goo blog サービス終了のお知らせ 

てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

原野のもりの木育ひろば 2016.2.28

2016-03-07 12:50:13 | 原野のもりプロジェクト
今年度最後となりました木育ひろば。
穏やかな晴天の中開催できました。
まだ朝は冷え込む時期ですが
陽射しがあればポカポカと、春の気配を感じる頃です。

雪に埋まってしまった丸太を掘り出して薪割りジムで汗を流したり



いつものように、思い思いに工夫をしながら子どもたちは遊んでいきます。


今回は、カラマツ積み木プロジェクトの仕上げデー。
長ーいカマボコ板状の材料をひたすらカットして

カドのささくれを紙ヤスリで削り取ります。

手に取った感触が良いのでしょうか。ヤスリがけに没頭する子どもが多いのが意外でした。
この写真、全員同じ家族ではないのですが
こうして大人も子どもも入り混じっているのって、いいですよね。

作業が終わった分で、早速遊んだり

割れなどで、積み木にならなかった板は、電熱ペンでお絵かきをしてお土産に。


室内の方はというと
今回も、アロマオイルを使った保湿クリームや花粉症予防スプレー作り。
マッサージなどなど、女子率高めの空間になっていました。


パンをこねたり、おやつ作りもしていましたよ。



たき火まわりでは
木の器(オケクラフト)を使った美味しいコーヒー


たき火で焼く、棒巻きパン。


上記、準備していたおやつ(チョコバナナや焼きリンゴ)は
気付いたら食い尽くされていました(笑)



などなど、今回もあれこれと同時進行しながら
のんびりと時間を過ごしていただきました。


<オマケ>
大人の火遊び。
カラマツ丸太のロケットストーブ。
「俺の火」、上手くできましたよ。




というわけで、今年度も原野のもりで
みなさんと関わりながら遊んできました。
ご参加ありがとうございました!

次回の日程は未定ですが
決まり次第お知らせいたします。
来年度もまたお越しください。

(はぎわら)

原野のもりの木育ひろば 2016.1.24

2016-01-29 22:38:37 | 原野のもりプロジェクト
道東らしい穏やかな冬晴れの中、木育ひろばを開催しました。

暴風雪後で景色が一変したものですから
ちょっと遊びも変わります。

いつもの薪割りやハンモックもありますが


ひたすら雪を掘る人たち。


マシュマロ焼きは高いところから!


スノーシューを履いて森の探検。


雪はたくさんあるので
ちょっとした雪の工作もしてみました。
バケツの真ん中に瓶を立てて雪を詰め…


瓶を抜いて、バケツから取り出せばスノーランタンの出来上がりです。
瓶を抜いてから少し放置するのがミソでしょうかね。放置している間に雪が締まります。

あとは、ロウソクを灯せばご覧のとおり。指や小枝でお絵かきもできます。

雪でも森カフェは通常営業。
大人も満足のたき火ひろばでした。



外でたくさん身体を動かすも良し。室内でのんびりするも良し。
室内では、この時期に嬉しい保湿クリーム作りも実施しました。
なんと、今回は特別に道東産の精油(アカエゾマツ、カラマツ、和ハッカ)を使用。
しかも、カラマツは11月のオトナ木育ひろばで作ったものです。
なんともありがたい香りがしました。



さて、今回は告知段階では決まっていなかったのですが
10月の台風で「かかり木」になっていたカラマツを
木育ひろばに合わせて森林組合さんに伐採してもらいました。

いつ、どっちに倒れるか分からない「かかり木」


とても危険な作業だとのことで、私たちは離れて見学です。


…と思ってたら、あっという間に倒してくれました。
しかも、狭いスキマを狙ってコントロールされています!


作業の速さ、正確さに感動です。職人さんカッコイイ!



…と言うわけで、今回もアレコレとやっておりました。
雪があると楽しみ方も変わる木育ひろば。
次回は2月28日(日)を予定しています。
残りわずかな冬の森あそびを楽しみましょう!

(はぎわら)

暴風雪 その後

2016-01-22 08:20:08 | 原野のもりプロジェクト
なかなか雪が積もらないね、とか
もう少し積もってくれたら、とか言っていましたら
報道されていました通り、ドカ雪がやってきました。

19日(月)夜から21日朝まで暴風雪が続きました。
風はさほどではなかったと思いますが(あくまで昨年比)
雪が降っている時間が長かったように感じています。
吹き溜まった場所では背丈くらいに積もっています。


(左)年明け。雪が降らないねとか言っていた頃。
(右)嵐が過ぎて。ログハウス右手に見える薪割り用の丸太の山が完全に埋まっています。



見えにくいですが、画面中央にピンクのテープを付けた竹竿が刺さっています。
たき火場が雪で埋まってしまうので、立てておいたものが役立ちました。
(竹竿、長すぎたかな。と思っていたのですが…)

と、こんな状況ですが
お知らせしていました1/24(日)の木育ひろばは予定どおり開催します。
雪がたっぷりあるので、存分に遊べることでしょう!

(はぎわら)

新年のごあいさつ

2016-01-06 21:50:24 | 原野のもりプロジェクト
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。

なんだかとても雪の少ない年明けですが
-15℃ほどに冷え込んだ今朝は
穏やかで、抜けるような青空でした。

たくさんの出会いに恵まれながら
少しずつ進んでいけた昨年。
これからも地道に一歩一歩進めていければと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!


久しぶりの更新。
せっかくですので原野のもり冬芽コレクションをどうぞ!


左上ハリギリ
右上ミズナラ
左下カツラ
右下タラノキ

(はぎわら)

原野のもりのオトナ木育ひろば 2015.12.6

2015-12-07 14:17:09 | 原野のもりプロジェクト
のんびりとちいさく開催したオトナ木育ひろば。
いつものたき火や薪割りも、あたりが雪で白くなれば雰囲気も変わります。


昨年12月のドカ雪
で、曲がったり、折れてしまったカエデやミズナラなどを伐って
こみちの整備をちょっとだけ。



さて、今回の木育ひろば
やってみたかったアレコレを実験してみました。

まずは、マシュマロを手作り

冷やして完成させたマシュマロを
今度はたき火で温めるという何とも遠回りな食べ方です(笑)

市販のマシュマロとはまた違った舌触り、風味で美味しいのですが
焼いてみると、すぐ溶け落ちてしまうなど、焼かない方が美味しいようです…。
これはこれで改良の余地アリということで次回以降に(?)期待しましょう。

次に丸太ストーブ

丸太一本を燃やすもので、呼び方、作り方は色々あるようですが、
今回は、チェーンソーで切り込みを入れてみました。
着火が上手くいかなかったので、改善の余地あり!

さらに、こみちから切り出した木を輪切りにし
電熱ペンでお絵かきしたり。



他にも試したい事もあったのですが、また今度。
次回は1月24日(日)を予定しています。
またご案内いたします。

(はぎわら)