goo blog サービス終了のお知らせ 

てらぽんブログ

流行やニュースについて感じたこと、イベント、食指が動いたグッズなどを書くブログ

面白い話をしなくても女性に好かれる方法

2018-07-18 18:21:21 | ライフスタイル
女性と書いたけど男性にも当てはまります。

口下手だったり、面白いこと言えないので、相手を笑わすことが出来ない、気の利いた冗談が言えない、など。

何話していいかわからなくて、沈黙が訪れる、それがまた辛い、恐怖とか。



面白い話なんてもってなくても、話せなくても女性に好かれる方法はあります。

もちろん、男性に好かれる方法でもあります。



それは相手の話したいこと(興味を持っていることなど)を自然に引き出して、話すことに自ら興味をもつこと。

そして、相槌を打ったり、質問したり。



これだけで会話はどんどん広がります。

そして、自分は面白い事なんて何一つ言ってないのに、相手はなぜか楽しそうな表情になっていったり、真剣に語り始めたり…と色々です。



それほど、自分の話を聞いて欲しいんですよね。

ツイッターやフェイスブックなどはラインよりはやや一方的なSNSアプリですが、そこでも実に自らのことをアップしている人が多いです。

それが単なるつぶやきであっても。



話したくて仕方がない!

そういう人は仕方がないですが、そうでなければ「話を聞く」という能力を身に付けると、かなり使えます。

恋愛、ビジネス、家族、友人、あるいは道端で初めて会った人にも使えるスキルです。



モテたい!

と思って、「すべらない話」を何度も見て芸人の話し方を学ぶのは、それはそれでアリですが、それと同時に聞く能力も身に付ければ最強です。



こんな時どうするか?

ひとしきり相手が喋って満足した後、

「今度はあなたの話をして」

と言われた時。



もし話すことが何もないなら

「その話、もっと詳しく聞きたい」

とか

「もうちょっと質問してもいいですか」

などと話を続ければいいです。



大概の相手は

「え、そう?じゃあ…」

なんて言って、

また喋り始めます。



なので、自分のしゃべるターンが来たとしても全く問題ナシ。

なので、話題がなくても聞く力があると会話に困りませんし、相手に好かれることが多いです。



自分はよく初対面の相手と飲み会する時によく使います。それが女性相手だろうと男性相手だろうと。

その後、誘ったりすると高確率でオーケーされます。

こっちは何も話してないんだけど( ̄▽ ̄)



聞く力は誰でも学べるので

いくつか紹介しておきます。

<聞き上手>の法則 人間関係を良くする15のコツ (生活人新書)

新品価格
¥756から
(2018/7/18 08:58時点)





聞く力―心をひらく35のヒント ((文春新書))

新品価格
¥864から
(2018/7/18 08:59時点)





たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書

新品価格
¥1,404から
(2018/7/18 09:00時点)





思った以上に使えるボディトリマー

2018-07-13 10:30:16 | ライフスタイル
前にも買おうか迷っていたボディトリマーですが、今回試す機会があって使ってみました。



これ、良いです。

自分は部分的に毛深いほう。

すね毛でまずは試したんだけど、すごく自然な仕上がりになる。

脱毛やワックスだと綺麗にはなるけど、ツルツルになってしまうので不自然。ジャニーズやボディビルダーでもないしw



ボディトリマーのいいところは全剃りではなく、毛を少なくすること。

トリマーですからね。

しかも今回試したパナのボディトリマーはアタッチメントが充実してます。

カットする毛の長さが4段階も選べる。

9mm
6mm
3mm
2mm

の4つ。



すね毛だと9mmでやると自然な感じですね。清潔感が出てとても良いです。爽やかにすら感じます(自分自身で)。

また、自分は胸毛も多少あって気になっていたところ。

西洋人のようにモジャモジャなら諦めて脱毛サロン行くか、伸ばしっぱなしにするかですが、なんとなくわかるくらいに生えてるというのがイヤで。

これは3mmで解決。2mmでも良いかも知れない。



そして、もうひとつ。

乳首の毛。

なんでこんなとこに生えるんだ!?

