こんにちは、テッシーです。
昨日(17日)やっと
“博士の愛した数式”を観てきました。
見終わった直後の感想は、
なんとも釈然としないものでした。
深読みしようとしすぎたのかもしれません。
でも率直なところ何が言いたいんだろう?という
なんともモヤモヤした気分でした。
非常に表面的な見方かもしれませんが
数学は奥が深く、またなんというか
非常に芸術的というか感性の学問なんだと
いうのがわかったのと、
映像がなんともいえず穏やかで
心地よいものだったのが好感がもてました。
音楽はちょっと大げさすぎ
かつ深刻すぎような気がしましたが・・・
野球が物語で重要な役割を果たしていると
全く知らずに観にいったのでちょっとうれしい驚きでした!
またドラゴンズが協力とありましたが
なにか資料提供でもしたのかな?
(他にタイガース・ジャイアンツ・ホークスも)
期待が大きかった分ちょっと肩透かしを食らった感じですが
また時間がたったあと観てみると違うかもしれません。
じわじわとかみ締めたほうがいい作品かもしれませんね。
深津絵里さんは前から好きな女優さんでしたが
演技も素晴らしかったし、
また一段と美しくなったように思いました。
いやらしい意味ではなくとても色気が出てきましたね。
これからも注目していきたいと思います!!
昨日(17日)やっと
“博士の愛した数式”を観てきました。
見終わった直後の感想は、
なんとも釈然としないものでした。
深読みしようとしすぎたのかもしれません。
でも率直なところ何が言いたいんだろう?という
なんともモヤモヤした気分でした。
非常に表面的な見方かもしれませんが
数学は奥が深く、またなんというか
非常に芸術的というか感性の学問なんだと
いうのがわかったのと、
映像がなんともいえず穏やかで
心地よいものだったのが好感がもてました。
音楽はちょっと大げさすぎ
かつ深刻すぎような気がしましたが・・・
野球が物語で重要な役割を果たしていると
全く知らずに観にいったのでちょっとうれしい驚きでした!
またドラゴンズが協力とありましたが
なにか資料提供でもしたのかな?
(他にタイガース・ジャイアンツ・ホークスも)
期待が大きかった分ちょっと肩透かしを食らった感じですが
また時間がたったあと観てみると違うかもしれません。
じわじわとかみ締めたほうがいい作品かもしれませんね。
深津絵里さんは前から好きな女優さんでしたが
演技も素晴らしかったし、
また一段と美しくなったように思いました。
いやらしい意味ではなくとても色気が出てきましたね。
これからも注目していきたいと思います!!