えたじま手づくり市in光源寺実行委員会

伝わりツナガル
受け継がれた風景のなかに身体をおいて
そのぬくもりを ひとりでも多くの人に感じてもらいたい

8/8 寺子屋☆食育

2014-08-10 16:51:50 | 江田島 高田 光源寺
今日もおつとめ・住職のご法話から始まりました
  
   ~きょうのご法話~
私たち人間は、生きているものしか食べれません。
野菜も肉も魚もすべて命あるものばかりです。
石や砂は食べれんじゃろ?
私たちは多くの命をいただかないと生きていけません。
多くの命が『わたし』となってくれているんですよ
そのことを思いながら、
「いただきます」と手をあわせましょう・・・



その後、1時間半、みっちり宿題をして・・・

さあ、いよいよ特別授業「食育」の時間
今日の先生は、古沢京子さん。
食について学びました

朝ごはんを食べる大切さ、バランスの良い食事について学びました
毎日、朝ごはんを食べるリズムができると、身体にいい4つのスイッチが入るそうですよ‼
 1、めざめのスイッチ「朝だ!おなかがすいた!」
 2、からだのスイッチ「元気いっぱい!がんばるぞ!」
 3、あたまのスイッチ「きょうもさえてるぞ!」
 4、うんちのスイッチ「おうちでうんち!すっきり登校」

いよいよ、お料理スタート
今回は、
ごぼう入りハンバーグ
じゃこご飯
を教えてもらいました
   

とっても彩もよく美味しかったです

古沢さん、暑い中をありがとうございました

 次回の寺子屋は8月12日。特別授業は書道教室です。
先生は、光源寺土曜学校の卒業生でもある、秋本若葉さんです

寺子屋日程
8:30 おつとめ・ご法話    
09:00 お勉強(休み時間あり)
10:30 特別授業
12:00 ランチ(こちらで準備)
12:45 そうじ
13:00 解散
【参加費200円】

※事前に予約が必要です(定員あり)
光源寺 0823-45-2422
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/6寺子屋☆パステルアート | トップ | 第5回のフライヤー(*'▽') »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

江田島 高田 光源寺」カテゴリの最新記事