goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

この頃日記をあまり書いていない訳

2011-06-26 | ●いつもの日記
ずっと毎日のように書いていたブログなんだけど、
ここんとこ、更新してなかったのだ。
理由があるのだ~。


アメーバピグの釣りゲームばかりやっていて、忙しかったのだ~。
とても、とても、忙しかったのだ~。

時間が少しでもあれば、釣り、釣り、釣りー。

イベントがあって、竜宮城の部屋にするアイテムと、
アマゾンの部屋にするアイテム、
2種類のイベントが続いてて、
それが終わったあと、やっとコンプするための釣りを始めて、
一気にやってしまったのだ。

それが、今日、一番難しかった「日本海超上級(超遠洋)」のエリア、
コンプリートしたのだ~~~。
大変だったよ~。

そのエリアに行くにも条件があったり、
すごく雲行きの怪しい海の空で、
時々雷が鳴るんだ。
怖いよ~。
そこの魚が、超むずいの。
たくさん釣りのポイント捨てたよ。
ポイントためて、釣竿と餌、交換するんだ。
魚を釣らないとポイントが減るばかり。










そんなことに夢中になって、
やっと、全エリアコンプ。ふぅ。

また度々イベントがあるから、そしたらまた遊ぶ。
とりあえず、減らしちゃったポイント、また貯めなくちゃ。
今度は、釣り易くて貯まりやすい好きな釣り場でのんびり釣るよ。


「釣りの思い出張」



期間限定竜宮城の主様




何度も主様に逃げられて、涙がポロリ。




石狩川超上流コンプ




小笠原北灯台(超上級)コンプ


ここは、主様が先に連れて、
この「アカメ」って魚がなかなか来なくて大変だった。




日本海超遠洋(超上級)には、こんな怖い顔のお魚さんがいる。





釣りから帰ってきたら、お友達からお夜食の差し入れがあったんだ。
もぐもぐ。豪華なお弁当。




今日は、全部のエリア制覇して、部屋にもどったら、
お友達から、お疲れ様って、デザートの差し入れ。
うれしかった~~。






釣りのイベントで揃えたアイテムや、
釣りポイントで交換した物で、
お部屋の模様替えしたんだ。

のびちゃんちは2部屋あるんだけど、
奥の部屋が竜宮城になってて、
いつもいる部屋はアマゾン川が見える部屋にしたんだ。











って、こんなことをして、遊んでましたー。
一段落。


まだ「スペシャルな魚」とかが釣れるイベントとか大会とかあるんだけど、
それはあまり興味がなくてやってない。

とりあえず、今、満足。

えへへへ。




明日は美容院行ってきます。
んじゃまた。


四つ葉のクローバー

2011-06-21 | ●いつもの日記
シロツメクサね。

先月末頃からかな。
毎日、ほとんど毎日、
学校帰りにボッコが摘んできたんだ。

四つ葉のクローバー。
中には五つ葉があるのもある。


持って帰ると、もうシナシナになっちゃってるんだけど、
伸ばして、ティッシュに来るんで、本に挟んで、パタンっ!
次の日は、本の違うページに、同じように挟んで、パタンっ!
それを繰り返してたんだ。





昨日、接骨院の帰り、プラプラ、歩いてたら、シロツメクサのかたまり。
ごっそり生えてた。

あぉ!
四つ葉、みっけ!
じ~~っと目をこらし、おっ!
もひとつ、みっけ!
4つも見つけた。


ん?

ボッコが摘んできたのは、ここだな?
同じ根っこだもの、四つ葉になりやすい遺伝子のシロツメクサなんだわな。

とはいえ、なんだか幸せな気分になったのだ~。
へらへらしながら、家に持って帰ったのでした。

また、増えた。(笑)


幸運、たーくさん集めた!!




