3月になり、いよいよ解禁となった。「親方」は、解禁日に尺イワナを含む数本を釣ってきたそうだ。詳しい事は「親方」のブログを見てね!
僕も、そろそろタックルの点検しておこう・・・。
まずは、仕掛け作りに欠かせない「ラインホルダー」。これがあると仕掛け作りが短時間でできるスグレモノ。どうやら見たところ、壊れてないようだね。

渓流用のベストとウェアはOK。ベストには、「平成16年度」の遊漁証が付いていたよ、なんだか懐かしいねぇ、この年の春以来、ご無沙汰していたんだね・・・。

ベストのポケットには、オモリ・針・仕掛けケース・糸が入っているね。「必殺ミミズ通し」もピンオンリールに装着済み。

ロッドと久しぶりの対面。「琥珀・抜」と「琥珀・零MKⅡ」のほかに、「琥珀本流・零70MV」もちゃんとケースに入っていたよ。
初期のメインは「抜」で、本流では「零70」を使用していたよ
あとは、「ウェーダー&タモ」と、年券を買えば、いつでもOKだね。
なかなか忙しくて、釣具屋に行けないので、3月末あたりに行ければいいかなぁ・・。あ~、早くヤマメの顔が見たいよ~!
僕も、そろそろタックルの点検しておこう・・・。
まずは、仕掛け作りに欠かせない「ラインホルダー」。これがあると仕掛け作りが短時間でできるスグレモノ。どうやら見たところ、壊れてないようだね。

渓流用のベストとウェアはOK。ベストには、「平成16年度」の遊漁証が付いていたよ、なんだか懐かしいねぇ、この年の春以来、ご無沙汰していたんだね・・・。

ベストのポケットには、オモリ・針・仕掛けケース・糸が入っているね。「必殺ミミズ通し」もピンオンリールに装着済み。

ロッドと久しぶりの対面。「琥珀・抜」と「琥珀・零MKⅡ」のほかに、「琥珀本流・零70MV」もちゃんとケースに入っていたよ。
初期のメインは「抜」で、本流では「零70」を使用していたよ
あとは、「ウェーダー&タモ」と、年券を買えば、いつでもOKだね。
なかなか忙しくて、釣具屋に行けないので、3月末あたりに行ければいいかなぁ・・。あ~、早くヤマメの顔が見たいよ~!