goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM D.A.O  Fishing Diary

季節の魚を釣り、楽しんでいる仲間達の釣り日記&雑談 !?

ノーバイト、ノーフィッシュでした・・・

2008年07月31日 | フラット
今日は、用事があったので、朝10:00頃から4時間ほどのフラット狙いです。
水色が少し濁っているのが気になりますが、とりあえず潮が上げてくる時間なので、1/2ozジグヘッド+グラスミノーをキャストする・・・。(今日の海は、気のせいか、秋の雰囲気が感じられますな・・・)

1時間キャストするが、まったくの無反応。カラーをオレンジからレッドに替えて1時間・・・またも反応なし。ジグヘッドをフットボールからイワシヘッドに替えて、もう1時間探ってみる・・・。

潮が立ててきて、水が入れ替わり、濁りが取れてきたので期待するがやはりバイトはありませんな・・・小コチのバイトさえ無いですよ・・・。「もう1時間頑張ってみるか・・・」と、結局4時間ほどキャストしましたが、もう完敗、今日はロッドを曲げることが出来ませんでした。

僕の他に、フラット狙いの方が2名居ましたが、やはりノーバイト、ノーフィッシュということでした。

「そろそろマゴチも終盤なのかな?帰って日曜のジギングのために、タックルの手入れでもしようか・・・」ということで、帰途に着く。


今、ふと思ったのですが、そういえば、ウマヅラ来てるころじゃないかな?フラットもいいけど、ウマヅラも楽しいんですよねぇ・・・。O氏も「ウマヅラ釣りてぇ~!」って言っていたっけ。

「外道で釣れたよ!」とかでも良いので、ウマヅラの情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・(あっ、あんまりメジャーなターゲットじゃないので自分達で調査しないとダメかな?)よろしくお願いします。



フラット狙い、オマケつき・・・

2008年07月13日 | フラット
今日は、O氏とフラット狙いで出撃。
下げ止まりまで2時間30分のタイミングで、シャローエリアに入ってくる活性の高いヤツを釣ってやろうという魂胆です。

今回は、僕の「morethan 8.5ft」とO氏の「ブランジーノ」を投入!テストも兼ねています・・・2人ともニュータックルに血を吸わせることが最低条件ですな・・・。(フットボールジグの効果も試さなきゃね・・・)

いつものポイントに入り、10分ほどで僕に3連発でマゴチのバイトが出るが、フッキングせず。「ココンッ!」というショートバイトでしたね・・・まずはタイミングとポイントの読みは外さなかったようですな、反応があれば1本獲るのは時間の問題かな・・・。(フットボールに反応は良いけれど、フッキングに難ありか?)


その後、5時30分頃、僕に35cmほどのリリースサイズのマゴチが出る。やはり今回も潮止まり1時間前にバイトが出ましたな。このあと兄弟のようなサイズを2本獲りましたが、すべてリリース。

フットボールジグに「あるアクション」を付け加えてやると反応するようです・・・まだ確信はできませんけど(秘)。



O氏はこのタイミングではノーバイトでしたが、潮が上げ始めた直後の、8時を回った頃に2本連続でマゴチを出した!そのうちの1本が、かろうじてキーパーとなる。



ニュータックルに血を吸わせることが出来て、使用感に満足出来たので、30分後に、イシモチを狙いにサーフへ移動する。

昼飯を食べて、11時過ぎに釣り始める。のんびりしていいですなぁ、こういう釣りもいいもんです。隣りのグループは、どうやら本格的な人たちらしく、手持ちで釣ってますな・・・。


開始30分ほどでO氏にアタリがあり、上がって来たのはなんと「シロギス」でした。「シロギスなんか釣れるんだね!」と、2人とも「いいもの見付けた!」と喜ぶ。


本気で狙えば小さいものなら結構な数が釣れるらしい・・・でも、隣りのグループの1人に話を聞くと、「5色(25×5=125m)は投げないと難しいみたいですよ」とのこと・・・なるほど、かなり飛ばしてますね、着水点が見えません・・・竿もリールもかなりイイ物を使用しているわけですな・・・仕掛けもかなり細い物でしたし、ハリが凄く小さかったです。

このグループの人達は、ジャパンカップに出ているということで、納得しました・・・キャストのフォームがキマッてますもんねぇ。僕達のチョイ投げタックルでは歯が立ちませんな・・・僕達のシロギスは「交通事故」の様な1匹でした・・・。

2時間ほど釣るが、やはりこのシロギス以外はアタリなしで終了、3時頃に帰途に着く・・・。



今回は長潮でしたが、やはり潮が止まる直前のタイミングにバイトが出ましたねぇ。なんとなくですが、ポイントの地形と、タイミングがわかりかけて来ました・・・。(イイ物のバイトはありませんでしたが・・・)

後半の「シロギス」は今日のオマケです!?このへんの砂浜も捨てたものじゃありませんね!

