goo blog サービス終了のお知らせ 

竜の調べにのって

愛してやまない中日ドラゴンズを中心に、自由人「テッシー」が日々のたわいない事を書き綴るサイトです

今日のキャンプ2

2006年02月24日 02時18分06秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。
いま帰宅しました。
本当に充実した二日間でした。
また北谷キャンプ現地レポさんともお会いでき
お話しすることが出来ました。
これからもキャンプ写真宜しくお願いいたします!

今日は午前中読谷に行こうと思っていたんですが、
朝北谷でスケジュールを見たら11時10分からシート打撃があり
しかも山本昌・落合・岩瀬・岡本・川上・平井各投手という
主力級が登板するとあったのでこれは観なくてはと思い
予定を変更して、シート打撃を観てから読谷へ移動して
また北谷に戻るという事にしました。
そのまま読谷に居座ってもよかったんですが、
野手陣のスケジュールに“S守備 新井・柳田・井端”と
あったので、これは落合ノックだろうと読み戻る事にしました。

今日の早出守備は渡辺・森野・鎌田・小山各選手でした。
渡辺・森野両選手はサード、鎌田選手はセカンドでした。
ノックは30分ほどでしたがかなりきつそうでした。

シート打撃は山本昌→落合→岩瀬の順でふた回り、
岡本→川上→平井の順でふた回りでした。
(すべて1-1のカウントからスタートしています)
簡単に結果を書きます。

山本-清水
 ・荒木 2-3からショートゴロ
 ・井端 2-1からセカンドゴロ(鎌田選手がちょっとお手玉しましたけど)
 ・立浪 2-2からセカンドゴロ

落合-小田
 ・アレックス 2-3からフォアボール
 ・上田 1-2からレフトフライ
 ・森野 2-2から3-6-3の併殺

岩瀬-小山
 ・渡辺 2-2から見逃し三振
 ・川相 初球を打って浅いセンターフライ
 ・アレックス 2-3からフォアボール(代走立浪)
 ・清水 2-2のときに立浪盗塁成功
    2-3から緩いあたりも三遊間を抜けてレフトヒット
    立浪本塁突入もアレックスからの好返球でアウト

山本-小田
 ・鎌田 右中間を破る三塁打(カウント見てなかったです)
 ・柳田 2-2から空振り三振
 ・新井 初球をジャストミートで左中間スタンドへのホームラン!
 ・高橋光 センターヒット(またもカウント見忘れ)
 ・井上 2-1からライトフライ
 ・英智 2-1から高橋光スタートも、ピッチャー正面のゴロ

落合-小山
 ・荒木 初球をセンター右よりへのヒット
 ・立浪 2-3から荒木スタートもピッチャー正面の併殺打
 ・普久原 1-2からレフトフライ

岩瀬-清水
 ・小田 2-1から泳いでしまってセカンドゴロ
 ・井端 初球をショートゴロ
 ・渡辺 2-1から大きなセンターフライ
    (いい当たりのファールもありました)

岡本-小山(ランナー一塁(立浪)からスタート)
 ・川相 1-2からショートゴロで併殺(アウトカウントは一つ)
 ・アレックス 2-3からフォアボール
 ・森野 センターヒット(カウント忘れ)
 ・上田 2-3からフォアボール
 ・小田 2-2から緩いあたりのセカンドゴロで併殺(タイミングはギリギリ)

川上-清水
 ・立浪 2-2からデットボールもノーカウントにして
    1-1からセンターフライ
    (普久原選手ナイスキャッチでスタンドから拍手が出ました)
 ・アレックス 2-1から見逃し三振(緩い球でした)
 ・高橋光 2-1から見逃し三振

この回あたりから主審のジャッジがあやしくなり、
このあたりでホーム後方で見ていた落合監督がチェンジするときに
確認するような感じでクレームをつけていました。

平井-小田
 ・鎌田 1-3からライトフライ
 ・柳田 2-3からファーストファールフライ
 ・小山 2-2から見逃し三振

岡本-清水
 ・新井 2-3からピッチャーゴロ
 ・英智 2-1からハーフスイングで三振
    (この打席で落合監督がストライクのコールに対し
     かなりきつい口調で今のストライクか?と質問してました)
 ・普久原 2-1から見逃し三振

