goo blog サービス終了のお知らせ 

竜の調べにのって

愛してやまない中日ドラゴンズを中心に、自由人「テッシー」が日々のたわいない事を書き綴るサイトです

貫禄の投球

2006年03月11日 22時30分20秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

憲伸、開幕へ死角なし(トーチュウより)

昨日の日本ハムとのオープン戦に
川上投手がオープン戦初先発し5回を無安打に抑えました。
許した走者は四球で出た新庄選手ひとりのみで、
その新庄選手も盗塁死したため5回を15人ちょうどで終わらせました。

今年の川上投手はかなり気合入ってますね。
やはりこの人が柱としてシャキッとしていてくれないと
駄目だと思うので、このままの調子を維持し
3週間後に迫った開幕戦のまっさらなマウンドに
立ってほしいですね。
頼むぞ憲伸!!

新構想へ向けて突貫工事!さあ間に合うか?

2006年03月10日 10時35分01秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

藤井に4首脳つきっきり(トーチュウより)

昨日はオープン戦のなかったドラゴンズは
ナゴヤ球場にて練習。

その中でルーキー・藤井選手に
落合監督はじめ、石嶺コーチ・宇野コーチ・長嶋コーチの
4人がつきっきりで指導したようです。

一昨日のロッテとのオープン戦ではじめて送りバントを決めて
本人もほっとしたでしょうが、
開幕スタメンをつかむにはまだまだこれからの頑張りが勝負でしょう。

しかし監督・コーチ陣がつきっきりで指導するということは
大きな期待のあらわれであるわけだし、何とか開幕スタメンという結果で
この期待にこたえてもらいたいですね。

昨年末にテレビで語っていた落合監督の“井端三番構想”
聞いた瞬間はまあそれも面白いなとは思ったけど
ここまで具体的になってくるとはそのときは思ってませんでした。
当初二番は日本ハムから移籍してきた上田選手というような
報道がされたいましたが、いまではすっかり藤井選手が最有力候補ですね。

この突貫工事が今後実を結ぶか
今日からの開幕まで藤井選手に注目ですね!!

春の珍事

2006年03月09日 23時57分37秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

昨日(3月8日)の千葉マリンでのオープン戦

6回裏の攻撃がまさに始まろうとした時
主審がネット裏に向かってバックスクリーンを指差しました。
ざわつくスタンド・・・


あれ、なんかおかしい???
失笑や野次がスタンドから聞こえました。

正解は


投手・内野で5人が交代し、
外野は交代はなく守備位置が3人とも入れ替わるという
大掛かりな交代だったのでうまく伝わらなかったでしょうね。
スタッフの方々もまだまだ調整中なんでしょう!

以上おまけレポートでした。

打線つながらず (3/8千葉マリンOP戦)

2006年03月09日 01時05分54秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

今日は千葉マリンスタジアムへ
マリーンズvsドラゴンズのオープン戦を観にいってきました。

先発は山本昌投手。
3回を投げて2安打1失点無四球でした。
無四球ではありましたが少しボール球が多かったですね。
でもココというところでは低めにストライクが決まっていて
順調に仕上がってきてるように思いました。
堀選手に打たれたホームランンはちょうど目の前で
控え選手たちがアップしていて(オープン戦ならではの風景ですね)
ホームベース付近がいくつものお尻で隠れてしまい
見られませんでした(笑)

次を引き継いだ鳥谷部投手。
最初ストレートのフォアボールを出したときは
「おいおい、大丈夫か?」と思いましたが
その後は2回を何とか抑えましたね。
キャンプのブルペンでもそうでしたが
低めを意識しているのはいいのですが
明らかにボールとわかる低い球が多いんですよね。
打者の意識を低めに向けさせるとか、
思わず手を出しちゃうというような釣り球にもならない
というような感じなんですよねぇ。

次はガルバ投手。
結構良かったです。球速もそこそこでていました。
1イニング目はあっさり3人で片付けていました。
投げ方が結構ユニークで、クールダウンを
ファールゾーンでしていた山本昌投手と荒木選手が
さかんにマネをしてました(笑)
アップやクールダウンをしている選手達が
1イニング目のとき結構いたんですが
皆味方の新戦力をお手並み拝見!ってな感じで
じっくり見ていましたがあっさり片付けたので
「おお~」って感じで手をたたいてました。
ただ2イニング目にヒットを打たれて
ちょっと落ち着かなくなったような感じでしたね。
続いてヒットを打たれて交代となりました。

続く石川投手。
いきなりランナー二人を背負っての登板でしたが
注文どおりのセカンドゴロ併殺でピンチをしのぎました。
キャンプでは落合監督や森コーチから
イジラレて遊ばれてましたがなんかいい雰囲気もっていますね。
球もなかなかよさそうでした。
キャンプで見てから頑張ってほしいと思っている選手です。

