goo blog サービス終了のお知らせ 

         池ちゃんのページ


行政・町内情報、地域活動やスポーツクラブ・昔遊び・ジャズオーケストラの活動などを紹介します

参院選 スポーツ施策を問う(2)

2025年07月17日 15時50分47秒 | 一言

施設使用料

上限もうけて適正化を

写真

(写真)利用料金が大幅に値上げされた東京体育館

 「今年のスキーのリフト券の値上がりは相当なもの」「マラソン大会のエントリー代が高くなった」。日本共産党スポーツ後援会の「要求アンケート」には、スポーツの経済的な負担を訴える声が寄せられています。

 「2024年スポーツマーケティング基礎調査」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)では、スポーツにかかわる支出をした人の平均額を算出しています。

 スタジアム観戦は5万1411円、スポーツ用品の購入は3万6331円、施設利用・会費・スクール料は5万7052円となっています。

 このスポーツに親しむ支出を下げるには、日本共産党が主張するように、消費税の5%減税が“特効薬”となることは間違いありません。

 とくに公共スポーツ施設の使用料の値上がりは、見過ごせません。

 東京体育館は2年前、利用料金の大幅な値上げを行い、アマチュア団体が丸1日使う料金(土、日)を12万2千円から27万5千円へ2・25倍にしています。

 国は新自由主義的な施策の下、公共施設の民営化を進めています。施設が公共的な役割を投げ捨て、天井知らずの使用料となっている要因がここにあります。

 党のスポーツ政策では、スポーツ施設の「利用料の適正化、上限規制」を掲げています。“スポーツは国民の権利”との立場で、根本から見直すことが求められています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。