goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

交通事故に間近で遭遇。

2011-09-11 | ●いつもの日記



おとといの夜、蒸し暑くてねつけなかった。
外はまあ涼しかったのに、
夜、寝室の窓をあけても、まったく風が入らず、
だんだん室温が上がってきたような感じ。

寝苦しい。
扇風機つけた。
でも、ねつけなかった。

昨日、暑かったね。
今日も暑い。
風が入ってくれば涼しいんだけど、
ちょっと湿気った空気が鬱陶しい。





昨日、夜、いつものようにプール。
「明日学校休みだし、ゆっくりできるから、ご飯食べて帰ろう!」

一緒に泳いでたおやじさんと、3人ですき家に行った。


食べてる時に、ガラスのすぐ前、目の前で、
事故処理車とパトカーが、赤いのぐるぐる回してた。

え?事故??


横のガラス窓からおやじさんとボッコが外見て、
「自転車だ」

どうやら、車と自転車の事故。

救急車も来てるって。
うわ~~~~~。

自転車・・・ロードレーサーだ!


そのロードレーサー、
私がすき家に着く前に、2回、追い抜いた。
(信号で追いついて、先に行かれて、また抜いた感じ)
車道の脇を、スピード出して走ってたんだ。
その人だ。

おやじさんの車も、同じように追い抜いてた。
おやじさんの後ろを私が走ってたから。

私らが、追い越して、すき家に到着して、
きっと、すぐだと思う。

すき家の隣の中華料理屋の前で、事故に遭ったんだな。
ついさっき、元気に走ってた人がーって思うと、ドキドキだ。
走ってた姿、すぐ横で見ながら追い抜いたばかりだったから、
もう、ドキドキだよ。
あの人がー??
あっという間に、人生が変わる瞬間だ。


その道、工場とかに通勤するロードレーサー、多いんだ。
怖いな。
車道、スピード出して駆け抜けてるもんね。
車も、飛ばす道なんだ。

気をつけよう。
空いてるからって、飛ばさないようにしよう。


同じ道路で、少し前にも交通事故、見たんだ。

車が2台、止まってた。
警察が来て、お話してるところだった。
1台の車は、運転席がぐちゃぐちゃ。つぶれてた。
もう1台は、横向いてた。

スピード出してる時の事故は凄まじい。




すき家でお肉1.5倍の牛丼と冷や奴のセットと食後にソフトクリーム食べて、
満足・・・以上に、苦しくなって、
安全運転で家に帰ったのでした。





と、日記を書いている今、
窓から風が入ってきた。
雲も増えてきた。

少し涼しくなるかな。






いい季節だ。

2011-09-08 | ●いつもの日記
朝、涼しかった。
空気も澄んでた。


掃除とか洗濯とかしてる時、
団子ったら、きもちよさそうに、すやすや。

テーブルの上。



この子は、どこでもいいんだねぇ。


午後は、リビングのテーブルで、のびのびしてた。
今日は、テーブルに乗っていたかった日だったのかな。







夕方、プールの駐車場の空。
ごちゃごちゃした雲。





プールが終わって外に出たら、
お月さんと、木星っぽい星が光ってた。

だんだん空気がつーんとしてくる。

大好きな季節だ。



寝る前に、窓を開けてぼけーっとしてる。
いろんな虫の声が聞こえてくる。
い~季節だなぁ。


身長145.4cm

2011-09-05 | ●いつもの日記
ボッコ、学校で身体測定。
身長145.4cm 体重37.5kg

クラスの子達に、どんどん背の高さ追い越されて、
背の順に並ぶと、いつの間にか前の方になっていってしまったらしくて、
ボッコも、気にしている。

ボッコは水泳選手。
同じ年齢で、同じ技術を持っていたら、
背の高い子にはかなわない。
小学生のうちは、成長が早い子のほうが、タイムも速い。

ボッコも、成長期が来たら、きっとぐんぐん速くなる!