8回に石川投手がランナー一人出して
左が続くということで小林投手が出てきました。
サイドスローに転向して左キラーとしてやっていこうと頑張っていますが
今日はなんとか抑えたなという感じに見えました。


守備では、立浪選手がサードで先発出場しましたが
2回の併殺や3回のゴロなど球の処理はまあまあでしたが
送球がかなりあぶなっかしい感じでした。
特に今日は1塁と3塁を直線で結んだ延長線上の席で見ていたので
1塁への送球の球筋がよくわかりましたが
ヒヤヒヤもんでしたよ。
まあこれから微調整して仕上げてくるとは思いますが・・・

それから今日は珍しく井端選手がなんでもないゴロを
1塁へ暴投してました。
一部肩の調子が悪いとの話が出ているようですが
ちょっと心配ですね。

あとはルーキー新井選手。8回に3塁戦上への
ゴロをうまく処理していました。


問題は打線ですが・・・
まあこの時期の結果に一喜一憂してもしょうがないんですが、
でももうちょっとなんとかしてほしいなぁ・・・
特にウッズ。暖かくなってきたしそろそろ冬眠から目覚めないと!
冗談はさておき、
今日は完全にマリーンズの加藤投手の術中にはまっていましたね。
緩急をうまく使ったナイスピッチングで
要所要所をきっちりと締められましたね。

打線でうれしかったのは
新井選手にクリーンヒットが出たことですね。
鋭いあたりがレフトにいきました。
前日のショート内野安打に続き
これで本人も落ち着くんではないでしょうか。
キャンプに続き試合でもかなり大きな声が出ていましたし
ココ最近のドラゴンズにはいなかったようなキャラクターではないかな?
とにかく楽しみな選手です。


千葉マリンに来ました

2006年03月08日 12時45分00秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

千葉ロッテマリーンズとのOP戦を観に
千葉マリンスタジアムに来ました。
今シーズンの初生試合ですが、
天気もよく絶好の観戦日和となりました。
今シーズンから新設されたフィールドウイングシートに座ってますが、
かなりいいですよ!!お薦めです。

今日の先発は山本昌投手です。
また試合後に記事をアップします

競争激化

2006年03月06日 23時44分13秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

開幕サードへ猛アピール(トーチュウより)

昨日のスカイマークスタジアム(去年関西での仕事のついでにちょうどやっていた
オリックスvs楽天戦を観にいきましたがいい球場でした!!)での
オリックスとのOP戦で、サードの定位置争いをしている
立浪選手と森野選手の二人がそれぞれ3安打と4安打と結果を残し
首脳陣へ猛アピールしたようです。

個人的にはまだまだ立浪選手に頑張ってほしいですが、
森野選手もここでレギュラーをつかめないと厳しいでしょうし、
能力からいって控えには甘んじてほしくない選手なので
この争いはどっちが勝つにしてもうれしさ半分寂しさ半分といったところです。
でもこうやって争うことによってお互いの力がより高まっていくのは
チームとしてはとても良いことですので、
開幕まであと一ヶ月、怪我でどちらかが脱落なんてことにならないよう
お互い最後まで競い合ってほしいですね。

フォークで決める

2006年03月03日 10時52分20秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

ここのところいろいろと忙しくて
なかなか記事をアップできませんでした。
それとキャンプ日誌の続きですが(いまさらですけど・・・(汗))
PCが画像の多さに耐えられないようで
どうも不安定になってしまってうまくいかないので
ちょっと対策を考えます。

さて昨日は西武とのOP戦。
まあこの時期だからいいようなものの
9回はなんだったんだろうか・・・・・・
小山選手はいい糧にしてほしいですね。

Dragons Mega Hitさんの記事によると
まっさらなマウンドに久々登場の先発岩瀬投手は
14時プレイボールで5分遅れで始まったテレビ中継に
姿を見せない見事な投球だったみたいですね。

さて表題ですが

憲伸、収穫&反省(トーチュウより)

によると今年はフォークボールをウィニングショットにするようですね。
まあそれよりも川上投手のコメント
“去年までならほかの変化球があれば、フォークは落ちなくてもいいかなって感じで投げてました。
それがあかんかった。先発で投げるのなら、ちゃんとしたフォークも投げないと”

にはちょっとビックリ!!
すべての球を全力投球していたら先発としては大変だと思うんですが、
投げてる本人が落ちなくてもいいかな?って感じながら
投げていてはいかんとは思うんですがどうなんでしょう?