スズメバチ。ぞぞっ。

2011-06-10 | ●いつもの日記
ボッコが学校帰りに摘んできた。
ヘビグサだって。









きのう、ボッコが学校から帰宅。
どどどっと、玄関から入ってきて、
私のところに駆けこんできた。

「大変だよ。こーんなに大きなスズメバチが、そこにいるんだ!」
そこって窓の外見て指さしたのは、家の斜め前あたりの生垣。

「ちょっと、来てよ!」
って、外に連れ出そうとするから、

「んな、スズメバチいるんなら、家の中にいたほうがいいじゃんかー」
と、拒否。

私だって、スズメバチは怖い。
それに、すごくでかいらしい。




うちのすぐ近くに、イタリアンレストランがある。



同じスイミングの選手のお母さんが、
昨日の夜の練習の時に、言っていた。

「ランチ、のびちゃんちの近くのレストランに行ったのよ。
そしたら、そこに、でーっかいスズメバチがいたんだよ~~!!」

おおお???
それは、ボッコが学校帰りに見たのと同じスズメバチか??

きっとそうだ。
と、ボッコとのびちゃん。

そか。
お昼にはそいつ、いたのか。
夕方までウロウロしてたんだな?





そして・・・・

今日。




接骨院に、歩いて行ったんだ。
お昼前に、テレテレと。

そして、施術を受けて、帰り、
テレテレ・・・。

帰り道、目に入ったのは、
歩道に落ちている・・・・

でーーーーっかいスズメバチ。

行き倒れてるのか?
動かないけど、近づかないように、歩道の端っこ通って帰った。

ぼっとり落ちたスズメバチは、オオスズメバチ。
それもかなりの大きさだった。



昨日、ボッコと、選手母が見たのは、
歩道で死んでた、あいつか??




ボッコが怖い夢を見ると・・・

2011-06-06 | ●いつもの日記
いい天気だった。
風も吹いてて、部屋の中はきもちよかった。


ちょうどお日様が雲の中。







まだアラームが、まだ、まだ、
まだまだならない、早朝。たしか5時頃だったかな。


ボッコとのびちゃんは寝室が一緒。
シングルベッドを部屋の両端に置いて、
その間に小さなテーブルとかがあって、そこで色々やってるわけ。
今もベッドの間でPC開いてるんだけど。



でね、
朝よ。まだぐっすり寝てた朝方。
突然ボッコがむっくり起きてきて、ん?起き上がって、
こっちに・・・

え?どしたの?トイレ?

首を横に振りながら、
私のベッドに潜り込んできた。

どしたの?

無言で私の横に寝て、
「手、つないで」って、ぴったりくっついた上に手をつないで・・・

そのまま寝る気だ。

狭い。暑い。どしたんだ・・・。

「怖い夢みたんだ」

うわぁ。そういうことか。
だからって、シングルベッド、ふたりは狭いんですけど。

手をつなぎながら、「あんしん。あんしん。おやすみなさい」

・・・って、言われちゃったから、
追い出すわけにも行かず、そのままアラームが鳴るまで、うとうと。

暑い。狭い。
うとうとしたら、痛くて目が覚めて、
ボッコの頭を私の肩から外したりして、

う~~。





今日はプール定休日。
お休みだから夜のんびり。
時間がたくさんある。

早めにお風呂入って、寝室にいるんだけど、
ボッコは私のベッドの上にいる。

自分の所に行きなって言ったら、
口をとんがらかせて、「まだ~~」

あまえんぼう。

小学6年生の男の子なんだよね。うはは。



反抗期とか思春期が想像できないよ。




あとーでのことだけど、ボッコと待ち合わせ

2011-06-05 | ●いつもの日記
ボッコがバランスボールに座って、マンガ読んでました。
ズルッところがって、そのまんま・・・・

マンガを読み続けてた。



おしりちゃん、ぷりぷり。







おとといの夜、
プールから帰って、遅い夕飯たべて、遅い時間に布団に入った。

毎日のこと。
ボッコのベッドの上で、寝る前にストレッチをしてあげるんだ。
ストレッチは、ひとりでやるより、ペアでやったほうが有効なんだよね。

しっかりストレッチをしたあと、
眠くなったようで、ボッコがトロ~ン。

その横に私も疲れて、ゴロ~ン。

んでね、ボッコがなんだか甘ったれてて、
こんなこと言ったんだ。

「もしのびちゃんがいなくなっちゃったら、ぼく生きていけない」

あ~・・・
人には寿命があるからね。
いつかは死んじゃうからね。
ボッコは、私の姉が死んじゃったのもよく理解してるし、
私も同じ病気になったこともわかってるし、
震災で犠牲者がたくさん出たこととか、
ワンピースではエースが死んじゃったし・・・。