大きくなりたいんだろうな。
牛乳をたくさん飲んでいる。


でも、なぜか、こだわる。
コップでは飲まないんだ。

紙パックの牛乳を、瓶に入れて、それで飲むんだ。



前に、家に牛乳屋さんが瓶の牛乳の試供品を置いてったんだ。
それを飲んだボッコは、
牛乳は瓶で飲みたい!って。

だから、スーパーで売っていた瓶の牛乳を買ってきた。
それを毎日使って飲んでるんだ。

味が美味しくなるらしい。

ふ~ん・・・。




で、チビ、チビ・・・
って思っていた145cmをやっと越えたボッコだけど、
もらってきた健康表を見たら、全国平均より少し大きいくらいなんだ。
へ??

たまたま同級生が大きい子ばかりだったってことだろか。

そか。
順調に育っているわけね。




これから、大きくなるのが、お楽しみだ~。


ボッコがケロケロ。その訳。

2011-09-03 | ●いつもの日記
ボッコのプール。
土曜日は朝練がある。

今朝も行ってきた。


夜もプール。
5時半頃家を出て、さてプール。

私も泳ぐぞ-!


「なんか、胃もたれがするんだよね」
そう言っていたボッコ、
プールに着いたら、ちょっとトイレ。

ケロケロ。

あぅ~。


でも、ま、よくあることなんで、
すっきりしたら治るっしょ。と軽く考えてたんだけど。

私がいつも一緒に泳いでる兄さん達もプールに到着。
ボッコのことちょこっと心配しつつも、
楽しいおしゃべりで、ちょっとの間すごした。

ボッコのプールに入る時間だ。


更衣室に入ったボッコは、また少したって、戻ってきた。
プールのトイレでケロケロ。

うぅぅ。

兄さん達とロビーのベンチで、ま、少し休んで様子をみよか。



え~・・・
またトイレ。


だめだこりゃ。


コーチに報告。
今日は帰ります。


あ~あ。
のびちゃん、泳ぐ気まんまんだったのに。
ボッコは、どうしちゃったんだか。

熱もなさそう。お腹も痛くない。
胃もたれでケロケロって・・・。



あ~~~~、お昼にカップラーメンとパン食べたのが、だめだったのかな。
・・・いや・・・今までそんなお昼、ちょいちょいあったけど、具合悪くなったことないし。

もう、お医者さんやってない時間だし、明日は日曜日だし。
やれやれ。



兄さん達に、ぶぅぶぅ。
じゃ、バイバイ。

家に帰ったんだ。



転がってるボッコを放っておいて、私は自分で作っておいたハヤシライスを食べたんだ。
サラダも。おいしかった!

それを見ていたボッコ・・・
「なんだかお腹すいてきた」

へ??

一応食べないでおいたらって助言したのだが、
だめだ。お腹が空いたって。
やれやれだよ。

「じゃぁ、白ご飯だけにしてよ。塩でもかけてさ」
「うん!」とうれしそうに自分でお茶碗に用意して・・・。

「もっと食べたい。足りないよ~」

え~~~~?大丈夫なのか~?

どうしても足りないっていうから、よく噛んで食えと、おかわりを許可したが・・・。
おいしそうに、ぱくぱく。


その後、ちょー元気になっちゃってんの。


なんだったんだ~・・・・。




で、思い出したわけ。
ケロケロのわけを。


朝練終わってから、10時頃、お腹空いたって、パンを食べていたんだよ。

    

これ、ずっしりチョコクリームが入ってる小さいパン。5個入り。
それを、全部一気に食べちゃってたんだわよ。

で、12時頃に、カップラーメンと総菜パン。


だわな。

食べ過ぎだったわけだわな。

ま~~~~~~~~~~~~~~~あきれたわ。


ボッコの食事は、見張ってないとだめなのかいな。




今日の夜泳げなかった分、
明日、プールに行くんだ。
ボッコも兄さん達と泳ぐって。
お楽しみができた。

兄さん達も、ボッコのことすごく気にしてくれて、元気なら一緒にって誘ってくれたんだ。
優しいんだねぇ。
ありがとう。

しかし、アホなボッコで。

内科に通院したり、PCで遊んでたり。

2011-08-31 | ●いつもの日記
今日の午前中は内科に通院。
いつもの通院。

甲状腺の薬、アレルギーの薬、胃の薬、安定剤、鎮痛剤、
それぞれ1ヶ月分。
採血もした。
甲状腺は、時々数値を見なくちゃならない。
薬の量を調節するんだ。
量さえ会えば、健康な人と同じ。
とーっても元気。


