つつじが丘に設置されるメガソーラーパネルの建設が、6月稼動開始の予定で進んでいます。町有地を年間300万円で20年間貸与するもので、その他に固定資産税も徴収することになります。
※仕様は次の通りです。
つつじが丘に設置されるメガソーラーパネルの建設が、6月稼動開始の予定で進んでいます。町有地を年間300万円で20年間貸与するもので、その他に固定資産税も徴収することになります。
※仕様は次の通りです。
昨日、日生伏見台に新しいカフェが誕生しました。以前にも紹介しました佐々木よしみさんのご主人が豆・焙煎にこだわったカフェ・プーランクです。時には佐々木さんのピアノによるBGM,また、ライヴも企画中とのことです。 店内にはグランド・ピアノが据えられ、音響としてクラシック・ファンにはうれしいタンノイのスピーカーもセットされています。
まだ始めたばかりで、バタバタのようですが、ぜひ一度マスター(ご主人)こだわりのカフェをお試しになってみてください。
地図を忘れていました。
佐々木さんのピアノBGM
1920年フランス製のチェスト
焙煎機
タンノイのスピーカー
町内外の多くの方が楽しみにしており、商工会をはじめ、たくさんのスタッフが時間・労力・お金をかけて準備を積み重ね、多くの出店者も準備をてきた”桜まつり”が、残念ながら異常低気圧のため、残念ながら中止との連絡がありました。いち観客として残念ですが、スタッフや出店者のみなさんは本当にお気の毒です。
文化協会の、と言うよりも、もはや猪名川町の春のお祭りとなった、静思館での「お雛祭り」(4月3日~7日)の準備が進んでいます。準備段階ですが、少しだけご紹介します。
昨年からは「桜まつり」のコース終点にもなり、多くの来場者でした。今年も最終日=桜まつりの日の7日は大変賑わうでしょう。
猪名川小学校の生徒たちが作っていった粘土細工
今年2回目を迎える「桜まつり」のためのライトアップが始まっています。技術がないのでうまく撮れていませんが、撮してきました。是非歩いてみてください。※詳しくは猪名川町のホームページをご覧下さい。
心配なのは、当日の桜の状況とお天気です。
少子化が進む中、松尾台小学校と統合のため、140年の歴史を刻んできた阿古谷小学校が閉校となり、本日閉校式が行われました。
校旗返納
記念石碑建立(左は100周年記念、右は120年記念)
白金トンガリ橋の修繕工事が24年度工事として進められてきました。その資料が配布されたので、お知らせします。写真10Pの大出橋は27年度予定です。
「猪名川あそぼ~会」が月2回、放課後子ども教室で”昔あそび”伝承に行っている猪名川小学校から、「コンサートを開催するので、聴きにきてください」とお誘いを受けました。
せっかくですので、みなさんにもご紹介します。(当ブログ昨年11月14日の記事もご覧ください)
10日(日)、今年も猪名川町”彫刻の道”マラソンが開催され、大勢のランナー参加で成功しました。中でも、毎年招待している高齢者ランナー(今年92歳)が今年も参加され、みごと完走されました。
開場でちょっと変わったテントがありました。シルバー人材センターが竹を使って作ったものです。値段を聞き忘れましたが、ご希望の方は問い合わせしてみてください。
閉会後、中学生も開場の後片付けに参加しました。昨年8月から打ち合わせを重ね、多くのスタッフやボランティアの方々によって成功のうちに終了しました。
この冬は寒く、雪も多いとの予想なので、初めて雪用タイヤを履きました。周に3日(1年前までは5日)、しんぶん「赤旗」の早朝新聞配達があり、今でも週2日は杉生の奥や柏原方面、また、他の日も南部(伏見台・丸山台、猪名川荘苑、つつじが丘など)を走ります。雪が多く、坂にもなっている所を走りますが、それでも配達日に降雪があるのは年に2~3回であり、これまで何とか切り抜けてきましたが、今冬はチョット危ないと思い、準備をしていて助かりました。
ただ、過信をせず、ノーマルタイヤのつもりで注意深く走らなければ。
昨日、猪名川庁舎前にて、猪名川小学校開港140年を記念して、2・3年生による「出前コンサート」が行なわれました。青空の下で「少年・少女」合唱およびリコーダーやタンバリンを持っての素晴らしいコンサートでした。
保護者や職員がたくさん聴き入っていました。猪名川小学校卒業の職員も多く(町長も)、校歌合唱では口ずさんでいる職員の姿も・・・
町文化財「静思館」の茅葺き屋根の修繕が始まりました。今は材料の茅と茅葺き職人が激減し、何処とも困っています。早く仕事をしてもらえれば良いのですが。
新しいものとして、役場入口に「ペレット・ストーブ」が設置されました。これで受付のお嬢さんのまわりも、幾分暖かくなると思います。新たな町の名所(?)になります。
「まつり」のシーズンとなり、おまつり大好きなもので、昨日・今日と続けて出かけました。今日は写真展です。
昨日は本町恒例の「蛍の夕べ」で、イナ・ウィンズにも参加してくれている佐々木よしみさんがピアニストとして、ソロ・ピアノ弾き語り、そして若手美人ヴァイオリニスト辻本恵理香さんとのコラボと、1時間余りの演奏で楽しませてくれました。
次々と観客が
ソロで
弾き語りで
ヴァイオリンとのコラボ
日が沈むと、歩道をろうそくで照らした幻想的な道が現れます
今日は神戸メリケンパークで6年ぶりに行なわれた「赤旗」まつりに要員としていき、ミニSLコーナーを担当しました。オープン前に「スタッフの方は一度乗ってください」と言われ、生まれてはじめて載りました。なかなか楽しいですよ。
運転席
操縦室
来月7日・8日は大野山での「あじさいまつり」に、7日はイナ・ウィンズで、そして7・8連日猪名川あそぼ~会で参加します。(イナ・ウィンズの演奏は午後1時ごろから1時間ほどです)