はじめにこちら からお読み下さい。
華大「おはようございます」
大「華丸大吉でございます~。頑張ります」
視聴率ランキング
1位 どんど晴れ 20.8%
華大「おめでとうございます」
華「さ、続きまして、今日はシネマランキングでございます。ゴールデンウイーク後半最も人気があった映画は何でしょうか!発表します」
大「どうぞ~」
5位 バベル
大「菊池凛子さん演じます、女子高生チエコとかかわりを持つケンジ役のこちらが二階堂智さんなんですが、この方倉本聰さん主催の富良野塾6期生の方で現在41歳。ラストサムライに続いてハリウッド映画2作目だそうで~す」
4位 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾!
大「今回京本正樹さんがアニメの声優初挑戦です。宇宙監視センターの所長役で時間に厳しく几帳面な一方でキレると非人道的になるというキャラクターです。今回は声だけの出演なので、あのクールな眼差しやもみ上げなどは全く聞かれません」
華「残念です」
3位 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)
大「ジョリー・ロジャーとは海賊船に掲げる旗のことです。一般的にドクロとクロスさせたのは下の骨というのが一般的なんですけども、実在の海賊の、ある船長は刀をクロスさせた旗だったそうです」
3位 ゲゲゲの鬼太郎
大「WaTのウエンツ瑛士さんが鬼太郎に扮していますが、 何と相方の小池徹平さんもさりげなく映画をサポートしてるんですね。映画のオープニング曲、ゲゲゲの鬼太郎のオープニング曲を歌っているのは小池徹平さんだそうです」
スタジオ「そうなんだ~」
大「ね、コンビ愛でございます」
華「さ、1位の発表の前に僕らがオススメの映画を紹介するこのコーナー」
華大「見たい!めんたい!おススメたい~!」

中山「よっ!」
スタジオ(拍手)
ビビる大木「出た!」
賀集「待ってました~」
大「きました~」
華「本当、ね~。好評につき。今日ご紹介するのはThe 焼肉ムービー 『プルコギ』というので、史上初の焼肉映画という事で焼肉好きの芸能人の皆様」
華大「お待たせしました」
大「みなさん待望の映画が」
華「さぁ、こちらご覧いただきましょう」
予告映像を見ながら紹介。
大「この映画を見ると非常に焼肉を食べたくなるともっぱらの評判です」
中「今のとこだけでも随分いいのが出たよ~」
大「そして嬉しいことに!」
華「そうなんです!」
中「おっ!」
華「映画の舞台が福岡県北九州市という事で」
中「随分九州に集まってんね。色んな」
大「そうなんです(笑)」
中「あえてそういうものをチョイスしてるっていう話もある」
大「いやいや(笑)もう、とんでもないです」
華「今、もう全体的に九州がブームなんです」
大「時代がもう九州寄りという事でございまして。ちょっと説明させていただきますと、北九州、同じ福岡県なんですけども、若干距離ありまして」

華「福岡市とはですね」
大「時間にすると車で1時間くらいなんですけども、結構文化が違うんですよ」
中「へ~」
大「地元の福岡の番組でやったんですけども、例えばお家で何かお祝い事とかでお客さんが来た時に何を出しますか?というアンケートで福岡市は大体お寿司」
中「お寿司なのね」
大「でも北九州市はほとんどが焼肉なんですよ」
スタジオ「へ~」
大「家で焼肉を・・・」
中「車で1時間で変わるんだ。そんだけ」
大「変わるんですよ。全くもってね~」
華「はい」
大「他も言葉なんかも全然違うんですよ。実は」
賀「え~」
中「福岡市と北九州市は違うの?」
大「そうなんです」
華「北九州は語尾に『ちゃ』が付くんです。福岡はご存知『ばい』です。ばい、ばいばい・・・」