もしも・・・を考えちゃうんだよね。
だれでも、考えることだよね。



だから、約束したんだ。


の 「もし私が先に死んじゃったら、天国で待ってるからね」

ボ 「天国で待ち合わせね!」

の 「何十年でも、待ってるから、ボッコがじいちゃんになったら、会いに来てね」

ボ 「のびちゃんは、あと倍生きられるよ」

の 「そんなに生きてたら、周りの人達が大変だよ。お世話してもらわなくちゃならなくなる」

ぼ 「ぼく、面倒みるよ。大変だけど嫌じゃないよ」

の 「ん~・・・でも、倍は長すぎるよ。私が疲れるわ」


・・・・・・

ぼ 「天国で会うとき、同じ歳になろうね」

の 「そだね。らぶらぶだね!」

ぼ 「でさ~・・・・」

の 「きらきらした、いろんな色のお魚とかきれいな物がたくさんいる海で、
   一緒に泳ご~」

ぼ 「うん。ずっと泳いでいられるの」

の 「そうそう。息継ぎなんて、いらないの。疲れないし、気持ちがいいの」

ぼ 「魚になっちゃうね」

の 「うん。でも、サメとか怖い魚はいないの。おだやか~できれいな世界なの」

ぼ いいね~・・・・」


そして・・・


うとうと・・・
すやすや。



ボッコには、愛がたーーーくさんあります。
愛情をたっぷりくれるんだ。

大好きだよ。








ところで・・・
発見。

ボッコがこないだ持ち歩いてたビニールのレインコート、
今日たたむときに、名前が油性ペンで書いてあった。

私が書いたんだね。

わ~~。
感激。

小学校の名前とハルの名前。
懐かしい、小学生のハルに会えた。
うはっ。

ハル、夏休み会えるの楽しみに待ってるからね。

6月1日 ボッコの運動会。くもりで寒っ!

2011-06-03 | ●いつもの日記
台風だったから、平日に運動会。
ボッコは6年生。
小学校最後の運動会。

絶対勝つ!
すっごい意気込みだったよ。


曇りですごく寒かった-。

私は係があって、お仕事をしながら観戦。応援。
ボッコが登場するたびに、お仕事投げ出して、がんばれ~~!

障害物走、網くぐって、ボールを蹴りながら運んで、走ってゴール。
1等賞! ひょ~~!!

組み体操も、びしっと決まった!


かっこよかったのがね、騎馬戦。

聞いてなかったぞ。
ボッコ達4人、大将だったんだって。
わ~~!
一番軽い子が上に乗って、
土台の真ん中は、でかくて強い子。
右もでかくて、がっちりした子。
左がボッコ。
ボッコは、小柄でやせ気味。
でも、普段から運動してる子だからね、だから大将のチームだったのかな。
おお、誇らしい!

1回戦、ボッコ達は、勝った。(ボッコは白組)
でも、白組が負け。

2回戦、ボッコ達が向かってった。
でも、行く先々、紅組が逃げるんだ。大将チーム、迫力ある~~。
紅組、みんな逃げるんだ。
結果、戦わず、勝った。
今度は白組の勝ち。

引き分けで、大将戦だ!

ボッコ達、すんごい!!
紅組の大将との戦い。
上に乗った子が落ちそうになっても、
土台は、絶対崩れない。
ぎっちり支えて戦った。

こんなに反ったら落ちる~~って思っても、
頑丈な土台があるから立て直す。
強い!!


(左の白い帽子がボッコ)


白組、勝ったーー!!


選抜リレーも選手でアンカー。
1位と差が開いてたから、2着でゴール。
ボッコ、速いね。すごーい!

