同じなので割愛するけど。
俺が、危うく小窓から携帯を落としそうになるところや、
メンバーの
「あの遠くの湖、冬には凍るんすかね」
という台詞まで、一言一句、全てが往きのゴンドラと同じなのだった。
せっかくなんでワールド・レストランで飯食ってから、鏡月グリーンへ。
毎年のことなんだけど、ワールドレストランの入り口付近のドロドロ・ゾーン(異様にぬかるんでいる)で、ふざけてないのに、「わざとか」と疑われるくらい足がスライドしてすべってしまう。
FUJIは「自己責任」ってことは認識してますけど、あそこのドロドロだけは何とかして欲し~の宣言> スマッシュさん
あそこですってんコロリンしたら、うち、もうお嫁にいけんとね。
■THE KILLS @GREEN STAGE
ザ・キルズ [英]@グリーン・ステージ
14:00~のザ・キルズ from ロンドン @グリーン・ステージで、下界復帰。
ギターのジェイミー(おっさんの方)は、ケイト・モスと月初めに結婚したばっかでの来日。
ケイト・モスって昔ピート・ドハーティ@リバティーンズとつきあってたりしたし、ミュージシャン好きなんだね。
ジョニー・デップだって、まあ、当時はミュージシャンっちゃあミュージシャンだったしね。
つうか、ザ・キルズ楽しみにしてたわりに、ドラゴンドラ&山頂のふわふわ感がずっと俺のなかに残っており、なんか・・・
演奏なんにも覚えてなかと!
15:50~FEEDER @ GREEN STAGE。
グリーンで休みながら、観るとはなしにフィーダー。
何度観ても、ロックスター・ワナビー。
ぼくちん苗場で萎えちゃった。
くっそ、こんなことなら、老体に鞭打ってオレンジ・コートまで行軍し、14:50~なぎら健壱& OWN RISKを観ておけばっ。
(遠いんだよね、オレンジ・コート)。
フィーダーで気が滅入ったので、ご飯を食べに移動。
森のハイジカレー@ところ天国。
FUJIは趣向をこらした料理が多いので、逆にレトルトっぽい普通すぎる味が、ハイジカレーの人気の秘密。
じゃあ、なんで、わざわざ写真まで撮ったかというと・・・
お肉の塊、ラッキーボーイ!!
■CORNERSHOP @FIELD OF HEAVEN
コーナーショップ[英] @フィールド・オブ・ヘブン
一人で歩くこと20分。
かつて熱狂した17:30~、モグワイ from グラスゴー@グリーンステージをあえて捨てて・・・。
(最近だと、『ジダン 神が愛した男』のサントラ良かった)
お供の者もおらず、小姓も和尚もおらず、フィールド・オブ・ヘブンへ一人旅。
そういえば、俺がヘブンに行くとき誰か着いてきたことって、山田かつてないのだった。
17:50~、コーナーショップ from 英国ウォルヴァーハンプトン。
嬉しいね、コーナーショップが健在でさ。
”Sleep On The Left Side”を聴いて、強烈に学生時代を思い出す。
わざわざ、ヘブンまで駆けつけた俺へのご褒美だと思うんだけど、カヴァーでManfred Mannの"Mighty Queen"(書いたのはディラン)演ってくれてさぁ。
このステージは最高だったね、本当。
■YELLOW MAGIC ORCHESTRA @GREEN STAGE
ワイ・エム・オー[日] @グリーン・ステージ
やっべ、YMOが・・・、始まるっ・・・!
CORNERSHOP終了から20分弱しかないのだ!
ハアハア、ぜいぜい・・・。
遠い、いちいちグリーンが遠い・・・。
途中、ホワイト・ステージで斉藤和義を2曲聴き、(こんなことやってるから時間が無くなる)・・・
ハアハア、ぜいぜい・・・。
YMOに・・・
間に・・・
合ったッ!
