goo blog サービス終了のお知らせ 

医学部生改め、研修医のUSMLEお受験ブログ~第3章

アメリカ臨床留学を目指している新米研修医
4月から医療に英語にと奮闘予定!?
(ただいまSTEP2CK結果待ち)

Matchingの情報収集

2006年10月20日 22時50分00秒 | Residency Match
日本のマッチングも同級生の情報が手に入り一段落といった感じです。有名病院に決まった人、大学病院になった人・・・どんな道であれついに医師としての門が開き始めたのです。

マッチング発表の緊張を考えるとアメリカのマッチングについても考えておかなければなりません。mixiのUSMLEコミュニティーで「将来のことを考えながらUSMLEの勉強をしなくてはならない」という書き込みをされた先生がいました。まさにその通りだと思いますが、準備に時間も労力も使いはたしてしまう試験ですからなかなか余裕も生まれてきません。

そこで今の時間があるときに調べてみることにしました。手始めにFREIDAでsupecialityをPediatricsとのみ限定して検索してみました。他にも地域などoptionはあるのですが、まずは全部選り好みせずに検索です。200ほどのプログラムが出てきたものの全く訳がわかりません。年収、休暇、必要な推薦状の数など掲載されている情報が多いのはうれしいのですがoverwhelmingです。

これはこの手の情報に対して私が理解できていないことを表しています。社会の仕組みはその中で生活することで学んでいくわけですから、ある日突然その世界に飛び込んでは右も左もわかりません。

そこでアメリカ人、もしくは英語によるIMGのコミュニティー・掲示板を探してみることにしました。地道かもしれませんが、日本語によるものよりいい情報があるとmixiでもアドバイスがあったので無駄ではないでしょう。まずはここから。全ての試験からMatchまでのForumがあります。
USMLE WEB