こんにちは、テッシーです。
いま帰宅しました。
本当に充実した二日間でした。
また北谷キャンプ現地レポさんともお会いでき
お話しすることが出来ました。
これからもキャンプ写真宜しくお願いいたします!
今日は午前中読谷に行こうと思っていたんですが、
朝北谷でスケジュールを見たら11時10分からシート打撃があり
しかも山本昌・落合・岩瀬・岡本・川上・平井各投手という
主力級が登板するとあったのでこれは観なくてはと思い
予定を変更して、シート打撃を観てから読谷へ移動して
また北谷に戻るという事にしました。
そのまま読谷に居座ってもよかったんですが、
野手陣のスケジュールに“S守備 新井・柳田・井端”と
あったので、これは落合ノックだろうと読み戻る事にしました。
今日の早出守備は渡辺・森野・鎌田・小山各選手でした。
渡辺・森野両選手はサード、鎌田選手はセカンドでした。
ノックは30分ほどでしたがかなりきつそうでした。
シート打撃は山本昌→落合→岩瀬の順でふた回り、
岡本→川上→平井の順でふた回りでした。
(すべて1-1のカウントからスタートしています)
簡単に結果を書きます。
山本-清水
・荒木 2-3からショートゴロ
・井端 2-1からセカンドゴロ(鎌田選手がちょっとお手玉しましたけど)
・立浪 2-2からセカンドゴロ
落合-小田
・アレックス 2-3からフォアボール
・上田 1-2からレフトフライ
・森野 2-2から3-6-3の併殺
岩瀬-小山
・渡辺 2-2から見逃し三振
・川相 初球を打って浅いセンターフライ
・アレックス 2-3からフォアボール(代走立浪)
・清水 2-2のときに立浪盗塁成功
2-3から緩いあたりも三遊間を抜けてレフトヒット
立浪本塁突入もアレックスからの好返球でアウト
山本-小田
・鎌田 右中間を破る三塁打(カウント見てなかったです)
・柳田 2-2から空振り三振
・新井 初球をジャストミートで左中間スタンドへのホームラン!
・高橋光 センターヒット(またもカウント見忘れ)
・井上 2-1からライトフライ
・英智 2-1から高橋光スタートも、ピッチャー正面のゴロ
落合-小山
・荒木 初球をセンター右よりへのヒット
・立浪 2-3から荒木スタートもピッチャー正面の併殺打
・普久原 1-2からレフトフライ
岩瀬-清水
・小田 2-1から泳いでしまってセカンドゴロ
・井端 初球をショートゴロ
・渡辺 2-1から大きなセンターフライ
(いい当たりのファールもありました)
岡本-小山(ランナー一塁(立浪)からスタート)
・川相 1-2からショートゴロで併殺(アウトカウントは一つ)
・アレックス 2-3からフォアボール
・森野 センターヒット(カウント忘れ)
・上田 2-3からフォアボール
・小田 2-2から緩いあたりのセカンドゴロで併殺(タイミングはギリギリ)
川上-清水
・立浪 2-2からデットボールもノーカウントにして
1-1からセンターフライ
(普久原選手ナイスキャッチでスタンドから拍手が出ました)
・アレックス 2-1から見逃し三振(緩い球でした)
・高橋光 2-1から見逃し三振
この回あたりから主審のジャッジがあやしくなり、
このあたりでホーム後方で見ていた落合監督がチェンジするときに
確認するような感じでクレームをつけていました。
平井-小田
・鎌田 1-3からライトフライ
・柳田 2-3からファーストファールフライ
・小山 2-2から見逃し三振
岡本-清水
・新井 2-3からピッチャーゴロ
・英智 2-1からハーフスイングで三振
(この打席で落合監督がストライクのコールに対し
かなりきつい口調で今のストライクか?と質問してました)
・普久原 2-1から見逃し三振
川上-小田
・荒木 2-1から空振り三振
・渡辺 1-2からサードゴロ
・井端 2-2からピッチャーゴロ
今日の川上投手は緩い球を結構投げていてこの回は
荒木・井端両選手の初球は緩い球で入ってました(2球ともストライク)
平井-小山
・川相 2-2から緩いあたりのピッチャーゴロ
・森野 2-1からいい当たりのレフトフライ
(アレックス背走でナイスキャッチでした)
・井上 2-1からハーフスイングの三振
(かなりジャッジに不満そうでした)
こんな感じでした。
そのあとジャスコでお弁当を調達し読谷へ向かいました。
13時ちょっと前に着いたんですが13時から紅白戦でした。
紅組が佐藤充-佐藤亮のW佐藤リレー(ビジターユニフォーム)
白組が朝倉-金剛-斉藤-長峰のリレー(ホームユニフォーム)
(途中までしか見ていませんがスケジュール表では)
自分は佐藤充・朝倉・金剛・斉藤各投手しか見ていませんが