安定剤は、甲状腺の数値が上がった時とか、
脈拍が上がったり、内臓がフル稼働したりで、
夜寝付けなくなったりするから、そういう時のためにもらっている薬。
この頃、それも飲まなくてすんでいる。
とーっても元気。

アレルギーの喘息も、夏になってから、ずーっと出てない。

元気っ!

でも・・・・薬を飲んで、の、元気なのがちょっと残念。
お金かかるし。


「運動はしてますか?」
「はい。たくさん泳いでます」
「運動をしている人の方が再発の率が少ないっていう統計が出てます。
 いいことです!」

でも、疲れるほどやりすぎると、よくないってよ。
それって、今の状態は、どうなんだろか・・・。
ま、こうやって、夜、日記を書いているほど、元気があるから、
大丈夫ね。






午後は、このブログいじってた。
模様替え。

テンプレートを変えたんだけど、
テーブルの色が変わったから、ロゴも作り直してた。
タイトルとか、リンクの文字とか。
ちょこちょこっとした、こういう作業が楽しいんだ。
それと、配置をちこっと変えたり、細かいことに、けっこうこだわる。
見た人は気づかないようなところなんだろうけど、
こだわっちゃうんだよね~。

とりあえず、満足。





団子ちゃん、すっごく元気。

階段を駆け上り、駆け下りる。
そして、勢いよく下りて行って、最後、3段、ドタドタドドドッ。

最後の3段、転げ落ちる。
これ、何度も見てる。

最後まで集中して駆け下りてくださいよっ!

秋の風だぁ。

2011-08-29 | ●いつもの日記
窓から入ってくる風は、透きとおっていて懐かしい感覚。秋の空気だ。
この「おや?空気が澄んだ?」っていう最初の呼吸が、大好きだ~~~。
深呼吸、たーくさん。

遠くから、ヘリコプターの音。
近くでは、静かな蝉の声。







昨日は、暑くて大変だった外のプールの大会だったわけだけど、
夜になって、ボッコ、頭が痛いってすごく辛そうだったんだ。
これは?熱中症だね?
熱は出なかったから、ま、軽いほうだと思うけど、
きっと、暑さのせいだ。

鎮痛薬飲ませて、頭のあたりを冷やして、
うちわでふんわりあおいであげて、
そして、やっとおだやかな顔になって、ねむねむ。


朝になって元気そうにはなったけど、
まだ軽く頭が痛いっていうんで、学校休ませてしまった。

今日はプールも休み。
ゆっくり、休もう。


調子が戻ったようで、
午後はずーっと、ハル兄ちゃんと楽しそうに遊んでる。

ひどくならないでよかった。





厚手の布団、用意した。
ふんわり。


ボッコの長袖、買わなくちゃな。
小さくなった服ばかりだ。

秋だもんね。
急に涼しくなるんだもんね。


楽しかった夏。
ちょこっと思い出して寂しくなったりする秋。

4つの季節と、その変わり目、
たくさん味わえるから、生きていて幸せ。

団子ちゃんのおトイレ

2011-08-26 | ●いつもの日記
もう、すっかり我が家の子。
飛び跳ねて、駆けまわって、なんでも狩りの道具にして、
元気いーっぱい。

遊んだ後は、リビングのテーブルの下で、丸くなってすやすや。


爪がすごくてね、
ちょっとカリカリされただけで、キズができちゃう。
で、今日、ウンカちゃんが、
眠そうなところを見計らって、爪の先を切ってくれた。
私らが使う爪切りで、うまく切れた。
ウンカちゃん、手際がいいし、起用だねぇ。



団子ちゃんのトイレは、
1Fと2F、2ヶ所に用意したんだ。
2Fは寝室。
一緒に寝ようと思ったから。
心配ないようにね。


おりこうさんだから、すぐにトイレを覚えて、
手間がかからない。




今日は、ずっと1Fにいたんだ。
私とボッコがプールに出かけた時も、ずっとリビングにいたって。

そーなんだけどね?