川上-小田
 ・荒木 2-1から空振り三振
 ・渡辺 1-2からサードゴロ
 ・井端 2-2からピッチャーゴロ

今日の川上投手は緩い球を結構投げていてこの回は
荒木・井端両選手の初球は緩い球で入ってました(2球ともストライク)

平井-小山
 ・川相 2-2から緩いあたりのピッチャーゴロ
 ・森野 2-1からいい当たりのレフトフライ
    (アレックス背走でナイスキャッチでした)
 ・井上 2-1からハーフスイングの三振
    (かなりジャッジに不満そうでした)

こんな感じでした。

そのあとジャスコでお弁当を調達し読谷へ向かいました。
13時ちょっと前に着いたんですが13時から紅白戦でした。

紅組が佐藤充-佐藤亮のW佐藤リレー(ビジターユニフォーム)
白組が朝倉-金剛-斉藤-長峰のリレー(ホームユニフォーム)
(途中までしか見ていませんがスケジュール表では)
自分は佐藤充・朝倉・金剛・斉藤各投手しか見ていませんが
金剛投手がなかなかいい球投げていました。
ただコントロールがちょっとバラけてはいましたが・・・

読谷に行った一番の目的の森岡選手を発見できず
となりのサブ球場や陸上トラックにも行きましたが
見当たりませんでした・・・・
これだけが今回の心残りです。
実は去年唯一観にいったナゴヤ球場でのウエスタンの試合も
体調不良で欠場してて(前日までは元気にプレーしてたんですよ!)、
なかなか森岡選手を見ることができません(笑)

結局一時間弱くらいの滞在で読谷を後にしましたが
わざわざ2軍の宿舎の前を通ってくれたり、
選手たちがよく夜にパチ○コやりに外出してる話をしてくれたり
なかなか楽しい運転手さんでした(笑)

14時半ちょっと前に北谷に着いたときは
ちょうど井端選手にたいしての落合ノックが始まるところでした。

億では川相選手と荒木選手へのノックをやっていました(早川コーチがノッカー)
これは荒木選手のスローイングのための練習のようでした。
荒木選手の後ろに高代コーチがついていて
身振り手振りで教えたり、川相選手のスローイングを
見なさいと言った事を言っていました。
川相選手がいいプレーするたびに早川コーチが
「いいぞおじさん!!」って叫んで結構おかしかったです。

井端選手へのノックはかなりきついそうで
左右にかなり振っていました。
ただならぬ雰囲気を観客も感じていたようで
昨日の荒木選手に対するときとは打って変わって
かなり張り詰めた空気になっていました。

遅れること1時間後に
ソフトの宇津木総監督による新井・柳田両選手に対する
速射ノックが始まりました。
こちらは漫才のような掛け合いもありながら
でもかなりキツイものでした。
この二人のようなキャラクターはいままでの
ドラゴンズにはなかったような気がするので
これからは楽しみですね。
でも表情そのものは物凄い真剣でした。

で、最初のうちは昨日よりはペースが遅かったんですが
宇津木総監督にボールを渡すアシスタントが
ドラゴンズのバイト君からソフトのチームのマネジャーさん(?)の
女性にかわってからは昨日と同じペースになりました。
またこの女性が選手たちを激励する掛け声をかけるんですが、
この声を聞いたとたん二人とも(特に新井選手)元気になりました。
で、この女性みていて感じたんですが
まわりにすごくよく目配せができていて
気遣いをとてもこまやかにできていてとても好感がもてました。
終わったあと関係者でもないのにおもわず
「お疲れ様でした♪」って声をかけてしまいました(笑)