総合で白勝った。
ボッコ、すんごく満足げ。
良かったね~~。
6年生の運動会。



全力を出しつくし、ぐったりしたボッコ。
帰宅後、グダグダ。
ダラ~~~~~。


だが、しかし。

非情にもこんな日に、プール、選手コース初日。
6時半から2時間、練習。

行ってきました。
ボッコ、泳ぎました。

まぁ、なんとかなりました。

そして、夜、9時半頃帰宅。



肩と腕、痛いって。
全身筋肉痛だって。



ボッコも、大変ねぇ。




ボッコ、即熟睡

2011-05-26 | ●いつもの日記
この頃のはまりもの。

ピアニート公爵さん、すごいね。
面白いし。






今週土曜日、小学校の運動会。
天気予報を聞くと、う~む・・・雨が続きそうなお天気。
さて、どうかな。


というわけで、連日運動会の練習。
日焼けして顔が黒っぽくなってきた。

準備や練習で、お疲れの様子だ。



でも、毎晩、プールでしっかり泳いでる。


毎日、学校から帰ると、アニメを見ながら宿題。
支度をしてプール。

家に帰ってすぐご飯、ちょっとだらっとしてから、お風呂。

ああ、もう10時すぎ・・・寝るぞー。

そんな日々だ。


昨日は特に疲れがたまってたのか、
お風呂入ってから、ふらふら。
よろよろと階段をのぼって、寝室。
布団の上にばたんっ。

ストレッチしてあげてるうちに、
ぐっすり。





そして、朝方、

「ドタンッ!」


ベッドに柵を付けてるんだけど、挟めてあるだけの柵で、
それを押し出して、ベッドの下に、落ちた。

柵とベッドの間に挟まって動けなくなってるボッコ、
「たすけて~~~~」

柵をどけてあげて、
やっとまた布団に戻れた。


寝る前、身体がだるいって言ってたから、
寝ながら動き回ってたのかな。


お疲れねぇ。




日曜日。晴天。

2011-05-15 | ●いつもの日記


晴れるときもちいい。

昨日。

東側に窓があるリビングで、午前中はひなたぼっこ。
大きく育ったハナミズキが窓をおおっているんだ。
風が吹くと、葉から入る光がチラチラして、すごくきもちがいい。
窓の下に寝転がって、ずっと葉と空を眺めてた。
ごろごろ、ごろごろ、飽きるまでころがってた。



そのすぐ横で、ボッコもごろごろ転がってた。
テーブルの下で、PSPでモンハンやってた。
ずっと、そのまま続けてた。
おもしろかったから記念写真。





テーブルからはおしりと足。







一緒にテーブルの下にもぐって転がってみたら、
すごく心地よかった。

明るい窓の木を見るのもいいけど、
うす暗いテーブルの下の狭い世界もいいなぁ。





今日もいい天気。
夕方の空と田んぼ。




おやつ。

2011-05-13 | ●いつもの日記
今日はウンカちゃんが午後のバイト休みだったんで、
買い物に付き合ってもらった。
食料品と雑貨。

アイスのコーナーに、おおお、クリームソーダのアイス発見。

「クリームソーダだっすよ!」
「買いましょ、買いましょ、食べましょ!」


先日飲んだクリームソーダのおいしいのを思い出し、
そのアイスを買って、買い物済ませてから車の中で食べました。
うまかった。






それから、ウンカちゃんが、ものすごく気に入ってしまい、
ついつい食べ過ぎた、という、ポテチ。






もひとつ、それから、ボッコが開けたスナック菓子。
普通の形は楕円。
その中に、ハート型。
ボッコ、「写真、写真!!!」

はい。チーズ!パチリ!



し~あわせ~~ぇ! だって。

いい天気。田んぼの景色味わった。すっごくしあわせ。

2011-05-08 | ●いつもの日記
日曜日。
ボッコとヒデさんは、子ども会の廃品回収や、車洗ったり、
公園に行ってきたり、なかなか忙しそうにしていたようだ。


ウンカちゃんは午後のアイスクリーム屋さんのバイトが休みで、
私と二人で、ごろごろのんびりしていた。

2Fの窓から二人で顔ならべて、ぼけ~っと外眺めてた。
空に電柱。
風の音。




夕方、ボッコが帰ってきてから、
「田んぼ、きれいだー!」
と、ウンカちゃんと私とボッコ、ベランダのサンダルの取り合い。
めんどうだから裸足で出ちゃったんだよ。
いいやいいや。どうでもいいや。
田んぼ、田んぼ!!