いや、まあ大切な部分だからね。

なんて、自問自答しても変化するわけなし。



軽く撫でるように2mmでやるといい感じです。

ほんとは全部抜いてしまいたいけど、痛いので。

だいぶ目立たなくなりました。



別に誰かに見せるわけでもないんだけど、なんか気になるんですよね。

ジムとかスパとかで。

温泉ではなぜかあんまり気にならないw



もうこうなってくると、

一部分だけ濃い腕毛部分とか

指毛も処理です。



何よりこのボディトリマーは風呂で使えるので後が楽。

髭剃りのラムダッシュもそうですが、こういう製品は水オッケーだと利便性が高いです。

パナソニックボディトリマー

パナソニック ボディトリマー お風呂剃り可 男性用 黒 ER-GK70-K

新品価格
¥7,715から
(2018/7/13 08:27時点)





自分はこれも使ってます。

5枚刃最高。



パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 5枚刃 黒 ES-LV5C-K

新品価格
¥18,697から
(2018/7/13 08:54時点)




もともと3枚刃のラムダッシュ使ってたけど、5枚刃は剃りが全然違う。剃り残しも少ないし、音も静か。

充電もかなり持つので2泊3日くらいの旅行や出張なら充電器持っててません。

たまに油さしておくと剃り心地が保てるのでおすすめです(買うとオイルが付属品で付いてきます)。



AI時代に生き抜くために必要なこと

2018-07-12 20:56:37 | ライフスタイル
この先遠くない未来では今ある仕事の半分以上がAIに置き換えられてしまうという話。

それによって、人間の仕事が奪われて生きて行くのが困難になるという。

日本に限って言えば、未来に向かって人口が減ってるのでちょうどいいんじゃないかな?

なんて思ってしまいます。

むしろ、AIとか使って少数人数でも国がやってけるくらいの体制でないと。

その前に外国人を受け入れるでしょうね。



AIは自分でパターンを学習し、進化も出来ますが、インプットされた事しか出来ないです。

バージョンアップしない限りは。



だからAI時代でも必要なのは臨機応変に動いたり、考えたり出来る力。その力で必要なのが以下2つだと思ってます。

コミュニケーション能力
問題解決能力

前回の記事にも書きましたが、この2つは仕事だけでなく、生きていれば何にでも使える応用がきいて、使い回し出来るスキルです。



メールでも対面でもなるべく多くの人と関わると良いかと思います。

飲みニュケーションは流行らないと言うけど、コミュニケーションの場としてはアリだと思いますし。

飲まないなら、ランチでもいいです。仕事のランチミーティングではなく。みんながいいなら良いですが、仕事とは違う話をするとコミュニケーション能力も上がると思いますね、


フリーランスになると儲かるという幻想

2018-07-11 11:37:19 | ライフスタイル
フリーランスっていうと

よくこんな言葉をきいたり、

宣伝されたりしてることが多々あります。



自由な働き方、

時間に縛られない、

誰かに命令されない、

仕事は自分で決められる、

高収入、

その他諸々…



これが実現出来ているフリーランスの人は全体の数パーセントというのが現実。

その数パーセントの人は大企業にもなかなかいない、スーパー処理能力があって高スキルか、その人にしか出来ない特殊な技能(匠の職人技的な)があるか?

こんなところだと思います。



大体、会社で仕事している時よりフリーランスになった時の方がパフォーマンスは落ちます。

理由は単純。

やることがメインの仕事だけではないから。



会社には営業、総務、経理など様々な部署があります。最近ではコンプライアンス関連の部署が必ずあったりします。

そして最も大切な経営。

これらを全部一人でやりながらメインの仕事、Webデザイナーなら仕様決め、サイト設計、構築、顧客との折衝をしたりします。



そして、ここも問題ですが

発注側の立場が絶対的に強いです。

だから立場としては下請けになります。



新卒そこそこの20代にこき使われることにあなたは耐えられますか?
(あなたが40代〜60代だとして)