華「この辺からちゃ、ちゃ、ちゃ、ちゃ」
西川「へ~」
中「じゃ、ばい、ちゃ、・・・ばいちゃがあるって事?」
華「ばいちゃがこの辺ですね」

大「ばいちゃロードと我々呼んでるんですけど」
大木「そこ知りたいですね~」
「ばいちゃ知りたい」と言うスタジオのみなさん。
華「じゃ、ばいちゃについて来週詳しく」
スタジオ(笑)
大「それはそれで難しい戦いになると思うんですけども。非常にね、いい映画に仕上がっております」
華「さ、映画でございますが、映画は、赤肉対白肉という事で赤肉はいわゆるカルビとか」
大「ロースとかそういうのなんですけども」
華「白肉は北九州代表白肉というのは内臓系なんですね。中でも小腸がメインになります」
中「いわゆるホルモンだね」
華「こちらですね」
中「小腸うまいよ!あの、油がギュッと入っててね」
映像が流れ
スタジオ「あ~!」
大「これでございます。これ、物語の鍵となる塩コプチャンと言う事で」
華「ハサミでチョキチョキして開くんですね。これがまた、この肉汁がたまらないんです」
中「油が垂れて下からブワッと・・・」
華「これからこの映画を機にこのコプチャンが流行るんじゃないかと」
大「都内でもたくさん食べられる店多いみたいなんで、是非みなさん言ってみてくださ~い。さ、ランキングに戻りまして、第1位の発表で~す」
1位 スパイダーマン3
華「はい。やっぱり大きなスクリーンで楽しんでいただきたいと思いま~す」
大「以上、5×5ランキングでした」
華「ありがとうございました」
という感じでした。
地元の北九州の話題が出て嬉しかったです。
友人達も私も「ばい」も言うし「ちゃ」も使いますし、もしかして「ばいちゃゾーン」?と思いました。
華大「おはようございます」
大「華丸大吉でございます~。頑張ります」
視聴率ランキング
1位 どんど晴れ 20.8%
華大「おめでとうございます」
華「さ、続きまして、今日はシネマランキングでございます。ゴールデンウイーク後半最も人気があった映画は何でしょうか!発表します」
大「どうぞ~」
5位 バベル
大「菊池凛子さん演じます、女子高生チエコとかかわりを持つケンジ役のこちらが二階堂智さんなんですが、この方倉本聰さん主催の富良野塾6期生の方で現在41歳。ラストサムライに続いてハリウッド映画2作目だそうで~す」
4位 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾!
大「今回京本正樹さんがアニメの声優初挑戦です。宇宙監視センターの所長役で時間に厳しく几帳面な一方でキレると非人道的になるというキャラクターです。今回は声だけの出演なので、あのクールな眼差しやもみ上げなどは全く聞かれません」
華「残念です」
3位 名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)
大「ジョリー・ロジャーとは海賊船に掲げる旗のことです。一般的にドクロとクロスさせたのは下の骨というのが一般的なんですけども、実在の海賊の、ある船長は刀をクロスさせた旗だったそうです」
3位 ゲゲゲの鬼太郎
大「WaTのウエンツ瑛士さんが鬼太郎に扮していますが、 何と相方の小池徹平さんもさりげなく映画をサポートしてるんですね。映画のオープニング曲、ゲゲゲの鬼太郎のオープニング曲を歌っているのは小池徹平さんだそうです」
スタジオ「そうなんだ~」
大「ね、コンビ愛でございます」
華「さ、1位の発表の前に僕らがオススメの映画を紹介するこのコーナー」
華大「見たい!めんたい!おススメたい~!」

中山「よっ!」
スタジオ(拍手)
ビビる大木「出た!」
賀集「待ってました~」
大「きました~」
華「本当、ね~。好評につき。今日ご紹介するのはThe 焼肉ムービー 『プルコギ』というので、史上初の焼肉映画という事で焼肉好きの芸能人の皆様」
華大「お待たせしました」
大「みなさん待望の映画が」
華「さぁ、こちらご覧いただきましょう」
予告映像を見ながら紹介。
大「この映画を見ると非常に焼肉を食べたくなるともっぱらの評判です」
中「今のとこだけでも随分いいのが出たよ~」
大「そして嬉しいことに!」
華「そうなんです!」
中「おっ!」
華「映画の舞台が福岡県北九州市という事で」
中「随分九州に集まってんね。色んな」
大「そうなんです(笑)」
中「あえてそういうものをチョイスしてるっていう話もある」
大「いやいや(笑)もう、とんでもないです」
華「今、もう全体的に九州がブームなんです」
大「時代がもう九州寄りという事でございまして。ちょっと説明させていただきますと、北九州、同じ福岡県なんですけども、若干距離ありまして」

華「福岡市とはですね」
大「時間にすると車で1時間くらいなんですけども、結構文化が違うんですよ」
中「へ~」
大「地元の福岡の番組でやったんですけども、例えばお家で何かお祝い事とかでお客さんが来た時に何を出しますか?というアンケートで福岡市は大体お寿司」
中「お寿司なのね」
大「でも北九州市はほとんどが焼肉なんですよ」
スタジオ「へ~」
大「家で焼肉を・・・」
中「車で1時間で変わるんだ。そんだけ」
大「変わるんですよ。全くもってね~」
華「はい」
大「他も言葉なんかも全然違うんですよ。実は」
賀「え~」
中「福岡市と北九州市は違うの?」
大「そうなんです」
華「北九州は語尾に『ちゃ』が付くんです。福岡はご存知『ばい』です。ばい、ばいばい・・・」

