goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの外枠発走

シルクホースクラブでクラブライフ!
 

東京はどうなった?

2013年05月31日 | 日記

こんばんは。

シルクのテレサが更新されました。

基本的に、ボクは素人なので、馬の使い方に関する調教師や騎手のやることに文句は言いません。

ボクの理想や妄想を語ることはあっても、やっぱり素人だから。

フリティラリアの次走は、函館になりそうです。

函館の1800m芝だそうです。

梅雨による道悪を嫌ったのか、想定されるメンバーを考慮したのか、はたまた、酷暑を避けたのか。

たしか、調教師の口から、東京を試してからと言ったような。。。

いや、怒りません。

ボクには手の出しようがないことですし、シルクと調教師の考えがあり、それはプロの考えであるからです。

きっと最良の計算があるのでしょう。

 

ただ。。。

 

最良の計算が、ボクら出資者のためなのか、繁殖としてのためなのか。

 

 

きっと勝つための北海道移動でしょう。

そう信じています。

 

 

でも多分、次からは出資馬の入厩先としていろいろ考えると思います。

 

基本的に調教師の選択に間違いはないと思ってます。

餅は餅屋。

プロですから。

出資馬が減らないことを祈っています。


ラジオNIKKEI賞へ??

2013年05月30日 | 日記

こんばんは^^

一部のスポーツ新聞でも記事になっていましたが、なんと、サムソンズプライドが、ラジオNIKKEI賞へ出走するかも!?

シルクのテレサでもコメントがあったので、体調次第では出てくるのではないかと思います。

左前の上方の筋肉に疲れがあるとのことでしたので、無理はしないでしょうけど、もしも出るなら、体調に問題なしと見たいですよね。。。

ちょっと心配ですが、ダービーからは中4週となりますし、何よりも、ダービーでは直線半ばで失速しているし、ジョッキーも追う仕草は見せていたものの、お釣りを残した感じもありました。

デビューから頑なに1800mを使い続け、2000mでも踏ん張れることが分かった時点で、ダービーよりもこっちが目標だったのかと思えば、今回の次走報も納得できます。

ハンデ戦ではありますが、ダービーの負け方が負け方なので、ハンデもそれほど見込まれることもないと思いますし、実は、福島の1800mはオペラハウス産駒の好走が多いというデータもありますし、もっと言うと、サムソンズプライドが勝ったレースは、追い切りで調教師が乗っていたのに、ダービーと言う大一番を前に調教師が乗りませんでしたし、なんか、ダービーは箔付けで、本当に欲しいのは重賞勝ちのタイトルだったのかもしれません。

状況証拠でしかないですが、意外にも、したたかな戦略を持ってダービーに臨んでいたのかもしれません。

だって、ダービーの権利が取れたとは言え、初勝利から2カ月もしないでダービーに臨んでの使いづめ状態だったですし、何しろ、重賞出走経験すらないのですから、常識的に考えて勝ち負けすることは難しいと言わざるを得ません。

だからといって、トライアルレースの勝ち馬が本番に出ないということは、ケガの場合を除いては非常識なことなのでしょうし、ならば、ダービーではダメージを極力減らし、ラジオNIKKEI賞で賞金加算と言う考えの方が、箔と実益の両得と言う。。。。。まあ、そんな素人感覚で考えてしまいます。

何れにせよ、ケガだけはしないで欲しいですし、無理使いで馬自体が終わってしまうようなことだけは避けて欲しいです。

 

もうひとつ、メジャースタイルが函館でデビューしそうだということ。

どうやら、函館2歳Sを見据えてのことらしいですが、余程、手応えがあるのか自信があるのか、デビュー前から「勝って函館2歳S」とか、なかなか言えることではないと思います。

なんか、期待させるような思わせぶりな言い方が、新生シルクのアベノシルクなのでしょうか(笑)

とは言え、やっぱり出資馬が期待できるようなコメントされると嬉しいのは確かですし、それが実際になれば言うことはありません^^

 


会報とゲート試験

2013年05月29日 | 日記

こんばんは。

シルクの会報、今月は発送が遅かったようで、自分とこは忘れられてしまったのかな?と思い、昨日メールをしてしまいました。

すると、ちゃんと返信が来て、27日に発送したので、今日明日をお待ちくださいとのこと。。。

びっくりしました^^;

単なる一会員の一通のメール、しかも、待っていれば届いたはずの会報についてのことなのに、望月さん、丁寧にメールで返信くださいました。

ありがとうございました><

とともに、大変ご迷惑をお掛けいたしました><

無事に会報は届きましたよーーーー

あ、ちゃんと御礼のメールも送信しました。

 

ところで、ローブデソワですが、ゲート試験を落ちてしまったとのこと。

まあ、31日にもまた試験を受けるそうなので、次こそは合格して欲しいものです。

メジャースタイルは合格していますし、仕上がり具合では、2頭とも夏にはデビューできそうです。

とりあえず、今週はシルク2歳の先陣を切って、ダンスールクレールがデビューしそうです。

ジョッキーはダービー5勝の武豊Jですし、血統的にもダービーの距離でこそだと思うので、出資者の方々は期待も大きいことと思います。

ボクの出資馬のメジャースタイルは、マイルが限界かなと思うので、NHKマイルあたりかなと思いますが、期待が膨らみ過ぎかな(笑)

2歳戦からシルクの活躍を願って止みませんね^^


パチンコパチスロ

2013年05月28日 | 日記

こんばんは。

皆さんはパチンコとかパチスロを嗜みますでしょうか?