落合vs井端の闘いは結局2時間半弱たって
やっと終わりました。

ちょっとまとまらなくなってきたのでこの辺にしておきます。
明日行こう写真もそえてもう一度書きたいと思います。



今日のキャンプ

2006年02月22日 18時19分09秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです、

いまホテルのPCから3000文字ほどの
記事をアップしたんですが
なぜか途中でうまくいかずデータが全部消えてしまいました。
もう一度書く気力はないので(くそ~!!!!!!!!)
かいつまんで書きます。

朝は新井・柳田両ルーキーが早出特守してました。

ブルペンでは中里投手がいいボールを投げていて
記者にたいしてもいつ実践練習に投げても
いいような状態ですとコメントしてました。

フリー打撃ではウッズ選手が気持ちがいいくらい柵越えを放ってました。
またアレックス選手も柵越えこそあまりありませんでしたが
いいあたりを連発してました。
また渡辺選手・井上選手もかなりいい当たりしてました。

それから陸上競技場では岩瀬投手がメニューをこなしたあと
ご自分の息子さん(たぶん)と一緒に走ったりボールで遊んだりてました。
とてもほほえましかったです。

サブでは荒木選手への落合ノックが2時間以上ありました。
はじめはセカンド、途中から背後でもノックが始まった関係もありますが
ショートでノックを受けていました。
また早出した新井・柳田両選手には
なんと女子ソフトボールの宇津木監督のノックの嵐が
1時間ほどありました!

簡単ではありますがこんな感じです。
あ~、なんでデータ消えちゃったんだ!(怒)

写真は明後日以降帰宅後に改めてアップします。
一枚だけのせたのは、携帯から撮った
荒木選手にノックする落合監督です。

明日は午前中に読谷球場に行ってこようと思ってます。

先発転向?

2006年02月21日 16時41分10秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

平井、先発熱望(トーチュウより)

平井投手が先発への転向を強く願っているようですね。
確かに2003年のシーズン途中から先発に転向して
かなりいい成績を残していますが、どうなんでしょうね。

中継ぎ陣がどれだけ安定するかによるでしょうが、
未知数の若手よりは実績がある平井投手のほうが
いいかもしれませんが・・・
オープン戦でお手並み拝見という感じですね。

話はかわって、
明日・明後日と沖縄に行ってきます!!

記事のアップは帰ってきたからになると思うので
情報の鮮度は落ちてしまいますが・・・

楽しんできたいと思います。

リストラ男

2006年02月20日 18時58分42秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。
昨日は一日中出ていて帰宅したときは疲労困憊だったので
ブログはお休みしちゃいました。

リストラ男 上田、場外弾(トーチュウより)

昨日の韓国LGツインズとの練習試合で
上田佳範選手が右翼場外に消える特大弾を打ってアピールしたようです。
また右翼定位置を争うルーキーの藤井選手も右翼にホームラン、
試合には出ていませんが新選手会長の井上選手も仕上がり順調、
また二年目の普久原選手もホームランを打ったようで
右翼のスタメン争いはかなりヒートアップしてきたようです。

ただホームランは派手ですが各選手とも
ヒットはそれぞれホームランの一本のみなので
タイプ的にホームランバッターではないですから
確実性のほうが求められるのではないでしょうか?
もちろんそれと守備ですね。

上田選手ははっきりいって日ハム時代の事は
全く知らないので未知数なんですが、
落合監督と現役時代一緒だったようで
かなり評価しているとの事ですし
近鉄ファンだった親友もセンスのいい選手だと
言っていたのでかなり楽しみではあります。
(ちなみにPS2のゲームでもさっそくトレードして
使って見ましたがかなりいい働きします(笑))

日曜のトーチュウにありましたが
右翼の争いだけではなく2番打者という事で
チームの打順にも絡んでくる話なので
(井上選手になった場合は2番ってことはないでしょうが)
ますます目が離せなくなって来ましたね。

とにかく競う事によってレヴェルが一段も二段も
上がる事ですから、各選手頑張ってほしいです!