寝室に入ったら、う~む・・・・くちゃいでしゅ。
おトイレを探ったら、うんちが潜ってました。

ん・・・・
うんちするために、2Fの寝室に、来たのね?
おもしろーい。

1Fのおトイレには、ちっこがしてあったよ。

なに使い分けてんだか。うはは。







このところ、泳ぐ量が増えて、へとへとだー。
今日の午前中は、
掃除と洗濯で、もう、なーんにもしたくなくなったのだー。
でも、寝ていられないから、お昼寝はちょこっとにして、
がまんして、お買い物には行ってきたのだ。
しぶしぶ。

10月の大会に向けての持久力(体力?)づくりなのだー。
もう十分ついたような気がするが・・・。
まだまだ練習は続くのであったー。
エントリー種目は、決めた。
今やってるのは、大切な練習なのだ。
ここ乗り切れないと、いいタイムでないもんね。

のびちゃん、やっちゃいますっ!


宅配便。プレゼントが届いた。ありがと。

2011-08-22 | ●いつもの日記
前のスイミングスクールで、
とっても仲良しにしていたお友達。

中学生の兄さんとボッコが仲良くて、
おかーちゃんと私もいろいろ気があって、
ずっと楽しくお付き合いしてた。

スクールをやめたもんだから、
スクール名入りのキャップとか、Tシャツとか、水着とかあげたんだ。
弟がいるからね。
双子ちゃん。



突然のプレゼントにびっくり。
宅配便で届いたんだ。


お手紙も入ってた。
兄さんと弟達から、ボッコへ。
うれしいね。


で、送ってきたその物は、
私のだーい好きなもの。

覚えててくれたのがうれしかった。
覚えてるよねそりゃ。
だって、良さを力説して来たからね。
語ると止まらなくなる。
こびとの説明。




クサマダラオオコビトの抜け殻。
青臭いんだ。
牛乳に浸して、臭みをとるんだ。
見つけると、いいことあるんだよ。


この抜け殻が、5つも入ってたんだ。
家族5人分。

楽しいお友達だ。


日曜日に、市の小学生水泳大会で会えるんだ!
弟ちゃん達が出るからね。
兄ちゃんも来るかなぁ・・・。




ところで、土曜日、寝てから、夜中に、
突然右フクラハギがつったんだ。
すっごく痛かった-。
練習量が多かったのに、ダウンが少なかったとか、
体内の成分バランスのせいとか、冷えとか、
いろいろ要因はあるらしいんだけど、
要は自分の不注意だ。

ちょっと練習減らして、よくダウンしておくんだった。
冷えないように、あたたかくしておけばよかったんだ。
夜、気温下がってたからね。

夜中、なんとか起き上がって、つった足を伸ばして、
とりあえずは治ったんだけど、
昨日、今日、ずっと痛かった。
つった後でこんなに痛みが残ったのって、初めてだよ。

ちょうど、接骨院に行く予定だったから、施術してもらった。
もみもみぐりぐり、痛かった。

すぐにスポーツドリンク飲んでって言われて、
喉渇いてなかったけど、500ml一気のみして、
・・・・なおれ~~なおれ~~と、おまじない。
血液の循環がよくなったところに、スポーツドリンクを飲むと、いいんだって。
ほうほう。

この頃、身体のこと、いろいろ考えるようになった。
教えてくれる人が周りにいるからね。

子どもも水泳選手。
私もいい歳して身体にダメージ与えながら泳いでるからね。

気にしなくちゃね。
いろいろ覚えなくちゃね。



のびちゃん、お脳みそ、成長期。
本能だけじゃだめなのねぇ。

のびちゃん、オヤジ化現象

2011-08-11 | ●いつもの日記
前からそうだとは、わかっていたことだけど、

友達は別だけど、そうでもない、ただ付き合いがある女の人とは、
どうもうまく付き合えない。
一緒にいても、会話がよくわからなかったり、
その内容がくだらなく感じたり、
すごく疲れる。