実は、私事ではありますが、10年前、ちょうど10年ですが、それまではかなりやっていました。

仕事終わりはもちろん、土日は朝から並んでやっていたもんです。

もっといえば、パチスロ4号機全盛の頃などは、コンドルに代表される目押し、告知なし、ハズシ、設定判別の技を駆使し、仕事そっちのけで、セミプロを気取ってさえいました。

それが、だんだん当選告知、液晶、押し順指定、1枚がけできないなど、技術を磨いても大して意味をなさないスロットが溢れてきました。

パチンコもやらないではなかったのですが、1000円当たりのボーダー回転数がまともなモノがなく、スロットでお目当ての台に座れない時に、ハイエナとかやっていた感じです。

春夏秋冬あたりはハイエナ専門にしていましたw

時代は変わり、エンターテインメント重視のパチンコには興味がなくなり、もちろん、一番興味がなくなったのは、研究に研究を重ね技術を磨いても、ただの暇つぶしに遊戯する方々でも、大して差がなくなったことが大きいです。

もちろん、年齢的なこと、社会的なこと、時間的(14時間/日は打てない)ことも大きかったです。

それでももし、スロット4号機が永遠であり、告知や液晶が搭載されなければ、今でも続けていたかもしれません。

相手が機械と言えども、告知も液晶もなければ、リーチ目を覚え、ハズシや、目押しを駆使すれば、月回収率100%超が容易だったからです。

ましてや、リーチ目が転がっていなくても、とりあえず、朝イチから一枚がけで判別すれば、1000円で当たりを拾えることも珍しいことではなかったからです。

ただ、そんなことがいつまでも続く訳もなく、スロットコーナーはぎらぎらした連中のたまり場になり、初心者はハイエナの餌食になるという状況に陥り、店もメーカーもそれを打破しようと、エンターテインメント志向になり、スロットはただの遊戯機となってしまった。

いや、これがよかったとか悪かったという訳ではないんです。

2年に一度くらいはパチンコをします。

親戚や兄弟の暇つぶしに付き合って、ほんと、稀にです。

先日、そんな理由で、4時間ほど持て余してしまい、仕方なく、目立ったパチンコ屋に入り、海物語?を打ってみました。

1000円で20回も回らず、一瞬でパー。

おおおお?

きっつう><

もう1000円、もう1000円と追加してると、虚しくなりました。

馬券の方がいい(笑)

9で当たって、何連ちゃんかして、クジラっキー??スーパーラッキー??なる、ド派手な演出に訳もわからずww

6で当たり、時短(今でも時短と言うの?)が終わり、どうしようかなと思っていたら、となりのおばちゃん?あ母さん?が、譲ってくれる??と。

出るかどうか分かんないよ?と言ったのですが、なんか、リーチにならないビカビカッて演出が頻繁だと当たりの前兆らしく、これから大連チャンの可能性があるのだとか。

やめるつもりだったし、時間もないので、いいよどうぞって言ったら、なんと、アド教えろだとか、5000円場所台として払うだとか、もう、たじたじでした。

最近のパチンコはそういうもんなのかね??

当たりの予告とか、サイン的なモノがあるんでしょうか。

昔からある、オカルトネタなのでしょうか。

もしも、あの時もっと続けていたら、大勝ちできたのでしょうか?

昔の感覚なら、確率は確率でしかなく、確率の一時的な偏りがいわゆる波であると。

10万回100万回と試行を重ねると、必ず確率通りになる。

ただし、基盤の癖があり、1年以内、つまり、新台入れ替えの期間までは勝てる台は安定傾向にあると。

機械が相手である、パチンコやパチスロでは数学的傾向把握と、検証するために技術を駆使するのが勝つための条件だったような。。

でも今は、こういう昔の感覚ではないのかもしれません。

まったく現在パチンコ事情もわからずに記述していますが。。。

ああ。。。。おばちゃん、どうしたかなあ。。。

無事大勝ちできただろうか。

 


新馬戦が始まる

2013年05月27日 | 日記

こんばんは。

ダービーが終わり、今度は、来年のダービーへ向けて、2歳馬たちがデビューします。

われらがシルクでは、ダンスールクレールが先陣と思っていましたが、来週になりそうです。

調教の動きがもうひとつと言うところでしょうか。

去年は、フラムドグロワールがシルクで第一号のデビュー&勝利となりましたし、ダービーにも出走しました。

今年の最初のデビュー、勝ち星第一号、ダービー出走はどの馬になるのか、ワクワクは尽きません^^

ちなみに、出資馬のメジャースタイルは、公式HPではコメントされていませんが、どうやらゲート試験は合格しているようですね。

サンスポ記事であったと思います。

デビューは近そうです。

ローブデソワはというと、ダートの新馬戦や未勝利戦が行われる頃なのかもしれません。

芝でもダートでも行けそうなので、選択肢が増えてから、まずは勝てそうなメンツを見てっていうところでしょうか。

いずれにせよ、来年はダービーを目指せるような血統構成ではないですので、サムソンズプライドがシルクのみんなに応援していただいた分、来年のダービーに出走できるシルク馬が出てくれば、何倍にもして応援したいと思います。

さあ、来年のダービーの舞台に上がるシルク馬は。

ディープの仔か、またまたサムソンの仔か、いやいや、まだまだクラシック血統馬がたくさんいます。

新馬戦の始まりです!

またまたワクワクが始まります!!