華「この辺からちゃ、ちゃ、ちゃ、ちゃ」
西川「へ~」
中「じゃ、ばい、ちゃ、・・・ばいちゃがあるって事?」
華「ばいちゃがこの辺ですね」

大「ばいちゃロードと我々呼んでるんですけど」
大木「そこ知りたいですね~」
「ばいちゃ知りたい」と言うスタジオのみなさん。
華「じゃ、ばいちゃについて来週詳しく」
スタジオ(笑)
大「それはそれで難しい戦いになると思うんですけども。非常にね、いい映画に仕上がっております」
華「さ、映画でございますが、映画は、赤肉対白肉という事で赤肉はいわゆるカルビとか」
大「ロースとかそういうのなんですけども」
華「白肉は北九州代表白肉というのは内臓系なんですね。中でも小腸がメインになります」
中「いわゆるホルモンだね」
華「こちらですね」
中「小腸うまいよ!あの、油がギュッと入っててね」
映像が流れ
スタジオ「あ~!」
大「これでございます。これ、物語の鍵となる塩コプチャンと言う事で」
華「ハサミでチョキチョキして開くんですね。これがまた、この肉汁がたまらないんです」
中「油が垂れて下からブワッと・・・」
華「これからこの映画を機にこのコプチャンが流行るんじゃないかと」
大「都内でもたくさん食べられる店多いみたいなんで、是非みなさん言ってみてくださ~い。さ、ランキングに戻りまして、第1位の発表で~す」
1位 スパイダーマン3
華「はい。やっぱり大きなスクリーンで楽しんでいただきたいと思いま~す」
大「以上、5×5ランキングでした」
華「ありがとうございました」
という感じでした。
地元の北九州の話題が出て嬉しかったです。
友人達も私も「ばい」も言うし「ちゃ」も使いますし、もしかして「ばいちゃゾーン」?と思いました。
「ラジかるっ!」UPありがとうございます。
九州の文化に触れる勉強になった回ですね。
『ばいちゃ』
Drスランプ・アラレちゃんしか浮かびません。
今朝、長淵さんのニュースが流れていましたが、朝青龍とのツーションとで華丸さんが映っていませんでした、残念
(私信電信参照)
「そうちゃ!」「どげんちゃ!」「するっちゃ!」
キタキュー弁と言えば、ロバート。
若干、博多弁と違いますなぁ。
ちなみに僕も博多弁ではなく、大ちゃんと同じ博多弁系古賀訛りでございます(^_^;)
「ばいちゃ」と言えばアラレちゃんですよね(笑)
博多弁と北九弁ってなんか微妙に違うんですよね~。
福岡=コテコテの博多弁というイメージが大きいみたいで、「福岡出身です」と言うと「なまってないですね」とよく言われます。
そういえば揚羽さんにも言われましたよね(笑)
長渕さんとの事、ワイドショーで扱われるかもしれませんね!
色々チェックしてみます!
遠賀川!!
懐かし過ぎます(泣)
そうかぁ。あの辺が境なんですね~。
ロバートは門司ですよね。
「テツヤ」のコントを見ると、ものすごく懐かしくなります。
「博多弁系古賀訛り」という例え、すごく分かりやすいです。
大吉さん、そうですよね~。
生けものさんもそうなんですかぁ。
なんか楽しいです。
お時間が空いたら是非ご覧になってください。
佐々さんだけでなく、ボラーチョさんありがとうございます。大変勉強になりました。
大宰府で焼きたての梅が枝餅を食べたのは数十年前です…また食べたいです(>。<)休みが取れたら…福岡いきたいっす。
根がズボラなものでコメントできると知ってからもコメントも何もせぬままに、それでも以前同様に楽しませていただいてます。ありがとうございます。
思い出したのですが、山口出身の友達が「そうっちゃ」と言ってました。関門海峡をはさんで両岸で同じような言葉が使われてるんですね。
大吉さんも時々「~ちゃ」の語尾を使ってるように思いますが・・・
昨夜の「ゴチャ・まぜっ!」では「八ちゃんラーメン」の話で盛り上がり、藤井隆さんが「再来週は八ちゃんラーメン祭りで~す」なんで言い出してました。夜中にラーメンの話を聞くのは辛いです。
おかげで私も勉強になりました。
ありがとうございます。
お休み取れたらいいですね~!
覗きに来てくださってると分かってとっても嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
山口も北九弁に近いんですね~!
面白いですね。
大吉さん、「できんっちゃ」みたいに使う時がありますよね。
生けものさんのおっしゃる、「博多弁系古賀訛り」なんでしょうか?
「ゴチャ・まぜっ!」うち、受信しないんですよ
八ちゃんラーメンの話、楽しそうです!
でも本当、夜中に聞くのはキツイ話題ですね
いつか聞いてみたいっちゃ~!
みたいに使います(笑)