第1号

2006年02月18日 12時49分25秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

“竜1号”新井、躍った!(トーチュウより)

昨日の宣銅烈監督率いる韓国サムスン・ライオンズとの練習試合で
ルーキーの新井良太選手が2006年の竜第1号を放ちました。

記事中の首脳陣に失敗を恐れず思い切ってやれとの言葉に
ストライクを全部振りに行こうと思って
全打席本当に振ったというくだり、
いいですね!好感が持てます。
言われた事をなんの迷いもなく
愚直なまでに徹底するというのはなかなかできない事ですが、
でもとても大事な事だと思います。

まあまだこの時期の練習試合ですから
第1号!!なんて騒ぎすぎるのも良くないですが
大きく育ってほしいですね。

がんばれ新井!!!!!


それとコチラ
まあ選手と直に触れ合える機会なんてそうそう
ありませんから気持ちはわからなくはないけど、
選手に対する敬意と最低限のマナーは自分も含めて
持っていないといけないですね!!

公式ファンクラブについてはやっとかという感じと
なぜ応援ユニフォームが古いユニフォームのデザインなんだろう???

アンダー130

2006年02月17日 10時44分49秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです
昨日、今日とまた寒さが戻ってきましたね。
しかも中途半端な雨・・・
気分がめいってしまいますが、頑張って元気に行きましょう!

岡本“緩竜” 今季はこれで勝つ!(トーチュウより)

岡本投手が左打者対策として
新球チェンジアップに取り組んでいるようで、
昨日のシート打撃で福留選手などをあいてに試したようです。

いままでの岡本投手は
速球をグイグイ押し込んでいく力勝負のタイプだったので
緩い球を持つ事によって投球の幅が広がりますね。
あんまり多投しなくても、緩い球があると
バッターに思わせるだけでも効果はあると思います。

昨日の実戦形式で試してみてダメだったら
やめるつもりだったそうですが、
福留選手から「いいボールでした」とお墨付きをもらい
これからも取り組むことにしたようです。

去年は怪我もありいまいち納得の
いっていないシーズンだったと思うので、
今季はさらに進化した岡本投手を楽しみにしています!


汚い野球

2006年02月16日 15時25分31秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

デニー、ダーティー勝負だ(トーチュウより)

今日は今年新加入のデニー投手の話題。

自分はデニー投手の西武時代も横浜時代も
名前の記憶はあるんですがどんな投球してたか
まったく覚えてないんですよ・・・
なので逆に楽しみではあるんですが。

トーチュウには腕の角度3種類、
足の上げ方2種類で
3×2=6投法と大きく書いて
打ちずらさ6倍なんて書いてますが
これについては自分はそんなうまくいくか?
ってな感じではあるんですが・・・

でも去年アメリカで悔しい思いをして掴んだ
精神的なタフさがシーズンの苦しいときに
生きてくるんではないかと思いますし
期待しています。

この記事にもあるし
そのほかにも良く見ますが
日本とアメリカでの求められるものが
違うようですね。

これについてはまたいつか・・・

流浪の野球人

2006年02月15日 22時43分01秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。
昨日はキャンプに入って2回目の休日。
みなさん思い思いの休みを過ごしたようですね。

ナゴヤドーム、三億円お色直し(トーチュウより)

自分が今日買ったトーチュウには
この記事載ってなかった・・・

まあそれは置いといて、
人工芝を全面的に張り替えるようですね。
以前より天然芝に近い最新式のもののようです。
こういうところにお金を惜しまず使うのはいい事ですね。
ここのところ、北谷のブルペン増設やサブグランドの改造など
現場の声に迅速に応えているのがとてもうれしいです。


さてタイトルの“流浪の野球人”
これは先週発売された
週刊ベースボール2・25増刊号(選手名鑑)のなかの
ヒューマン・ドキュメント野球浪漫2006の
第2回目のタイトルです。
特集されているのはわれらが岡本真也投手。

このなかで岡本投手が
自分がプロで頑張っていけるんじゃないかと
思えるようななった試合として
2003年4月27日の神宮での試合ををあげています。
これを見た瞬間自分はなんだかとっても嬉しくなってしまいました。

