goo blog サービス終了のお知らせ 

 ひまわりの樹

ひまわりの様に
太陽に向かって
素直に咲いて
いきたいです。

節分祭 吉田神社!!NO.2

2022-02-07 22:45:18 | おでかけ
八百万の神々が祀られている

斎場所大元宮(だいげんぐう)へ
    
吉田神社の末社 重要文化財

普段は非公開 ラッキーなことに  

特別参拝(正月3日間、節分、毎月1日に限り)できました

コロナの関係で空いていて ゆっくりでき最高でした

     
主祭神  天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづかみ)

平面上八角形に六角形の後房を付けた珍しい形

屋根も茅葺  壮厳な作り

今まで見た事のない神社に圧倒されました

   
本殿の周囲に全国の神々(三千百三十二座)が

ぐるりと祀られている スゴイ場所です


さらに奥に行くと伊勢二宮も祀ってあります

西神明社 祭神 豊受氣比売神


東神明社 祭神 天照皇大神

社殿背面側
   
背面からのエネルギーも凄い

神々しい所でした



   
竹中稲荷神社

吉田神社の末社

祭神 宇賀御魂神(うがのみたまのかみ) 猿田彦神(さるたひこのかみ)

   天鈿女神(あめのうずめのかみ)

商売繫盛のご利益があるそうです 


神社から 大文字山が近くに見えます

桜が咲く頃に来たら綺麗でしょうね

ここから降りていくと

山の麓に立つ吉田山荘があります
   
昭和天皇の義理の弟君が

東伏見宮家の別宅として昭和7年に建てられた

   
北は比叡山 南は街の景色を見渡せ

緑に囲まれた清澄な空間に癒されます

   
ぜんざいセット(1300円)

優しい甘味で 美味しい~

昭和時代にタイムスリップした空間で

ゆっくりできました

色々な所に連れて行って頂きありがとうございました

感謝です







節分祭 吉田神社へ!! NO.1

2022-02-06 13:45:57 | おでかけ
節分祭吉田神社に友達に誘われて行ってきました

出町柳駅で待ち合わせ

駅の近くの 人気のある みたらし団子 古都香で

みたらし団子とドリンクセット(600円)を

焼き立て 美味しい~ 

1本から注文でき 色々な みたらし団子あり

帰りだったら お土産に買ったのに 残念

市バスに乗り 降りた所が吉田神社の北側


10年前来た時もここから吉田山を登って神社に行ったのですが

今回はコロナで運動不足もあって 息が切れて しんどい

次回は神社南側の 正面の鳥居から参拝いたいです


菓祖神社 お菓子の神様

   
本宮 参拝

厄除け発祥の神社

吉田節分祭は毎年節分(立春の前日)とその前日・後日に行われる

厄除け・招福を祈願されています

今年はコロナの関係で 鬼やらい神事 などが中止になっていました

私達は4日の昼から行ったので

節分祭の目玉の本殿前で行われる護摩焚きも終わっていました

来年は3日に来たいです


御朱印


福豆 頂きました 

美味しかったです


起き上がりだるまの おみくじ(500円)半吉でした

謙虚な心を持ちなさい のメッセージでした

帰ってきて 謙虚 を調べていて

本当の謙虚とは?に繋がっていき

大変勉強になりました

   
本宮から下りてくると 今宮社が

      
四神石

四神 (中国の神話、天の四方の方角を司る霊獣)

東南に青龍石  西南に白虎石  西北に玄武石(亀石)

朱雀石は内陣にあるそうです


次は八百万の神々が集う大元宮へ      つづく









 

大神神社へ!!

2021-04-05 23:51:03 | おでかけ
お友達4人で大神神社(おおみわ)へ


境内マップ

   
二の鳥居と手水舎

鳥居を一歩入ると空気が一変する  

神聖な感じで 気が引き締まります

祓戸神社で心身を祓い清めて拝殿へ


   
拝殿の右前にある 巳の神杉

樹齢500年

写真をよく見ると木の真ん中にオーブが写っていました

何のエネルギー?



拝殿

ご祭神 大物主大神

三輪山「神の宿る山」をご神体とする

日本最古の神社の一つと言われてる

拝殿の奥に三ツ鳥居があります

5年位前に来た時は

拝殿の奥の横側から三ツ鳥居を

説明を受けながら見せてもらった時の感動を思い出しました


   

御朱印帳(2000円)を買って

コロナの関係で書いてある御朱印(500円)をもらいました

絵が 素敵でこれを選びました





狭井神社の近くにある 展望台へ
   
桜が満開 綺麗~ 

小鳥のさえずりを聞きながら

この木の下でお弁当

春の風を感じ 癒されました 

  
展望台からの眺め

日本第二位の鳥居が見えます

展望から下りて 2分 の所に市杵島姫神社

市杵島姫神社と狭井神社は写真撮るのを忘れていました 残念

少し上がっていくと狭井神社

狭い所にあるので参拝者でいっぱい

直ぐ側に 三輪山登拝口

ここから 三輪山(ご神体山)へ登ります

社務所で入山許可をもらわないと登れません

今回 私達は登らず

10年前登った時2時間かけて登ったのを思い出しました


狭井神社の裏側にあった薬井戸の位置が

コロナの関係で近くの池の前に変わっていました

万病に効くと言われるご神水を頂いてきました

この近くのお店で ぜんざいを食べてゆっくりしました


もう一度 拝殿に戻る
   
拝殿が光っていました

大神神社の空気を吸ってエネルギー満タン

久し振りに友達に会えて感謝感謝でした







明石公園の桜!!

2021-04-04 11:21:15 | おでかけ
実家に帰る途中 明石公園に行ってきました

明石市に住む息子から

明石公園の桜 きれい と聞いていたので

途中下車して行く事にしました

公園は 江戸初期に築城された明石城を中心に造られた

広大な公園

   
美しい姿の2つの櫓

   

  
お城の裏側に 桜堀 

見事な桜 癒されます


  
剛ノ池 では 沢山のボートが

池の周りは お弁当を食べていらしゃる人がおられました

今度来るときはお弁当を持ってきたいです


   
お城の周りを一周して公園の上の方に来ると

明石海峡大橋が綺麗に見えます

気持ちいい~



最後に桜とお城を見て

大満足して実家に帰りました


 

美味しい~ピザ屋さんに連れて行ってもらいました!!

2020-12-05 15:52:51 | おでかけ
友達に会いに三田市へ

JR大阪から約40分 思っていたより近い

JR三田駅から車で約20分 

  
石窯PIZZA 気まま

山の中のログハウス

自分で建てられたと聞いてびっくり

大自然に囲まれ 静かで空気が美味しい~

先週はまだ紅葉で いい感じでした 

おじさんが色々こだわって作られたPIZZ
   
大きいビザだったので3人で2種類シェア

1枚目は 茄子 ベーコン 大葉入り 美味しい~

2枚目は ベリーミックス ベリー入りビザ食べるのは初めて

これも美味しい~ 


寒かったのでストーブ焚かれていました

ゆっくりできて 癒される~

おじさんと色々お話しできて3時間もいました

次来た時は 違った味のビザ食べたい~


帰り三輪神社へ
   
可愛いうさぎさんがお出迎えしてくれます

大神神社の なでうさぎ に似ている

    
奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)から分祀された社

御祭神  大己貴神(おおなむちのかみ)

出雲大社のご祭神である大国主大神の幸魂(さきみたま)

日常生活が健康で豊になるように

お守りになっている神様




   
境内から三田の街並みが見渡せ 気持ちいい所です

ここから10分 三田駅まで送ってもらい帰りました

友達 すべてに感謝です