特に男性。

20歳そこそこだとしても相手はお客なので、しっかり対応する必要があります。敬語は当たり前。年齢の問題じゃありません。

だからと言って、卑屈になる必要は全くないですけど。

(そういう人もいますけど)



会社で働いていた時のように

会社 対 会社

という付き合いではなくなります。

ほぼ。



だけど、上記を踏まえた上で、戦う方法はいくらでもあります。

良いのは同一発注先から毎月注文があるような状態を作ること。

そして、それを実現するために必要なのは技術力だけではありません。



必要なのは

コミュニケーション能力

問題解決能力

この2点。



これがあると、技術力はそこそこでもやって行けます。

なぜならコミュニケーション能力がある人は少ないから。

最近だと報連相が出来ない人も多いです。

勝手に判断して勝手に動いたり。仕事の進捗状況が全く分からなかったり。問題が発生したときに報告がなく、次の手を打てなかったり。



これ、正社員でもそうですからね。

フリーランスがこの辺うまく立ち回ってやってあげたりするとかなり重宝されます。

また、新人の正社員なんかにこの辺のことや技術も教えてあげると(上から目線とか、偉そうにではなく)、その社員が出世した時にも仕事が来たりします。



フリーランスの技術者は年々増えているようですが、この辺のことはわかっているのだろうか?と思います。

何だかんだで会社に所属する方が、収入は安定しているし(極端な話、会社に行きさえすれば毎月お金が振り込まれるw)、余計な仕事をする必要はありません(自分のタスクだけに集中出来る)。

それでもフリーランスになりたいという場合には、覚悟して前進ですね。



ちなみに未経験からプログラマーやWebデザイナーになるスクールもありますが、技術しか学べないところもあったりします。

ですが、出来れば卒業後の「仕事」までサポートしてもらえるスクールをおすすめします。各業界、企業と提携してるスクールもあったりしますしね。

営業から未経験で技術者になり、年収アップは割とよくある話です(もちろん真剣にやらないとダメですが)。

例えば、ここはプログラムやWebデザインを習得するスクールですが、コミュニケーション能力、問題解決能力も得られます。



プログラミングスクール【Creator'sHive】個別相談会新規申込み


ここは転職、フリーランス支援もしてくれるエンジニア育成スクール。卒業後の案件までコミットしてくれます。オンラインでもオフラインでも受講可能。






今ではIT技術者は「技術力だけ」ではリピートされません。

技術力(専門スキル)
コミュニケーション能力
問題解決能力

この3つのセットは必要です。


フリーランスでも、そうでなくてもこの3つがあれば、会社にいられるだろうし、より良い会社へ転職も可能だし、フリーランスでもいけるかもしれません。

個人的にはITスキルは勉強すればするだけ、身につくしお金になるのでおすすめです。

営業はいくら勉強しても受注取らなきゃゼロですし。
(センスや先天的能力、キャラクターなどが必要なシーンがあったりしますし)


ストレスはほぼ人間関係

2018-07-10 12:10:17 | ライフスタイル
自分はこう思ってます。

ストレスはほぼ人間関係で発生する。



しかも、根が深かったり

すぐに忘れられないストレス。



自分自身が理想に追いつかない時の

もどかしさもストレスかも知れませんが

それはまた別の種類のものだと思います。



そんな時に、どういう視点になるか?

これで大分ストレスを抱えなくてすみます。



完全にストレスフリーになんて

人間が生きてればありませんが

「今90%まで来てて、もう爆発しそうだ!」

ってときに以下が参考になるかも。


会社に殺されない働き方 (Business Life)

新品価格
¥1,490から
(2018/7/10 09:05時点)





すべてが見えてくる飛躍の法則 ビジネスは、〈三人称〉で考える。

中古価格
¥1,673から
(2018/7/10 09:07時点)





特に後者のやつは

折に触れて読み返しています。



家族がある、恋人がいる、

とか、



会社でマネージャーをしてる、

もしくはなりそうとか、



今、起業家、経営者である、

もしくはこれからなる予定だ、

なんて人は役に立つかと。