いやー、君。自慢じゃないけどさぁ。
今年のFUJIで、ヘブンでCORNERSHOPを全曲聴いたあと、ホワイトで斉藤和義を2曲聴き、尚且つ、グリーンのYMOの1曲目に間に合ったのは、そう何人もいないと思うんだけど・・・
スタンド(@ジョジョ)の力とか借りずに、自力で走ってですよ。
教授、ハリー、幸宏さんが現れるころには陽がトップリと沈んだ。
巨大なグリーンで聴くYMOは、相変わらず・・・ライディーンが恥ずかしい!
YMOが終わると、一人、森へ戻り、ホワイトで CAKE from サクラメント。
なんか・・・、俺、東京にいる時より忙しい・・・!
今年はふざけてないで、「ちゃんとバンドを観よう!」と決めて望んだが、それにしても。
■WILCO @WHITE STAGE
ウィルコ[米] @ホワイト・ステージ
21:30~のケミカル・ブラザーズを30分堪能し、ホワイトへ。
22:20~、ウィルコ from シカゴ @ホワイト・ステージ。
連れたちも、俺が5人組になった新生くるり @23:00レッドマーキーをパスしたのには驚いたと思う。
あのね・・・。
好きなんです、ウィルコが。
どーしても見たかったの。
夜空、森、そして骨太で美しいウィルコのアメリカン・ロック・ミュージック。
幸せだなぁ。(若大将)
ホワイトからの帰り道、真っ暗闇のところ天国で食べた、なかみスペシャル。
質問なんだけど、ハッシュドポークとビーフストロガノフと冷凍マンゴーって一緒に入れて良い存在?
真っ暗で、よく見えなかったから、
全部よく混ぜて口に入れたよ、このヤロウ!!
■THE MUSIC @ GREEN STAGE
ザ・ミュージック[英] @グリーン・ステージ
トリ後のスペシャル・ゲスト、23:40~、今年で解散するザ・ミュージック。
別に好きなバンドではないけど、フジロック仲間として評価してます。
ザ・ミュージックは、合計6回くらいFUJIに出演。
サマソニ出演で来日した2004年には、余暇を使って一観客としてFUJI参戦したという可愛いエピソードが、我々フジロッカーの琴線にタッチング。
”Welcome To The North”懐かしかった。
■TOWA TEI @ RED MARQUEE
テイ・トウワ[英] @レッド・マーキー
0:00~、レッド・マーキーでテイトウワ。
夜も更けてきたね。
チェロキーやビッグと合流すべく、ダンスフロアと化すレッド・マーキーを最前列から最後尾まで往復するが、見当たらず。
・・・と、思ったら、後方で椅子に座って駄弁ってるんじゃないか、君たち!!
FUJI前にテイ・トウワの新譜を貸し借りしてたのは何だったんだ。
さ、思う存分楽しんだし、SUNDAY SESSIONに全部付き合うと朝5:00まで続くから、ここらで引き揚げるか。
Jungle DJ Towa-Towa(懐かし!)のDJプレイを聴きながら、苗場を去る我々。
今年も君とぼくと苗場にありがとう!
[おちまい]
■ FUJI ROCKの話をしよう
2011年:
フジロックフェスティバル 2011(おまけ)
フジロックフェスティバル 2011(3日目)
フジロックフェスティバル 2011(2日目)
フジロックフェスティバル 2011(1日目)
2010年:
フジロックフェスティバル 2010(3日目)
フジロックフェスティバル 2010(2日目)
フジロックフェスティバル 2010(1日目)
2009年:
フジロックフェスティバル 2009(3日目) その2
フジロックフェスティバル 2009(3日目) その1
フジロックフェスティバル 2009(2日目) その2
フジロックフェスティバル 2009(2日目) その1 シューシュー怖い
フジロックフェスティバル 2009(1日目)
2008年:
フジロックフェスティバル 2008(1日目)