金剛投手がなかなかいい球投げていました。
ただコントロールがちょっとバラけてはいましたが・・・
読谷に行った一番の目的の森岡選手を発見できず
となりのサブ球場や陸上トラックにも行きましたが
見当たりませんでした・・・・
これだけが今回の心残りです。
実は去年唯一観にいったナゴヤ球場でのウエスタンの試合も
体調不良で欠場してて(前日までは元気にプレーしてたんですよ!)、
なかなか森岡選手を見ることができません(笑)
結局一時間弱くらいの滞在で読谷を後にしましたが
わざわざ2軍の宿舎の前を通ってくれたり、
選手たちがよく夜にパチ○コやりに外出してる話をしてくれたり
なかなか楽しい運転手さんでした(笑)
14時半ちょっと前に北谷に着いたときは
ちょうど井端選手にたいしての落合ノックが始まるところでした。
億では川相選手と荒木選手へのノックをやっていました(早川コーチがノッカー)
これは荒木選手のスローイングのための練習のようでした。
荒木選手の後ろに高代コーチがついていて
身振り手振りで教えたり、川相選手のスローイングを
見なさいと言った事を言っていました。
川相選手がいいプレーするたびに早川コーチが
「いいぞおじさん!!」って叫んで結構おかしかったです。
井端選手へのノックはかなりきついそうで
左右にかなり振っていました。
ただならぬ雰囲気を観客も感じていたようで
昨日の荒木選手に対するときとは打って変わって
かなり張り詰めた空気になっていました。
遅れること1時間後に
ソフトの宇津木総監督による新井・柳田両選手に対する
速射ノックが始まりました。
こちらは漫才のような掛け合いもありながら
でもかなりキツイものでした。
この二人のようなキャラクターはいままでの
ドラゴンズにはなかったような気がするので
これからは楽しみですね。
でも表情そのものは物凄い真剣でした。
で、最初のうちは昨日よりはペースが遅かったんですが
宇津木総監督にボールを渡すアシスタントが
ドラゴンズのバイト君からソフトのチームのマネジャーさん(?)の
女性にかわってからは昨日と同じペースになりました。
またこの女性が選手たちを激励する掛け声をかけるんですが、
この声を聞いたとたん二人とも(特に新井選手)元気になりました。
で、この女性みていて感じたんですが
まわりにすごくよく目配せができていて
気遣いをとてもこまやかにできていてとても好感がもてました。
終わったあと関係者でもないのにおもわず
「お疲れ様でした♪」って声をかけてしまいました(笑)
落合vs井端の闘いは結局2時間半弱たって
やっと終わりました。
ちょっとまとまらなくなってきたのでこの辺にしておきます。
明日行こう写真もそえてもう一度書きたいと思います。
いま帰宅しました。
本当に充実した二日間でした。
また北谷キャンプ現地レポさんともお会いでき
お話しすることが出来ました。
これからもキャンプ写真宜しくお願いいたします!
今日は午前中読谷に行こうと思っていたんですが、
朝北谷でスケジュールを見たら11時10分からシート打撃があり
しかも山本昌・落合・岩瀬・岡本・川上・平井各投手という
主力級が登板するとあったのでこれは観なくてはと思い
予定を変更して、シート打撃を観てから読谷へ移動して
また北谷に戻るという事にしました。
そのまま読谷に居座ってもよかったんですが、
野手陣のスケジュールに“S守備 新井・柳田・井端”と
あったので、これは落合ノックだろうと読み戻る事にしました。
今日の早出守備は渡辺・森野・鎌田・小山各選手でした。
渡辺・森野両選手はサード、鎌田選手はセカンドでした。
ノックは30分ほどでしたがかなりきつそうでした。
シート打撃は山本昌→落合→岩瀬の順でふた回り、
岡本→川上→平井の順でふた回りでした。
(すべて1-1のカウントからスタートしています)
簡単に結果を書きます。
山本-清水
・荒木 2-3からショートゴロ
・井端 2-1からセカンドゴロ(鎌田選手がちょっとお手玉しましたけど)
・立浪 2-2からセカンドゴロ
落合-小田
・アレックス 2-3からフォアボール
・上田 1-2からレフトフライ
・森野 2-2から3-6-3の併殺
岩瀬-小山
・渡辺 2-2から見逃し三振
・川相 初球を打って浅いセンターフライ
・アレックス 2-3からフォアボール(代走立浪)
・清水 2-2のときに立浪盗塁成功
2-3から緩いあたりも三遊間を抜けてレフトヒット
立浪本塁突入もアレックスからの好返球でアウト
山本-小田
・鎌田 右中間を破る三塁打(カウント見てなかったです)
・柳田 2-2から空振り三振
・新井 初球をジャストミートで左中間スタンドへのホームラン!
