goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャランGTO レストア日記 ジムニーもあるよw ミニモトもねっ!

ギャランGTOのレストア日記です。
A57CとJB23コツコツといじりまそw
SJ30は休憩中!??

そろそろw

2009-07-02 21:18:08 | じむにーー SJ30
最近仕事が忙しくて、なかなかジムニーに取り掛かる暇が無いのであります…><

でも、ちょこちょこと公道を走れる準備が整って来ましたぁ!






今はジェット待ちで、キャブセッティングが完了すればいよいよシェイクダウンですww 的外れのジェットを注文しちゃって・・・w あ~早く走りたいなぁ~~


んで、下のリンク先はこれからの目標!?ww

ここをクリックーーーー






不定期更新w

2009-06-05 23:01:18 | じむにーー SJ30
オルタネーター装着したので報告しますー



こんなかんじですw とりあえず手動スイッチでC端子IG端子カット出来るようにしましたw

んで、どんな感じかと言うとアイドル状態で700回転の状態で、C端子アース(12V発電)1100回転。IG端子カット(無発電)2000回転ってな具合です

あと、今は120°点火はしていません。何故かというと調子が悪いからですww 高回転ではそこそこなのですが、低回転がダメダメでw

「1サイクルが360°(クランク角)である2サイクル3気筒エンジンにおいては、各気筒間の点火間隔を等間隔(120°間隔)とするととも、各気筒の排気系には各々独立の計3つの排気管を接続して排気ガスの脈動反射波を利用して給気比及びトラップ効率の向上」

こんな記事やモービル乗りの友達も「俺のモービルも120°点火だよ~」なんて言ってたもので。。。

でもこのままじゃ、MSDがもったいないのでダイレクトコイルで行こうかと思うんですけど、点火信号が3系統必要なわけで、、、クランクピックで何とかしてみようかと考え中であります。

そしてそしてこの邪魔なデスビを外さないとスーパーチャージャーが載せられないのですっwww



綺麗なシリンダーヘッドw



面研しました~あまり圧縮比は上げたくなかったので、0.5mmです~~



そしてそしてそして、荷台載せましたw



この切り込みは何かと言うと、、










給油口でスイマセンwww 

あ~ガソリンスタンド行ってガソリン満タンって言いたいww

久しぶりにw

2009-05-26 22:42:27 | じむにーー SJ30
実は最近、ラジコンヘリに夢中で・・・・(内緒w)

でもそろそろ、ジムニーちゃんも本気出さないとっww

3連キャブ化でインマニのオルタネータブラケットが消失してしまったので、ブラケット作りと、オルタネーターもボルテージレギュレターの無い内臓タイプのものに変更しようと思いますー^^



これは、ラパン用だったかな? まっなんでもいいっちゃいいんですけどねw

C端子が付いたものが良くてこれにしましたw

Vプーリーは、ジムニーのやつです~



んで、配線方法はググれば、詳しく紹介してくれてるサイトなどあるので、参考にしましたw

んで、C端子っていうのはアースすることによって発電電圧が12Vになるのです。これは何を意味するかというとオルタネーターの抵抗が少なくなるというわけですねw

アクセルONで、アースさせる様にすればレスポンスアップ間違いなし?ww
どうなるかやってみないとわかりませんけど・・・

んでもってアクセル全開でIG端子をカットすれば無発電になるので、さらに抵抗減!? やってみよっとw



ブラケット製作中~~

代償w

2009-03-25 00:33:54 | じむにーー SJ30
部品来るまでやることが無くなったのでクランクカバーを磨きたいと思いますw



先日外したカバー これを、ペーパーで♯280→♯600→コンパウンド(細)の順で磨くと。。。



綺麗になりました━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
でも、代償として体力を相当持ってかれました…