今日は、午前中に用事があり、海に行くのも中途半端な時間となってしまったので、近場の蔵王フォレストスプリングスでトラウトでも釣ってこようか?ということで10時頃家を出る。
11時前に現着。はじめて釣るエリアなので、様子見に3gスプーンからキャスト。
ここは、白河と比べて小規模の池が4つほどありますな、水色はクリアで、サカナのアベレージは35cm~40cmといったところでしょうか。
いろいろなトラウトが居る様で、目玉は、カムループスレインボーやタイガートラウトといった、ちょっと他ではお目にかかれないヤツも入っているそうです。
スプーンを数投しましたが、浮いているサカナ達は完全にスプーンを見切っていますな・・・なかなか手ごわいヤツですねぇ、気を抜くとボウズを喰らいそうなほど無反応なのでミノーにチェンジすることにします。
すると、トゥイッチした直後にガバッ!とレインボーが食ってきた。

「なるほど、水がクリアなので、追ってきて食う瞬間までハッキリ目で見えますな!これは楽しい!今日はスプーンを封印してミノー1本のサイトフィッシングで通してみよう!」

2番目の池に移動し、岩のシェードにミノーをキャスト。着水と同時にガボッ!と派手に水面で出ました!僕が使用しているのは、バス用のラッキークラフト社製「ベビーミノーF」です。エリア用にシングルフックのバーブレスを装着しているため、泳ぎがかなり軽くなり、トゥイッチを入れるとキレのあるダートをしてくれます・・・(軽くなった分、バランスが崩れやすいのでリトリーブスピードはデリケートになりますが・・・)
しばらくの間シェードを狙い、着水後の波紋が消えるまで浮かせて、その後水面をもがくように泳がせ、水面で食わせるパターンで数本出しました。
その後、1番目の池、木の枝がオーバーハングしている場所では、小魚というよりは落下した昆虫をイメージしたアクション(波紋パターン)で、かなりの数を出しました・・・トップの釣りが成立するのは、今の時期だからこそですな!ミノーなのに泳がせず、浮かせて少し波紋をたてるだけで派手に食ってきます・・・。

中には、ジャンプして体全体を水面に出すほどの勢いで食ってくるヤツも居ました。スプーンに対する反応とはえらい違いでないかい・・・?!
やはり水面を意識しているサカナが多いということですな、スプーンで食わせるのはかなり難しいサカナ達です。(実際、スプーンでは何度も見切られていましたから・・・)
追ってきて食う瞬間までが手に取るように見えるので、ついつい早アワセになってしまいます・・・食って反転してからアワセても間に合うんですけどねぇ・・・体が勝手に反応してしまいます・・・なかなかアツくさせられますな!

その後、トップに出が悪くなったので、ミノーをサスペンド(ラッキークラフト・ハンプバックミノー)に替えて、沈んでいるサカナ狙いにチェンジ。トゥイッチ&ストップや、グリグリ&ストップ、ジャーク&ストップのパターンで数本追加、急にミノーを止めてやると我慢できずに勢いで食いついてしまうみたいですな、ヤル気が無かったサカナにスイッチを入れてしまったようで、次々とミノーにアタックしてきます・・・サイトで釣っているのですごく楽しい!

「見えるサカナは釣れない」と言いますが、どうにかして見えるサカナにスイッチを入れてやろう!と、いろいろなメソッドを試しました。スプーンで釣っていた人達より数で上回っていたようなので、初めてのエリアにしては、まずまずの結果でしょうか・・・。
このエリアのサカナは、どれも綺麗な魚体で、コンディションも良いようです。
激レアの「タイガートラウト」を釣ってみたいものですなぁ・・・。
しばらく釣りをしてなかったので、釣り方忘れちゃいそうでしたが、サイトフィッシングでトラウト達と楽しく遊べました。あ~、久しぶりに釣ったよ・・・。
11時前に現着。はじめて釣るエリアなので、様子見に3gスプーンからキャスト。
ここは、白河と比べて小規模の池が4つほどありますな、水色はクリアで、サカナのアベレージは35cm~40cmといったところでしょうか。
いろいろなトラウトが居る様で、目玉は、カムループスレインボーやタイガートラウトといった、ちょっと他ではお目にかかれないヤツも入っているそうです。
スプーンを数投しましたが、浮いているサカナ達は完全にスプーンを見切っていますな・・・なかなか手ごわいヤツですねぇ、気を抜くとボウズを喰らいそうなほど無反応なのでミノーにチェンジすることにします。
すると、トゥイッチした直後にガバッ!とレインボーが食ってきた。

「なるほど、水がクリアなので、追ってきて食う瞬間までハッキリ目で見えますな!これは楽しい!今日はスプーンを封印してミノー1本のサイトフィッシングで通してみよう!」

2番目の池に移動し、岩のシェードにミノーをキャスト。着水と同時にガボッ!と派手に水面で出ました!僕が使用しているのは、バス用のラッキークラフト社製「ベビーミノーF」です。エリア用にシングルフックのバーブレスを装着しているため、泳ぎがかなり軽くなり、トゥイッチを入れるとキレのあるダートをしてくれます・・・(軽くなった分、バランスが崩れやすいのでリトリーブスピードはデリケートになりますが・・・)
しばらくの間シェードを狙い、着水後の波紋が消えるまで浮かせて、その後水面をもがくように泳がせ、水面で食わせるパターンで数本出しました。
その後、1番目の池、木の枝がオーバーハングしている場所では、小魚というよりは落下した昆虫をイメージしたアクション(波紋パターン)で、かなりの数を出しました・・・トップの釣りが成立するのは、今の時期だからこそですな!ミノーなのに泳がせず、浮かせて少し波紋をたてるだけで派手に食ってきます・・・。

中には、ジャンプして体全体を水面に出すほどの勢いで食ってくるヤツも居ました。スプーンに対する反応とはえらい違いでないかい・・・?!
やはり水面を意識しているサカナが多いということですな、スプーンで食わせるのはかなり難しいサカナ達です。(実際、スプーンでは何度も見切られていましたから・・・)
追ってきて食う瞬間までが手に取るように見えるので、ついつい早アワセになってしまいます・・・食って反転してからアワセても間に合うんですけどねぇ・・・体が勝手に反応してしまいます・・・なかなかアツくさせられますな!

その後、トップに出が悪くなったので、ミノーをサスペンド(ラッキークラフト・ハンプバックミノー)に替えて、沈んでいるサカナ狙いにチェンジ。トゥイッチ&ストップや、グリグリ&ストップ、ジャーク&ストップのパターンで数本追加、急にミノーを止めてやると我慢できずに勢いで食いついてしまうみたいですな、ヤル気が無かったサカナにスイッチを入れてしまったようで、次々とミノーにアタックしてきます・・・サイトで釣っているのですごく楽しい!

「見えるサカナは釣れない」と言いますが、どうにかして見えるサカナにスイッチを入れてやろう!と、いろいろなメソッドを試しました。スプーンで釣っていた人達より数で上回っていたようなので、初めてのエリアにしては、まずまずの結果でしょうか・・・。
このエリアのサカナは、どれも綺麗な魚体で、コンディションも良いようです。
激レアの「タイガートラウト」を釣ってみたいものですなぁ・・・。
しばらく釣りをしてなかったので、釣り方忘れちゃいそうでしたが、サイトフィッシングでトラウト達と楽しく遊べました。あ~、久しぶりに釣ったよ・・・。