・高橋光 センターヒット(またもカウント見忘れ)
・井上 2-1からライトフライ
・英智 2-1から高橋光スタートも、ピッチャー正面のゴロ
落合-小山
・荒木 初球をセンター右よりへのヒット
・立浪 2-3から荒木スタートもピッチャー正面の併殺打
・普久原 1-2からレフトフライ
岩瀬-清水
・小田 2-1から泳いでしまってセカンドゴロ
・井端 初球をショートゴロ
・渡辺 2-1から大きなセンターフライ
(いい当たりのファールもありました)
岡本-小山(ランナー一塁(立浪)からスタート)
・川相 1-2からショートゴロで併殺(アウトカウントは一つ)
・アレックス 2-3からフォアボール
・森野 センターヒット(カウント忘れ)
・上田 2-3からフォアボール
・小田 2-2から緩いあたりのセカンドゴロで併殺(タイミングはギリギリ)
川上-清水
・立浪 2-2からデットボールもノーカウントにして
1-1からセンターフライ
(普久原選手ナイスキャッチでスタンドから拍手が出ました)
・アレックス 2-1から見逃し三振(緩い球でした)
・高橋光 2-1から見逃し三振
この回あたりから主審のジャッジがあやしくなり、
このあたりでホーム後方で見ていた落合監督がチェンジするときに
確認するような感じでクレームをつけていました。
平井-小田
・鎌田 1-3からライトフライ
・柳田 2-3からファーストファールフライ
・小山 2-2から見逃し三振
岡本-清水
・新井 2-3からピッチャーゴロ
・英智 2-1からハーフスイングで三振
(この打席で落合監督がストライクのコールに対し
かなりきつい口調で今のストライクか?と質問してました)
・普久原 2-1から見逃し三振
川上-小田
・荒木 2-1から空振り三振
・渡辺 1-2からサードゴロ
・井端 2-2からピッチャーゴロ
今日の川上投手は緩い球を結構投げていてこの回は
荒木・井端両選手の初球は緩い球で入ってました(2球ともストライク)
平井-小山
・川相 2-2から緩いあたりのピッチャーゴロ
・森野 2-1からいい当たりのレフトフライ
(アレックス背走でナイスキャッチでした)
・井上 2-1からハーフスイングの三振
(かなりジャッジに不満そうでした)
こんな感じでした。
そのあとジャスコでお弁当を調達し読谷へ向かいました。
13時ちょっと前に着いたんですが13時から紅白戦でした。
紅組が佐藤充-佐藤亮のW佐藤リレー(ビジターユニフォーム)
白組が朝倉-金剛-斉藤-長峰のリレー(ホームユニフォーム)
(途中までしか見ていませんがスケジュール表では)
自分は佐藤充・朝倉・金剛・斉藤各投手しか見ていませんが
金剛投手がなかなかいい球投げていました。
ただコントロールがちょっとバラけてはいましたが・・・
読谷に行った一番の目的の森岡選手を発見できず
となりのサブ球場や陸上トラックにも行きましたが
見当たりませんでした・・・・
これだけが今回の心残りです。
実は去年唯一観にいったナゴヤ球場でのウエスタンの試合も
体調不良で欠場してて(前日までは元気にプレーしてたんですよ!)、
なかなか森岡選手を見ることができません(笑)
結局一時間弱くらいの滞在で読谷を後にしましたが
わざわざ2軍の宿舎の前を通ってくれたり、
選手たちがよく夜にパチ○コやりに外出してる話をしてくれたり
なかなか楽しい運転手さんでした(笑)
14時半ちょっと前に北谷に着いたときは
ちょうど井端選手にたいしての落合ノックが始まるところでした。
億では川相選手と荒木選手へのノックをやっていました(早川コーチがノッカー)
これは荒木選手のスローイングのための練習のようでした。
荒木選手の後ろに高代コーチがついていて
身振り手振りで教えたり、川相選手のスローイングを
見なさいと言った事を言っていました。
川相選手がいいプレーするたびに早川コーチが
「いいぞおじさん!!」って叫んで結構おかしかったです。
井端選手へのノックはかなりきついそうで
左右にかなり振っていました。
ただならぬ雰囲気を観客も感じていたようで
昨日の荒木選手に対するときとは打って変わって
かなり張り詰めた空気になっていました。
遅れること1時間後に
ソフトの宇津木総監督による新井・柳田両選手に対する
速射ノックが始まりました。
こちらは漫才のような掛け合いもありながら
でもかなりキツイものでした。
この二人のようなキャラクターはいままでの
ドラゴンズにはなかったような気がするので
これからは楽しみですね。
でも表情そのものは物凄い真剣でした。
で、最初のうちは昨日よりはペースが遅かったんですが
宇津木総監督にボールを渡すアシスタントが
ドラゴンズのバイト君からソフトのチームのマネジャーさん(?)の
女性にかわってからは昨日と同じペースになりました。
またこの女性が選手たちを激励する掛け声をかけるんですが、
この声を聞いたとたん二人とも(特に新井選手)元気になりました。
で、この女性みていて感じたんですが
まわりにすごくよく目配せができていて
気遣いをとてもこまやかにできていてとても好感がもてました。
終わったあと関係者でもないのにおもわず
「お疲れ様でした♪」って声をかけてしまいました(笑)
落合vs井端の闘いは結局2時間半弱たって
やっと終わりました。
ちょっとまとまらなくなってきたのでこの辺にしておきます。
明日行こう写真もそえてもう一度書きたいと思います。