goo blog サービス終了のお知らせ 

てらぽんブログ

流行やニュースについて感じたこと、イベント、食指が動いたグッズなどを書くブログ

フリーランスでもリモートワーク

2019-03-24 17:36:33 | ライフスタイル
今、正社員だと

リモートワーク(テレワーク)が

できる会社は多くなってます。



だけど、フリーランスはまだまだ。



ライターとか、文章を書く仕事だと

フリーランスでもリモートワークは

全然あるんだけど。



IT系だとあるけども、

まだ契約した会社に行って

仕事する方が多いかと思います。



でも、それももう段々と

その区別が無くなりそうです。



下記サービスでは

フリーランスだけど

リモートワーク可能な案件が

なかなか多いです。

クラウドテック




週3日は会社に行くけど

あとは自宅やカフェで、

などの仕事場所の選択が可能。



コミュニケーションの問題はあるけど

リモートワークの方が個人的にはいい。

満員電車乗ると疲れるだけでなく

なんか精神がすり減りますし。



転職を考えている人は

こちらもどうぞ。

ITエンジニア向けのおすすめ転職サービス



未経験でも今からでも行けるのが

IT関係の良いところです。


会社を辞めたい理由

2019-03-04 22:04:49 | ライフスタイル
会社を辞めたい理由は様々。

だけど9割以上が人間関係だそうです。



大体のことが突き詰めれば人間関係。

多大ななストレスがかかるのも人間関係です。



会社に行きたくないという状態が

2週間以上続くなら心療内科へ行って

相談することをおすすめします。



なぜなら、思い詰めると

視野が狭くなるから。

客観的視点がなくなることが多いです。

なので、おかしいな?と感じたら

早めに相談するに越したことはないです。



休職ができるなら

その権利を使った方がいいですね。

自分の気持ちをが

一旦落ち着くかもしれませんし。



転職という選択もありますが

後ろ向きの転職は

なかなか上手く行かないことが

多々ありますから。



いっそのこと休職して

行きたい業界のスキルや知識を身につければ

これは前向きな転職なので

失敗が少ないかと思っています。



収入が途絶えるのは

思ってる以上にツライです。



なので、

短絡的にならないように…

ということだけは

心に留めておくのがよいですね。



好きか嫌いかは置いておいて

これは読んでみるといいかもしれません。

尼僧が語る「愛の法話」45編 幸せは急がないで―人生の岐路に立つあなたへ! (光文社文庫)

新品価格
¥648から
(2019/3/4 22:04時点)







何度も転職に成功するコツ

2019-02-20 22:53:53 | ライフスタイル
何度も転職に成功する人がいます。

コツはやっぱり人間関係の構築。

これができないとNGだそうです。



新しい転職先では自ら社内の色々な人間に

話しかけたり質問したりをしまくる。



これをすることで打ち解けたり

社内のことがわかったりします。

何より環境へ溶け込みやすくなります。

これがコツ。



だけど、それができればよいけれど

なかなか上手くいかない場合もあります。



仕事する上で、

人と全くコミュニケーションを

取らないことはあまりないけど、

それが少ない業種はあります。



自分のおすすめはIT系ですかね。

最低限の人とのコミュニケーションは必要ですが

他の職種に比べれば断然少ない。

技術があれば、煩わしいことも少ないです。

管理する人間がアホだと苦労しますが( ̄▽ ̄;)