そんな様子が相手に伝わるのか・・・


どうも、嫌われることが多いような気がする。




前に某人生の先輩に言われたことがある。
のびちゃんは、見た目もそこそこ、頭もそこそこ、
泳ぎも速い。
だから、敵が多くなるんだ・・・って。
女の人は、そういうところがやっかいで、でも、
仕方がないことだってさ。

これ、自分で自慢しているわけじゃないんだ。
結果、人とうまくコミュニケーションが取れないわけで、
簡単に言うと、仲間はずれにされることが、たびたびあるんだ。
ぜんぜん良い事ないよ。

出っ張った者は、つつかれるってことだね。



ここんとこ、ちょっと、そういうことを考えなくちゃならない場面に遭遇している。
嫌われてるんかって。
ま、いいか。

私が気に障ることをしたのかもしれないけど、
まったく記憶にございません。

何かが面白くないんだろう。
ヤキモチを焼かれているのかもしれない。

も~、どーでもいいや。

作り笑いもめんどくさい。
更に嫌われるのも、ま、仕方がないだろね。

自分から折れないから厄介なわけだ。
相手に合わせたり、媚を売ったり、
そうやって群れる女たちが多いように思うけど、
「ばかじゃないの?」って思ってしまう。




で、一緒に泳いでるチームメイトの兄さん(オヤジ?)達と、
その憂さ晴らしも兼ね、馬鹿話をして楽しくすごしているわけだけど、

違和感がないんだ。
楽なんだ。


私は、オヤジなのか?


女のねちねちしたところが、イヤでしかたがない。



思い起こしても・・・なるほどな・・・。

いつも周りは男ばっかだったっけ。
中学のクラスメイトも仲良しは男。
音楽やってた時も、バイク乗ってた時も、
今泳いでる時も、周り、男ばかりだ。

やってきたことも、性格も、男なのかもしれないっす。


オヤジっす。
どうにでもなれっす。
うっす。

1年前か・・・

2011-08-09 | ●いつもの日記
このブログの編集画面に、こんなのがあった。
1年前の日記に使っていた写真のサムネイルが並んでたんだ。





1年前の今頃。
そっか~・・・・

入院してたんだ。
腸炎。お腹痛かったな~。
どうなるかと思うくらい、動けなくなるくらい痛かったな。
で、10日ぐらい入院して、
その間6日ぐらい点滴だけで、
へなへなになってたんだったっけ。



今年は元気。
よかった。
すんごく元気。
ちょっと、腰痛は辛いけど、
そんなの無視すりゃ、がんがん泳げる。
風邪も引かない。
お腹も元気。

よかった。よかった。



今日はボッコの選手コースがコーチの都合でお休みだった。
でも、プールに行ってきたもんね。

遊び!

エースと塾長とヤマナシと、ボッコ、遊んでもらって楽しそうだった。
私もヤマナシに、いろんな練習方法教えてもらいながら、
ぷかぷか、遊泳コースで遊んでた。

心身ともにリラックス。
大会で疲れた体、リセット。


1ヶ月後には、10月の大会に向けて、きつーい練習が始まる。
それまで、楽しみながら、フォーム改善でもしてよー!


元気でいられることに、感謝!

忙しいし、疲れてたー。

2011-08-03 | ●いつもの日記
日記ずいぶん、書かなかった。
夏休みに入ってから、ボッコは朝練とかが一日おきぐらいにあって、
5時起きだったり、
もちろん、夜も練習で、帰ってくるのが9時半ぐらい。
私も大会前で、泳ぎ込みしてたから、毎日へとへとだったー。

今週は、泳ぐ量減らしたから、ずいぶん、体調が整ってきたみたい。
次の日に疲れを残さない泳ぎを、大会まで続ける。
でも、質のいい練習。
ダッシュの感覚は、毎日たたき込む。


今度の日曜日が大会だ。
屋外の長水路(50mプール)。
天気が心配だったけど、どうやら気温が夏らしく上がるみたいだね。
よかった。
寒いところで泳ぐのは、辛いもの。
暑いくらいがいいのだ~。


同じ日、ボッコは違うところで大会。

よりによって同じ日だったとは・・・。

そうじゃなかったら、小学生の枠もあるから、
一緒に大会に出るつもりだったんだ。
そしたら、楽しかったろうな~。
残念。

ボッコはあっちでがんばってね。
私はこっちでがんばるよ~~~。

むふふ。
いい感じになりそうだもんね。
自己記録更新になるか!