二人でかっこつけて、いろんなポーズとってた。



変顔もたくさん撮ったけど、ちょっと載せられない。






デッキに出ると、すぐ下に水。
風に小さな波がたってて、光ってた。
いつもの家と違う場所にいるみたいだ。








キッチンの窓から。







晴れてて、ボッコのプールがない日だけ、楽しめる景色だよ。
プールに行く日は、夕方家にいられない。

今まで通ってたプールは家から北西。
夕方はきれいな夕焼けが見えたんだけど、
今通ってるプールは家から東に向かうんだ。
夕焼けが見えないんだよね。
たまにバックミラーやサイドミラーから、オレンジ色が見えると、
いいな~~、見たいな~~~。



大好きな水田の季節だ。


冷蔵庫をあけたら、うはっ。どもども。

2011-05-06 | ●いつもの日記
GWは終わったのか?
今日は平日。金曜日。
ボッコは学校。ヒデさんは仕事。

また、ボッコは明日から2日間お休みだから、まだ休み中な感じです。

そして、フリーターのウンカちゃんは、GW、めちゃくちゃ忙しかったそうで、
やっと今日、お休み。
家にいるんだ。
朝は遅くまで寝てた。
おつかれさまです。




朝、冷蔵庫を開けたんだ。

「わぁ!!」

冷蔵庫の中に・・・・
どもども、こんにちは。



昨日の夜のおかず、ウンカちゃんが残したフライドチキンさんでした。
どもども、フライドチキンさん。

フライドチキンさんは、
ウンカちゃんの遅い朝ご飯の時に、ウンカちゃんのおくちの中に入ってゆきました。
(脱皮して)







朝早く起きたから、時間がたっぷり。
午前中のうちに、夕飯のカレーを作っちゃいました。
あとは何しよ・・・

あ!薬、出さなくちゃ。

いろんな種類の薬を飲んでるから、
薬のカンカンに一つずつに切り離して、それぞれ袋に小分けして入れてる。
でも、薬を切り離すと、角でビニールの袋が切れちゃうんだ。
だから、このごろ、面取りに凝っている。

ひとつぶ、ひとつぶ、まるくするんだ。

こういう作業は好きなんだ。

今日は、ムコスタ。胃の粘膜を保護する薬。
粘膜が弱いんだ。
胃腸もだけど、鼻も喉も。
抗がん剤が引き金かもしれないそうだ。
わからないけどね。

まるく、まるく、同じ作業を繰り返すのって、落ち着くんだ。






ヒデさんは、仕事の時は、朝、自分のお弁当を作って行くんだ。
私がやるより手早い。
そのお弁当、今日は玄関に忘れてっちゃったんだ。

メールが来た。
取りに帰れないから食べちゃってって。


これからお昼。
ヒデさんのお弁当かぁ・・・。
う~む。

違う物が食べたいんだがなぁ・・・。
しかたがない。
休み明けのドジに付き合いますか。

茶色だった庭が緑色になってた

2011-05-05 | ●いつもの日記
今日はゴミの日。
朝、ボッコと捨てに行きました。

昨日、ヒデさんとボッコが枯れた草を袋にまとめてくれました。
大きなゴミ袋2つと、スーパーの袋1つ。

スーパーの袋の中には、長いつるの枯れた草がぐるぐるっと・・・
ボッコ、「鳥の巣だー」
ほんとだ。捨てるのがもったいないねぇ。






ついこの間まで、枯れた草や落ち葉で茶色だったのに、
いつのまにか、緑色。
ミント類も、もさもさたくさん生えてきました。
そのごちゃごちゃした中に、去年咲いてた白い花が、また、咲いてました。
宿根の花だったのか。
こりゃ、お得だ。





狭いところに、たくさんの草と木。
暑くなる頃、蜂がたくさん来るんだよね。
それがなければ、楽しめるんだけど、
蜂がいるから、庭の手入れはおろそかになるんだ。



今日は曇り。
肌寒い日。

下野新聞より『原発処理は子孫のために』(小林 和男)

