八百万の神々が祀られている
斎場所大元宮(だいげんぐう)へ
吉田神社の末社 重要文化財
普段は非公開 ラッキーなことに
特別参拝(正月3日間、節分、毎月1日に限り)できました
コロナの関係で空いていて ゆっくりでき最高でした
主祭神 天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづかみ)
平面上八角形に六角形の後房を付けた珍しい形
屋根も茅葺 壮厳な作り
今まで見た事のない神社に圧倒されました

本殿の周囲に全国の神々(三千百三十二座)が
ぐるりと祀られている スゴイ場所です
さらに奥に行くと伊勢二宮も祀ってあります

西神明社 祭神 豊受氣比売神

東神明社 祭神 天照皇大神
社殿背面側

背面からのエネルギーも凄い
神々しい所でした

竹中稲荷神社
吉田神社の末社
祭神 宇賀御魂神(うがのみたまのかみ) 猿田彦神(さるたひこのかみ)
天鈿女神(あめのうずめのかみ)
商売繫盛のご利益があるそうです

神社から 大文字山が近くに見えます
桜が咲く頃に来たら綺麗でしょうね
ここから降りていくと
山の麓に立つ吉田山荘があります

昭和天皇の義理の弟君が
東伏見宮家の別宅として昭和7年に建てられた

北は比叡山 南は街の景色を見渡せ
緑に囲まれた清澄な空間に癒されます

ぜんざいセット(1300円)
優しい甘味で 美味しい~
昭和時代にタイムスリップした空間で
ゆっくりできました
色々な所に連れて行って頂きありがとうございました
感謝です
斎場所大元宮(だいげんぐう)へ


吉田神社の末社 重要文化財
普段は非公開 ラッキーなことに
特別参拝(正月3日間、節分、毎月1日に限り)できました
コロナの関係で空いていて ゆっくりでき最高でした



主祭神 天神地祇八百萬神(あまつかみくにつかみやおよろづかみ)
平面上八角形に六角形の後房を付けた珍しい形
屋根も茅葺 壮厳な作り
今まで見た事のない神社に圧倒されました


本殿の周囲に全国の神々(三千百三十二座)が
ぐるりと祀られている スゴイ場所です
さらに奥に行くと伊勢二宮も祀ってあります

西神明社 祭神 豊受氣比売神

東神明社 祭神 天照皇大神
社殿背面側


背面からのエネルギーも凄い
神々しい所でした


竹中稲荷神社
吉田神社の末社
祭神 宇賀御魂神(うがのみたまのかみ) 猿田彦神(さるたひこのかみ)
天鈿女神(あめのうずめのかみ)
商売繫盛のご利益があるそうです

神社から 大文字山が近くに見えます
桜が咲く頃に来たら綺麗でしょうね
ここから降りていくと
山の麓に立つ吉田山荘があります


昭和天皇の義理の弟君が
東伏見宮家の別宅として昭和7年に建てられた


北は比叡山 南は街の景色を見渡せ
緑に囲まれた清澄な空間に癒されます



ぜんざいセット(1300円)
優しい甘味で 美味しい~

昭和時代にタイムスリップした空間で
ゆっくりできました
色々な所に連れて行って頂きありがとうございました
感謝です
