goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

三方崩山

2006年04月01日 | 山スキー
尾根を詰めて標高1956mで行動中止。
帰りは弓ヶ洞左俣も美味しそうでしたが、登りの
尾根と登山道の尾根の間の谷を滑ることになり
ました。この谷がなかなか良かったです。雪は
かなり重かったですが、パウダーを満喫♪
下に降りるに従ってデブリに悩まされ、標高
1369mとの間の谷を登り返し、尾根に戻りました。
最後は弓ヶ洞谷を目指して疎林の斜面を滑り、
無事、弓ヶ洞右岸に出ることができました。
行動時間が長くて、なかなかタフなコースでした。三方崩山の記録へGO!

にほんブログ村 アウトドアブログへ←BLOG RANKING

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横手山と熊ノ湯 | トップ | 馬酔木と雪吊り撤去その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様~♪ ()
2006-04-01 23:27:52
YAMADAさんチーム、三方崩山でしたか。

ちょっとすれ違いでした

と言っても軟弱テレ軍団は早々に宴会モードでしたけどね
返信する
ザラメはいつかなあ? (YAMADA)
2006-04-02 06:39:28
シッタカ付近にレガシーともう一台、

車が止まっていましたね。

弓が洞左俣も美味しそうでした。

ヘロヘロだったので、雪のテーブルは

元気な人達が作ってくれました。

久しぶりにビールが美味しかったです。

帰りの谷はパウダーでしたが、途中から

デブリランド! しかも登り返しがあって

ヨレヨレ状態でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。