この試合自分は神宮で生観戦していたんです。
しかもそれまでもちろんドラゴンズは応援していましたが
球場まで足を運ぶのは数年に一回あるかないか、
テレビ放送があれば観る、結果はニュースのスポーツコーナーで
というスタイルだったのが
この試合で生観戦の楽しさをみつけ、
トーチュウを毎日購入し
年に20試合以上球場に通い
ブログまではじめてしまい
さらにはキャンプ訪問までにいたる、
いまの自分の原点の試合なんです。

そんなわけでこの試合よく覚えています。
負け試合ではあったけどそのなかで
岡本投手が好投したのも凄く印象に残っています。
自分は三塁ベース付近の比較的前の方で観戦していたので
試合後岡本投手がファールゾーンを
歩いて帰っていくときに大きな声で
“岡本ナイスピッチング!これからも頼むぞ!!”
と声をかけました。
周りの数人からも同じような賞賛の声があがり、
それに気付いてくれた岡本投手が
我々のほうを向いてちょっとはにかんだ笑顔で
頭をちょっと下げてくれたのを昨日のように覚えています。
(それにしても呼び捨てはイカンですね。今思うと・・・)

この試合より前は岡本投手のことは知らなかったんですが
その後は同世代という事もあって注目するようになりました。

こんな自分にとってとっても大切な試合が
(しかも日付が自分の誕生日だったりする!!)
岡本投手にとってもターニングポイントになる
試合だったと知り鳥肌が立ってしまいました。
これからもより一層岡本投手を応援していきたくなりました。

で、週べの記事ですが
この試合の事のほかに
プロに入るまでの紆余曲折(主に高校卒業後の社会人時代)を
中日スポーツの渋谷真記者が丁寧に書いており
読み応えのあるものになっています。
是非みなさんもご一読を!!!

今日はちょっと熱くなってしまいました(笑)

キャンプ訪問

2006年02月14日 23時51分10秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日は昼間忙しかったのと
帰りが遅くなってかなり疲れがあるので
記事はお休みします。

以前ちょっとふれましたが、
キャンプ訪問確定しました!
来週の22(水)・23(木)と行ってきます。

念願かなってなのでいまからかなり楽しみです!!

読谷には行かないぞ!

2006年02月13日 20時56分32秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

昨日の北谷ではシート打撃が行われ
高橋聡文投手が登板しMAX146キロを
計測したようですね。

高橋、奪三振ショー(トーチュウより)

昨日の高橋投手は打者6人から5三振を
奪う力投だったようですね。
対戦相手と結果は
清水選手:空振り三振
荒木選手:見逃し三振
井端選手:右飛
小山選手:空振り三振
普久原選手:空振り三振
森野選手:空振り三振
(全選手カウント1-1からスタート)

記事によると
5日のフリー打撃に登板して内容がよくなかった時に
監督から一言
“オイ、読谷へ行くのか?”
とハッパをかけられて覚醒したようですね。

これくらいの投球が
シーズン通して出来るようになると
かなりベンチからの信頼感があつくなりますね。

昨シーズン末に2軍に落ちてからは
先発を試されたりと(9月24日はナゴヤ球場で観ました)
今季は先発で行くのか、セットアッパーでいくのか
まだはっきりしてないようですが、
僕はセットアッパーで行ったほうが
面白いと思うんですが・・・

この調子を維持して
開幕一軍を確保してほしいですね!!

写真は去年の9月24日のナゴヤ球場での
阪神とのウェスタンリーグに試合後の
投手陣のミーティング(反省会?)です

あと自称“練習生”のエースがやっと
契約をすませたようですね。

憲伸、スッキリ 4度目交渉でサイン

これで中日は全選手が契約をすませ
新年棒の総額は39億6520万になったようです。
これは巨人の39億7500万につぐ第2位だそうです。
しかも差は1000万もない。
これはちょっと驚きました。

いろいろ思うところもありますが
まあいいでしょう・・・・・