goo blog サービス終了のお知らせ 

てらぽんブログ

流行やニュースについて感じたこと、イベント、食指が動いたグッズなどを書くブログ

無印良品の目指すところ

2018-08-31 12:50:12 | ライフスタイル
無印良品はたまに利用します。

ウチの寝具はほとんど無印良品。

リビングのラグもそう。



たまにカレーとか

食品系も買ったりする。



無印良品はありそうだけど無い。

シンプルだけど独特の雰囲気がある。



無印良品の目指すところは

この本に詳しいですが

共感できる部分が多いです。



MUJIが生まれる「思考」と「言葉」

新品価格
¥2,000から
(2018/8/31 09:07時点)





会社や個人にも活かせることが

多く書いてあります。



「だれかの役に立つ」


というのは、大切な指針ですね。



固定席なしの会社は上手くいくか?

2018-08-23 10:44:20 | ライフスタイル
最近、大手、ベンチャー企業で

フリーアドレス制の席を採用

というのをよく聞きます。



フリーアドレスとは

その名の通りで自分の席がありません。



フリースペースがあって

好きな所を各々が使う方法。



狙いは

毎日違う環境に自分を置けること。

コミュニケーションが

固定化されないこと。



思わぬ人と隣同士になる場合、

もしかしたら新たなコラボが

生まれるかも知れない。



今まで場所の問題で

コミュニケーションが取りづらかったのが

目の前で出来るので判断、決断が早くなるとか。



自分自身の気分転換にもなります。



毎日同じ場所で同じ人といるより

例え社内の人間であっても

異なる面々と仕事するのでは。



だけど、そう上手くいくかな?

と言うのもあります。



個人ベースで動いている人なら

こういうのは良いと思うけど

チームで動いていると

どうしてもチームで固まりたくなるから。



だから、誰かが早く出社して

場所取りするとか



予約できるなら

2か月先くらいまで予約して

結局、その場所は

そのチームの陣地になったりとか。



よくあることかも知れません。



仕組みを提供する方が

活用法をレクチャーしてもいいけど

ホントは自然に使って欲しいのもある。



居心地と言うのもあります。

Googleだと、自分の席で

いかに働きやすくするかで

ペットを持ち込んだり。



だから、場所は取るけど

自分の席がありつつ、

フリーアドレスな席も

かなりの数がある

という環境がいいですかね。



フリーアドレスの場所には

飲み物があったり、

ちょっとしたカフェスペースがあったり。



ところで、この季節デオドラントは必須ですが、

何使ってますか?

香水のつけ過ぎはご法度です。



デオドラントスプレーでもいいですが、

職場ではなかなか使えません。



どうせなら、みんなに好まれる香りがいいです。



ということで、気になっているのが練り香水。

周りに飛び散らないし、さりげなく使えます。



香り選びの基本。

「女性がいい香り」

と思うものがおすすめです。



93%の女性が絶賛した男のフェロモン香水「ボディセンス






これからドイツで働く人へ

2018-08-22 21:13:37 | ライフスタイル
ドイツは残業がない

バカンスで1か月も休める

なのに、仕事は回ってる。


比べて日本では

残業は日常茶飯事

休みなんて有給1日取るのも困難。

長期休暇でも1週間が限度。

何か問題があると、休んでいても連絡が来る。



こんな感じでしょうか。



結論から言うと、

ドイツのそのイメージは幻想です。



ドイツも残業は普通にあるし

サービス残業だってあります。



バカンスは確かに1か月取れるけど

その間、休んでいる人の仕事は

普通に滞っています。



自分が休んでいる間、

誰かが代わりに担当するわけではありません。



これ休む方はいいですが、

込めるのは休んでる人に

仕事を頼んでいた人。



まるまる1か月は待ちの状態になります。



日本だとこんなことないですけど。

必ず、代わりの担当が対応するか

休暇中でもお構い無しに

担当へ連絡するから。



だけどドイツ人はこれに対して

文句は言いません。



なぜなら、自分も休むとため

他人が休むのも当然と理解しているから。



自分が休んでいても他人は働け!

などというモンスターはいないんでしょう。

(日本はいますよね)



もし、ドイツで働くとか

住むとか予定があるならば

読んでおいてもいいかも知れません。



日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち (新潮新書)

新品価格
¥799から
(2018/8/22 21:04時点)





↑は現地で働いた経験者がリアルを語ってます。


どうしても表面の良い所ばかりに注目してしまうし、そちらを取り上げるメディアが多いけれど、その仕組みの裏側にあるものを理解していないと、本当のところは見えて来ないですね。



手帳はデジタルとアナログを上手に使うと効率が良い

2018-08-15 12:16:25 | ライフスタイル
自分はスケジュール管理は

デジタルとアナログです。



個人的なスケジュールと自宅での仕事は

iPhoneと卓上ToDo。



iPhoneではこれ使ってます。



月特化カレンダー Moca


とにかくシンプル。



スクロールすれば

次月、前月、その先ずっとも見られます。

色々使ったけど一番使いやすいかな。



無料だと広告が表示されるけど

240円払えば広告は

ずっと表示されなくなります。



自分はもうずっとお世話になっているので

240円払って広告非表示にしました。



アナログの卓上ToDoはこれ。

テンミニッツってやつ。



カンミ堂 タスク管理ツール テンミニッツ卓上タイプ アイボリー TM-3402

新品価格
¥864から
(2018/8/15 12:10時点)





やることをランダムに付箋に書き出して

時間枠に当てはめていく使い方。



付箋だから、予定変更の対応が楽です。

手帳とかExcelだと書き直しが必要だから。



現在だと、アナログとデジタルが

うまくドッキングしたものが結構あります。



これなんか、半永久的に使えるので

ノートを買う必要がありません。



【全米記録超え】半永久的に使えるスマートノート 一瞬で消せる 社会人が重宝するメモや議事録をクラウドで保存可能 ロケットブック Rocketbook エバーラスト Everlast【電子ノート 電子手帳 メモ帳 キャンパスノート 学習ノート スケッチブック用として】 (ノートサイズ)

新品価格
¥4,980から
(2018/8/15 12:13時点)





ただ、スマホがないと不便かも。













銀座ホステスと上手に会話するには

2018-08-01 23:56:30 | ライフスタイル
銀座ホステスと上手に会話できれば

より楽しめ、酒も美味しいです。




で、どうやるの?

ってことですが、

いい本がありました。



元金座No.1ホステスが書いた本。



元銀座No.1ホステスが教える おじさん取扱説明書





これは自分の経験を元に

ホステスさん向けに書いたもの。



だけど、これを男性が読むことに

とても価値があります。





これを読んで実践するよりも

多分、役に立つかと。



銀座ホステスをその気にさせる会話術