昨日は2回を投げて2失点(自責点は0)だったようですが
修正すべき点はわかっているようですし
開幕には間に合わせてくれるでしょう。

トップ記事は中里投手ですが
そろそろ投げるだけで大きな記事になるというのは
僕個人はやめたほうがいいような気がするんだけどなぁ・・・


黒星スタート

2006年02月26日 23時46分42秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

昨日雨で流れたOP戦ですが
今日は無事行われたみたいですね。

結果は1-3で負たようです。

先発ローテの枠を争う
高橋聡文投手と石井裕也投手は
ともに3回を投げて1失点だったようです。

これから一ヶ月調整をしていく人と
結果を残してアピールしなければならない人と
様々でしょうが怪我なくシーズンに入れるように
がんばってほしいですね。

自分は3月7日か8日のどちらかで
千葉マリンに出撃できればなぁと思ってます。

さあ、はじまる

2006年02月25日 10時59分05秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです。

昨日の韓国LGツインズとの練習試合は中止になったようですね。

さて今日からオープン戦が始まります。
一段とシーズンへ向けての期待が高まってきますね。
で、今年のオープン戦の開幕投手は・・・

中田、やっぱり“開幕投手”(トーチュウより)

やっぱり中田投手でした。
キャンプイン当日に落合監督から
“おい20番、開幕行くか?開幕投げたいのか?”
との発言があったので注目されていましたが
発言どおりとなりましたね。

ところでキャンプ訪問2日目に
アイシングをして肩などをがっちり固定して
歩いていた中田投手に小さな男の子が
“サイン下さい”とボールを差し出したら
困惑した表情で“う~ん・・・ 書けるかなぁ?”と言いながらも
一生懸命にサインしてあげているのを見かけました。
その子の嬉しそうな表情をみていたら
こっちまでなんだかすがすがしい気持ちになりました。

そんな印象的な光景をみて
ますます中田投手を応援したくなりました!

まだオープン戦ではありますが、
良いシーズンのスタートを切れるよう
今日頑張ってほしいですね。



2月22日キャンプ日誌1

2006年02月24日 15時47分37秒 | 中日ドラゴンズ
こんにちは、テッシーです

写真を交えながらぼちぼちと
レポートしていきたいと思います。
完成までどれだけかかるかわかりませんが
気長にお付き合い下さいませ。

22日の早朝羽田発の飛行機にのり
9時半ころ那覇空港に着き
まっすぐ北谷球場にむかいました。
球場には10時ちょっと過ぎに着きました。


球場前の駐車場入口にあった旗です。

さっそく球場正面入口にあるスケジュール表をチェックしました



今日の早出特守は新井選手・柳田選手・小山捕手でした。
さっそくスタンドに上がるともうノックが始まっていました。

サードに新井選手(ノッカー高代コーチで送球は2塁)



セカンドに柳田選手(ノッカー早川コーチで送球は1塁)



最初は二人ともにわりと緩いあたりで
基本的な動作の確認のような感じでした。
そのうち新井選手へはかなり早くて強い打球が
行き始め捕れない球が多くなってきました。

10時25分頃落合監督がグランドに姿を見せて
ノッカーの後ろで見守っていました。
途中サードまで自ら出向き新井選手に
身振り手振りで指導していました。


そのうちノックが終わり落合監督が
柳田選手に対して言葉をかけました。


その間新井選手へは高代コーチが
至近距離かボールを投げて捕球の練習をしていました。



その後、監督・両コーチ・ルーキー二人で
今日の早出特守の反省会(ダメ出し会?)を
していました。



その頃外野でアップしていた選手たち
着替えをしに戻り始め、
投手陣はサブグランド・野手陣はメインでの
キャッチボール、ペッパーに向かいはじめましたが、
外野でマルティネス投手が森コーチと
通訳を交えて何か話していました。
この日捻挫で早退との事でしたが
それと関係があったのでしょうか?


着替え終わった野手陣が一塁ベンチ前で
円陣を組み掛け声をかけてグランドに散って行きました。


皆がグランドでキャッチボールをしているのに
何故かウッズ選手はベンチ前で誰かと電話で話していました。
写真を改めてみるとウッズ選手こっちを睨んでますね・・・
撮っちゃまずかったかな(笑)


この日練習に参加した女子ソフトボールの
日立&ルネサス高崎の上野由紀子投手と三科真澄選手と宇津木麗華監督です


この後自分はサブグランドの方へ移動しました。
続きは改めてアップします。

今回新井選手の写真を一枚だけサイズを
大きく載せてしまいましたが
そのサイズの方がよければ
この後は大きいほうのサイズにしますので
コメント欄にその旨書いてください!
ほかにもなにかありましたらドンドンコメントしてください!