2011-05-04 | ●いつもの日記
ボッコの宿題。
新聞記事から感想を書いて提出。

さて、どれがいい?
ボッコは新聞は読まないから、面倒なんで、私がピックアップした。
5月1日の1面の左に大きなスペースに、すごく気になる論説。

それで書いてしまえい!
難しい表現を優しい言葉で説明したら、彼なりにわかったらしく、
感想を書いていた。

ボッコのノートより。

[ ロシアの指揮者からの電話は福島原発について「子どもたちを助けてくれ」という内容だった。
チェルノブイリの事故は、100年後を目指しての対さくを今も続けている。だから子どもや孫のしょう来のことまで考えなくてはならない。
 福島原発も、しょう来を考えて日本はがんばらなくてはいけない ]




その新聞の記事を、
ここに紹介しちゃう。



小林 和男(こばやしかずお) 本社客員論説委員

1940年、長野県生まれ。東京外国語大卒。NHKに入局し、モスクワ支局長、解説主幹などを歴任し、2010年から作新学院顧問。日本エッセイストクラブ賞審査委員、サイトウキネン財団評議員、民間外交推進協会日ロ文化経済委員、日墺協会理事。菊池寛賞やギャラクシー個人賞など受賞の「エルミタージュの緞帳」など著書多数。





『原発処理は子孫のために』


 福島原発の処理に世界の目が集まっているさなか、世界で人気絶頂のロシアの指揮者ワレリー・ゲルギエフから電話がかかった。子供たちを助けてやってくれという。日本は、福島はチェルノブイリとは違うとして、チェルノブイリの体験を生かそうとしていないのではないかというのが彼の懸念だ。
 私は、チェルノブイリ事故の時、モスクワ勤務だった。当時の取材メモや日本に送ったリポートのノートを引っ張り出して調べてみた。最初にソ連に事故を問い合わせたのはスェーデンの大使で、異常な放射能を検知した本国政府から調査の訓令を受けていた。問い合わせに対してもソ連当局は「知らせる情報はない」と繰り返したが、厳しい数字を突きつけられ原発事故があったことをしぶしぶ認めた。発生から丸2日もたっていた。


チェルノブイリの悲劇

その後のソ連の対応を見ると、想定していなかった事故にうろたえ、事故を過小に取り繕うとする姿勢が露骨だ。前年に若くして最高指導者に就任し、国民の期待を一身に集めていたゴルバチョフにしてからが、テレビに登場して事故を伝えたのは発生から19日もたってからだ。後に彼は情報がまったく上がってこなかったと言った。指揮命令系統のあいまいさは、今の日本がチェルノブイリのソ連を笑えない状況ではないか。
 メモによれば、ソ連政府の国民への発表は、「収束に向っている」「心配はない」というトーンで貫かれている。しかしその間に28人もの死者を出し、数百人が被ばくで病院に運ばれていた。放射性物質の汚染は場所を選ばない。チェルノブイリの北に位置するベラルーシは、一番とばっちりを受けた国だ。特に被害を受けたのが幼い子供たちだった。空気の汚染の上に食物で内部被ばくし、その影響は甲状腺がんや白血病の増加になって現れた。日本はその子供たちを助けるために、大学や医療機関などが長期に渡り支援をした。ベラルーシでは日本は子供の救いの神様だ。


世界へ責任を示す模範に

 今、その日本が世界から支援と同情を受ける立場になった。世界の多くの国にはこうした非常事態に際しては、国家が強権を発動し、時には私権を制限しても全体の利益を確保するというシステムがある。日本は平和と繁栄の中で強権発揮の制度を必要としなかったが、今それが裏目に出ている。自衛隊が出動しがれきを除去しようとしても、個人財産の壁で速やかな作業ができない国柄だ。
 チェルノブイリでは丸25年たった今でもまだ汚染は続いていて、100年後を目指しての対策が進行中だ。子孫のためにと強調するのは、チェルノブイリの例からわかるように、原発事故処理は恐ろしく長期戦で、一代二代だけではなく、将来、生を受けることになる子孫のことまで考えなくてはならないからだ。大災害の中で日本人の秩序や助け合いは世界の称賛の的だが、今、日本は、世界の体験と知恵を生かし、人類の将来に責任を見せる模範にならなくてはならない。福島原発処理は日本国の正念場だ。