さ、早く寝なくちゃ。
明日も5時起きだー。


ハルとボッコは変わらない

2011-07-29 | ●いつもの日記
春休みは、長く一緒にいたハル兄ちゃん。
いろいろあったね。
地震の停電、食べ物不足、ガソリン入手困難、原発の不安、余震・・・

ずっと離れず過ごした春休みだった。


大学が始まるから、行っちゃうのはしかたがないし、あたりまえだけど、
心配事がたくさんある中、バイバイが悲しかったな。

いってらっしゃい。




そして、無事、夏休みに帰宅!


帰ってきて早々、
その夜、ボッコはたまたまプールがお休みの日だったのね。
ハルにべったり寄り添って、ずっと遊んでもらってた。

また、また、同じような光景がみられたんだ。

いいね、いいね、仲良し。
しかし、ハルの髪の毛は、こりゃ、ひどいよね。たぶん春休み終わる頃、
 こっちでカットしてから伸ばしっぱなし何だと思うよ。


昨日は、ボッコがハルに、
「お風呂一緒に入ろう」と迫って、
しかたがないなって顔で、一緒にお風呂に入っていたよ。

お風呂から上がったボッコが私に教えてくれたんだけど・・・
「ハルの毛、卑弥呼様~~~!なんだよ」
って・・・。
髪の毛、すごく伸びてたから・・・・
・・・じゃなくて、
下の毛のことだって。ぶぶぶっっ。

いや~、ボッコは、ほんとにハルが好きなのねぇ。
今も一緒に遊んでる。

宿題は・・・・今日は遊ぶ日で、やりたくないんだって。
ま、いいや。
ボッコ、楽しいんだろうな。
プールでも、調子がいいみたいで、元気。
練習でタイム計ってもらったんだけど、
上がってた。
おおお。

コーチに細かいところまで見てもらえて、
手取り足取り指導してもらって、
フォームがずいぶんよくなったみたい。
ボッコも、だんだんわかってきたって言ってた。
速くなることが実感できると、面白くなってくるんだよね。競泳。
がんばれ~~。

だんだん、お楽しみが増えてきた!


今日は疲れたなぁ。(プール監視の当番)

2011-07-25 | ●いつもの日記
ボッコは朝練だったんだ。
5時に起きて、6時20分出発。
7時から9時。

何時頃か忘れたけど、朝に近かった時間?
大きな地震があったんだ。
目が覚めちゃって、そのまま少ししか寝られなくて、
寝不足のまま朝がスタート。

朝練が終わってから、こっちにもどってきて、
すぐに小学校。


プールの監視当番の日。

今日のプールはひどかったよ~。
コンディション最悪な中、子供の人数が半端なかった。

まず見てびっくり。
虫やゴミが浮いていることはいつものことで、わかってた。
それよりも、プールの底が緑色って(汗)。


台風だったじゃんすか。
その後、土日だったじゃんすか。
何日もプール使ってなかったわけなのね。
だから、苔だらけ。
ひっどい状態。

子どもらが入水する前に、網でゴミすくい。
だけど、プールサイドからすくったって、まったく変わらない。


う~む。
しかたがない。

私、いつも車に水着積んでるんだよね。

「入るよ」



きったない水の中に、入って作業。
網でゴミすくい。

入って、びっくり。
つるっつる。つるっつるっ、つるつるるるるー。

苔で滑る滑る。とんでもない。


こんなコンディションで、私だったらプールは入水不可にするけどなぁ。
学校は、水質は大丈夫だから入水可。ってよ。

そりゃ、塩素入れてりゃ、塩素濃度で水質は問題なしになるだろが。
だがな、安全面を考えてごらんなされ。
底がつるつる、滑るほど苔が敷き詰められているのだよ。
こりゃ、危険だー。

