the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

統一地方選とネット選挙

2015-04-05 03:29:14 | まちづくり
統一地方選にあたって、
インターネットを利用した選挙運動についてご質問いただくことがあり、
ちょっとこちらで情報提供しておきたいと思います。

総務省が発行した「ネット選挙」のチラシがこちら(画像クリックで拡大)
▼1ページ目


▼2ページ目


候補者・政党は、メールでの投票依頼ができますが、
選挙運動のメールを送ることの了承を得た証拠を残しておかなくてはなりません。

上記のチラシPDF版や、さらに詳しい説明は、総務省ホームページをご覧ください。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html


候補者を選ぶ視点等々、
下記のページもご参考いただければと思います(^^)
(私は、自分自身を省みる意味でも!)

第125回 統一地方選挙!良い候補者選び10の基準(前編)
(2015/3/4 千葉県流山市議会議員 松野豊/LM推進地議連会員)
http://seijiyama.jp/article/columns/lm/lm20150304.html

第126回 統一地方選挙!良い候補者選び10の基準(後編)
(2015/3/11 千葉県流山市議会議員 松野豊/LM推進地議連会員)
http://seijiyama.jp/article/columns/lm/lm20150311.html


PHPリサーチ・ニュース(2015年3月24日号 Vol.13 No.381)より
http://research.php.co.jp/

【1】電子書籍『よい議員、悪い議員の見分け方』発売

 4月の統一地方選挙では、どんな人を選ぶべきなのか。
 コーチングの第一人者で京都造形芸術大学教授の本間正人氏と、元地方議員
でPHP総研主席研究員の熊谷哲の電子書籍『よい議員、悪い議員の見分け方』
(PHP研究所)が、5編構成で3月19日から配信開始となりました。

※Amazonサイト→ http://amzn.to/1ExgQdj
※販売サイトによって開始日は異なります

 号泣、セクハラやじ、危険ドラッグ、ネットトラブル、選挙違反……
2014年は「トンデモ地方議員」たちが世間を騒がせ、あきれた実態があらわに
なるたびに不信感がつのり、こんな地方議会なら不要という意見が6割を超え
る事態にまでいたりました。
 しかし、地方議会の現場に目を向けると、職責を果たそうと「議会の当たり
前」にとらわれず懸命に努力する議員がいます。新しい発想や手法を駆使して、
これまでとは違う活動をつくり出そうとしている議員も少なからず存在します。
  
 いまの時代だからこそ求められる政治家としての資質や地方議会のあり方と
は、いかなるものなのでしょうか。統一地方選を前に緊急発刊。

【よい政治家の条件編】本間正人 著
【活動の見極め編】  熊谷 哲 著
【基礎知識編】    本間正人 著
【議会のウラ事情編】 熊谷 哲 著
【対談編】 本間正人×熊谷 哲 

▼詳細・購入はこちら▼※Amazonサイト
http://amzn.to/1ExgQdj



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消滅可能性ナンバーワン南牧... | トップ | 小佐木島特別展示会「TIDE WA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事