ゆっくり時間が流れた日

2011-05-02 | ●いつもの日記
5月2日。
学校がある日。
平日。
だけど、今日はプールがお休みだから、時間がたっぷりあった。


ゆったり過ごせた。























明日は益子の陶器市に行く予定。





そういえば・・・
よく旅行で行っていた北茨城市の二ツ島、だめだったんだね。
怖くて調べてもいなかったんだけど、
ヒデさんが、写真見たって。

何度も行った旅館。
たくさん遊んだ海なんだ。


二ツ島観光ホテル


夜は、ホテルの横から海岸に細い階段を下りてって、
浜辺で花火をしてたんだ。

何度行ったろう。
4回?だった?
行くと2泊はしてた。

北茨城の海が好きだったんだ。
磯遊びもしたな。
岩に付いてる小さな貝を紐にむすんで、岩の隙間に垂らして、
カニを捕まえたんだ。
それ、地元のおじさんがやりかた教えてくれて・・・。


明日行く益子も被害が大きかった場所だ。
でも、きっと、元気な声が響いているよ。
陶器市。


水田の季節だー!(と、私らの近況報告)

2011-04-30 | ●いつもの日記
大好きな、大好きな、水田の季節になりましたー。
昨日、家の西側の田んぼに水がじわじわやってきました。
いよいよ、水の景色になります。
楽しみです。





昨日はとってもいい天気だった。
ハナミズキも咲いて、葉が日に日に大きくなってきました。
リビングの窓から見えるんだ。

その窓、午前中はお日様が差し込んで、
そこに転がるのが至福の時間。



まだ、朝晩は寒いけど、昼間は気持ちのよい暖かさだった。
もうすぐ5月ね。
花粉も減ったと思うから、4日前ぐらいから、洗濯物を外に干している。
(でも毎朝くしゃみが・・・)(前よりひどくないからいいやね)



昨日水が入ってきた田んぼ、今朝にはもう水でいっぱいになってた。
やった~。
水に囲まれて、すごく幸せだ~。




ボッコ、今年は最後の子供会。
夏に花壇コンクールがあるんだけど、その種を植えて、
毎日水をあげてます。





家の中からも水田の景色が見えるんだ。
今日は曇ってるから・・・
晴れたら夕方、すごくきれいなんだ。




今日はちょっと寒いかな。
晴れたら散歩をしよう。






~ボッコとのびちゃんの近況~


毎日、夜、プールに通ってる。
ボッコもしっかり自主トレを続けている。
連休が明けたら、コーチが付くんだ。
6月からは、そのプールの選手コースに移籍。
また忙しい夜が続くのだ~。

私もできるかぎり泳ごうと思ってる。
水の中が一番好きだ。


こないだはプールで、ホンダのチームのおじさん達が(30代)6人ぐらい来てて、
一緒に泳がしてもらった。
きついメニューだねぇ。でも、楽しかった。
ボッコは先頭でやらされてた。(笑)
選手団だった人、全中チャンピオンだった人、みんなすごい人達だったよ。
わー。


その次の日は、違うところのチームのおじさん達(やはり30代ぐらい)が4人来てて、
私がプールのマスターズのスクールに参加している1時間の間、
ボッコをその人達に預けてしまった。
(放り込んでしまった)
みっちりやってたみたい。へとへとって。


わたしら、恵まれてるわ。
ボッコも、おじさん達にかわいがられて、(not「かわいがり」)
楽しそうだった。



いやな気分であっちのプールやめちゃって、
ごちゃごちゃな思いがずっと続いてたけど、
今度のプールで、いろんな人と出会えて、
恵まれた環境で、
またボッコは選手を続けられることになって、
わたしら、ほんと、幸せだ。



やめて、よかった。
すっきりした。

今、楽しい。