ってことで、
他の監視当番の人達に、状態を伝えて、
特に注意をするように言って、プールの時間、開始。

ああ、こんなプールいやじゃ~。


久しぶりにプールに入れるってことで、子どもらたくさんやってきた。
120人ってよ。
こんな苔だらけゴミだらけのプールに、その人数。

とにかく、注意して全部見なくちゃ。
滑って転んで溺れたりしたら・・・
滑って転んでプールサイドに頭ぶつけたりしたら・・・
人数が多ければ多いほど、頭と目と耳と声(喉)使う監視。
集中して全部に注意を払う。

疲れた~~~~。



プールの水の状態は・・・・
苔が拡散されて、薄緑色の不透明な水になりました。

うげ~~~。



でも、自然領域の水場と思えば・・・・
そう思おうと。

だがな、自然の水場は、水が流ているだろが。

プールの中は・・・・・

やはり、
うげうげ~~~~。


ぜったい、ゴミとか虫、苔、みんな飲んでるよ。
うげうげうげ~~~~。



そして、今日はヘトヘトになったわけでした。





でもね。

ハルが帰ってきたんだーーーー。
だから、ヘトヘトだけど、ウキウキなのじゃ~~~。
うは、うは、うはは!!



すごい年数が経ったもんだ(中学の同級生から電話)

2011-07-12 | ●いつもの日記
携帯はよく使ってるけど、
家の固定電話って、滅多に呼び鈴がならない。


久しぶりに出た電話、名乗ったのは、ん??

おおお!
中学の同級生だった。
仲良かった女の子で、年賀状の付き合いは、毎年続けてた。
だから、すんなりお話できたけど、
いや~、びっくり。


11月に同窓会って。
まだまだ先だけど、まったく連絡がとれない人が何人かいて、
これから捜索だー。

誰と仲良かったっけ~・・・
って、電話越しに話してたら、
当時の教室の風景や友達の顔が思い浮かんできた。
いつも一緒にいたのは、あの子とあの子・・・
教室のあのあたり・・・

懐かしいなぁ。


10年前にも同窓会があったんだけど、
ボッコが生まれてすぐだったんで、行かなかったんだ。
20年ぶりに行く予定だよ。
すごいね。
20年。

ひえ~~~~。



おばちゃん、おじちゃん、
先生は、じいちゃん?

うは~~~。





昨日のぽんぽん雲と、今日のもわもわ雲









だって3番のラムネがおいしいんだもん(ウンカ曰く)

2011-06-29 | ●いつもの日記
久しぶりにウンカちゃんネタ。


小さな銀色の袋から小さなツブツブのラムネを出して、ぽりぽり。

「だって、3番のラムネがおいしいんだもん」
と言って、3番目に容器にいれるはずのラムネを、真っ先に食べていた。


早朝バイトから帰ってきた、今朝のウンカちゃんでした。


なんの話かって、
『ねるねるねるね』っていうお菓子。







まず、1番の粉に、三角の入れ物の量だけの水をいれて・・・



くるくる、くるくる、かきまぜてー・・・




ねばーり、ねばーり、



これを、べろんと、なめるわけだ。



3番のラムネは、隣の丸いところに入れて、ねった物の周りにつけて食べるはずなんだが・・・
おいしいからって、先にたべちゃったウンカちゃんなのでした。







それと・・・
ウンカちゃんのお話、もうひとつ。


トーストに、マーガリンとジャム。

パンに塗っちゃえばいいのに、お皿に付けてきた。
それが・・・・
「それ、パン3枚分ない?」
って言ったら、
「ああ、あるねぇ・・・」だって。

もったいね~~~。



取っておく?
いや、暑い部屋でべとべとになったマーガリンと、ぐちゃぐちゃになったジャムは、
もう、使わないっすよー。



ウンカちゃん、18歳、フリーター。