最近だと出社しなくとも

テレワークなどで遠隔で仕事出来たりもしますし

打ち合わせなどもチャットでやる会社も

結構多くなってきていますし。



今後、IT技術がなくなることはないだろうし

AI化などでどんどん一般の仕事がなくなります。



その中でIT技術があるということは

かなりメリットになると思うのですよ。

論理的な考え方とか。

物事を抽象化して考えたり

関係性のあるものをまとめたりとか。



今、IT技術なくても覚えれば大丈夫です。

個人的にはあんまり向き不向きは無いと思ってます。

ましてや理系じゃないとできないとか無いです。



単純にやればやっただけ知識が付くし

もらえるお金が多くなることが多いです。



これって営業だとそうは行きません。

営業知識があっても、売らなきゃ成果にはならない。

よって、給料もボーナスも上がりません。



でもプログラミングとか基盤の知識とか

知識があればあるだけ高単価になります。

こんな職種あんまりないですよね。



プログラミングスクールなどもあるので

仕事帰りによって勉強して

今のうちに知識と技術を身に付けておくと

自分を助けることになると思いますよ。



英会話スクールに行くのも有用かもしれませんが

英語しゃべらなくてもいい世界になってきそうですし。

それこそITが解決してくれそうですよね。



プログラミングなどのIT技術の学習は

独学もいいんですが、働きながらだと

時間的に結構辛かったりします。

だから、お金使って

プロに教えてもらったほうが手っ取り早いです。



しっかりしたスクールがあるので↓に紹介しておきますね。



▼ネットビジョンアカデミー

どんなシステムでもネットワークが必要です。

しかもネットワーク知識、技術は色んなシステムで使いまわしが出来ます。

どこでも重宝される技術で、かつ安定しているので食いっぱぐれがないです。

【ネットビジョンアカデミー】


▼tech boost

オリジナルのアプリ開発まで行うプログラミングスクール。

AIやブロックチェーン、IoTなどの最先端技術まで学べます。

就職サポート付き。

未来のキャリアを作るプログラミングスクール【tech boost】


▼侍エンジニア塾

未経験者でも結果が出せるプログラミング学習サービス。

完全マンツーマン性なので身に付くのが早く、質問もしやすい環境。

カリキュラムは各人に合わせてフルオーダーメイド。

独立起業、フリーランス、就職、転職のサポート付き。

侍エンジニア塾


▼DMM WEB CAMP

90%以上が未経験からスタートし3ヶ月の短期集中でスキルを身に付けられます。

受講完了後、3ヶ月以内に転職、就職できない場合には全額返金制度あり。

Webスク


▼Aidemy Premium Plan

人工知能に特化したプログラミング学習サービス。

今後必要となってくるAI技術に特化した技術が学べます。

これからの世の中では強い技術になりそうです。

Aidemy



上記で紹介したスクールは

すべて実践型のもので、

座学時間は少ないです。



短期間で学ぶには

実践型のほうがおすすめです。

これは自分の経験からも言えますね。




負け組の共通点

2019-02-14 23:25:07 | ライフスタイル
なんかイヤなタイトルですが…。

50代男性会社員で自分で

負け組だと考えている共通点。



それは

低収入

低所得

低貯蓄

ということらしい。



そして、それに比例するのが

性欲の衰え。



最近では男性更年期も当たり前ですが

大体50代過ぎた頃に出てくるそうです。

(そろそろヤバいかな??)



欧米だと50代でも性生活は当たり前。

だけど日本ではそうではない。

一部の人だけです。



でも性欲がなくなる(=男性ホルモンの低下)は

もっと問題なのはやる気がなくなること。

これがうつ病も引き起こすそうです。



「なんか人に会いたくないな~」



というのがたまになら良いけれど

常に感じるようになったら危険です。



ただ、幸いなことに現代では

こういうサプリメントもあるし

GH Premium


勃起力回復にはアルギニンという

強い味方もあります。
(これは実体験に基づきます( ̄▽ ̄;))

[海外直送品] ナウフーズ L-アルギニン (1000g)






あと、運動不足がよくないので

週に2~3回はジョギングなり

ウォーキングなりすると良いかと。



難しいなら自宅でオーソドックスな

腹筋、腕立て、スクワットを

20~30回を3セットずつやれば十分でしょう。

炭水化物も消費してくれるし。



ただねぇ、性欲がいっぱいあっても

それをアウトプットするところが

とても必要ですよね。

夫婦だって、できるとは限らないし。

色んな事情で。



マンションの口コミ情報は超重要

2019-01-27 14:45:39 | ライフスタイル
マンションを買うにしても賃貸にしても

下調べってかなり重要だと思っています。



例えば、駅近というだけでなく

バスやタクシーなどが

使いやすいかとか

病院やスーパーが近くにあるかとか

公園などがあるかとか。



車通りは激しいか静かか。

24時間営業のコンビニはあるか

学校などは近くにあるかとか。



ここら辺はみんな調べるかもしれませんが

もっと知りたいことってあります。



例えば、

その付近の治安とかね。

周辺の住人だって知りたいです。

ゴミ屋敷があったらたまりません。



せっかく新築のマンションなのに

隣の暖炉の煙がもくもく出て

部屋が臭くて仕方がないとか

階下の住人がベランダでタバコ吸うので

その煙が上がってくるとか。



やたら大きい音で

オーディオ聞いてうるさいとか

楽器の練習がうるさいとか。



ペットがOKのとこなら

夜中でも関係なく吠える犬がいるとか

上の住人の子供の足音がうるさ過ぎるとか。



こういうことって

住んでみないとわからなかったりします。



なので、こんなサイトで

あらかじめ情報を確認しておくと

もしかしたら役に立つかもしれません。

マンションノート



引っ越しはこういうもの使って

見積もりすれば安上がりですよ。

引越し侍予約サービス

最近CMでも見かけますね。