小コチに遊ばれ、ヒラメに切られる・・・

2008年07月10日 | フラット
今日も朝6時頃から○提でフラット狙い。
上げ止まりの8時30分ころまで2時間30分ほどのタイミングです。

先行者が1名、40cm弱のヒラメを1枚獲って帰って行きました。

おそらく、潮が止まる直前にバイトが出るだろう・・・と、勝手に思い込んでいます。

今回のタックルは、ロッド9ftに1/2ozフットボールジグ+グラスミノーです。
ココは、とにかく沖目のブレイクまで届かないとバイトが出ないようです・・・。

キャスト開始1時間は、まったくのノーバイトでしたが、7時を過ぎたあたりから、コチのバイトが出始め、バタバタッ!と忙しくなって来ました。




コチ特有の、小気味良いバイトの感触は楽しいですなぁ、40cm未満のサイズがほとんどでしたが、左右に大きく首を振る独特なファイトはたまりませんな。尻尾にある綺麗な丸い模様が気に入っています。

しばらくコチに遊んでもらった直後、いいサイズのヒラメと、ハッキリわかる「ゴンッ!!」と、1発でロッドを重く押さえ込むバイトがありましたが、アワセ切れしてしまいました・・・。
1/2ozのフットボールジグを丸呑みしたみたいです・・・フロロの12lbがバッサリ切られてしまいました・・・トホホ。


今日は、このたった1発のバイトを獲るために来たのに・・・。

その後、8時30分までキャストするが、まったくの無反応でした・・・。




今日は、小潮の上げ止まりまで2時間30分のタイミングでしたが、予想通り上げ止まり前1時間30分頃からバイトが集中しました。以前にも、潮が止まる直前にバイトが集中したことがありましたが、単なる偶然なのかなぁ・・・潮が速すぎると釣り出来ないってこともあるけど・・・(???)

O氏の予告ホームラン!?

2008年06月29日 | フラット
今日は、O氏と朝のうちだけ3時間のフラット狙いで出撃。O氏は、オカッパリのフラット用に、「モアザン7.6ft」を購入、早速試してみたいようです・・・。

○提で4:30頃から釣り始める。今日は、下げ止まりまで1時間30分ほどのタイミングです・・・。

「どちらかにいいサイズ1枚出るといいねぇ!」と黙々とキャストする2人・・・。

1時間ほど経過した頃、O氏はワームとリグをチェンジして1投目に「このキャストで食ってくる予感がするよ!」と宣言。O氏持ち前の「シックスセンス」がそう言わせるのか?と見ていると、本当に食ってきた!!


「本当に食ったよ!予告ホームランみたいだね!」と2人とも笑ってしまった。

タモ入れしてみると、53cmのヒラメでした。

O氏はこのヒラメが今年の初物ですな、なぜかO氏はコチばかり釣り上げてしまうので、今日はO氏がコチ担当で、僕がヒラメ担当と言っていましたが、僕はノーバイトで、O氏のこの1枚で終わってしまいました。


さすがO氏、ヒラメは苦手と言っていますが、とんでもありません、グッドサイズですよ!



今日は、若潮の下げ止まり前後の3時間のみでしたが、O氏に1枚出たので良かったです。ニュータックルの「モアザン」にも血を吸わせることが出来ました・・・。


マゴチ来てます!

2008年06月26日 | フラット
今日は、T氏と朝イチにシーバス、その後ヒラメ・マゴチを狙おう!ということで出撃。まずは、シーバスを狙いに北へ・・・。

意外と波があり、30分ほどキャストするが、反応無し。波を被るのも切なくなってきたので、フラット狙いに変更しましょう!と車へ戻る途中、D隊長に会う。「シーバスは居るようですが、なかなか食ってこないみたいですねぇ・・・」とのこと。

D隊長も帰るようなので、僕達は南から北上しながら3箇所のポイントを見てまわることにする。

南端のポイントは、T氏に前回、惜しいバラシがあったので、是非リベンジをしてもらおうと、ポイントへ着いてみると、波が高く釣りが出来そうになかった。

「次のポイントを見てみましょう!」と北へ・・・やはり、このポイントも波が高く、釣りは不可能。外海側のポイントは、捨てました・・・。

今日は、○提で粘るしかないですなぁ・・・と7時頃に○提で釣り始める。

前回の反省も踏まえ、11ftのシーバスロッド+1/2ozジグヘッドで広範囲を探ります・・・。
釣り始めて30分程で、僕にバイトがあったがフッキングせず。
ヒラメではなく、マゴチのようだった。

その後、上げ止まり直前に僕に再びバイトがあり、38cmのマゴチを獲った。
以降、6~7回のバイトがあったのだが、バラシとフッキングミスでキーパー追加できませんでした。(11ftではフッキングがいまひとつ決まりませんな・・・やはり、7f~9ftがちょうど良いかな?)T氏も4~5回バイトがあったようです。

10時まで粘ったが、バイトが遠のき終了。今日はヒラメのバイトが無く、マゴチが食ってきたようです。



遅れていたマゴチですが、多数のバイトがあったので、確実に群れが来てますなぁ・・・
次回は、もっといいサイズを釣りたいです・・・。


今日は、小潮の上げ止まり前後1時間ほどのタイミングでしたが、潮が良ければもう少しいい釣りが出来るのではないかなぁ・・・。

攻めた!掛けた!バレた・・・(泣)

2008年06月19日 | フラット
今日は、T氏とヒラメ狙いで出撃、朝4:00頃に港内の○提へ。
30分ほど経った頃にT氏にバイトがあったが、フッキングせず、パラマックスのテールをチギられた。その後、流れてくるゴミを避けながら釣っていたが、僕に小コチかソゲのバイトが1回とT氏も同じようなバイト1回のみ。ゴミが多くなってきたので、南のポインへ移動することに。

7時頃にポイントへ入り、シャロー側からチェックしていく。
以前よりも、沖目に根が出てきたようで、ジグヘッドを引くと根掛かる。

外海側へ移動し、1時間ほど経った頃、僕はポイントを移動しようか?と思い、南端を攻めていたT氏のところへ声を掛けに行く。

すると、T氏がアワセを入れ、ロッドがいい感じで弧を描いている。
「おっ!結構いいサイズのヒラメじゃない?!」と思った瞬間、痛恨のフックアウト!「うわぁ~!悔しい~!」とT氏、しばし呆然・・・。

T氏いわく、「ズ~ンッ!と重くなったので、海草が引っかかったのかと思って、アワセを入れるのが1瞬遅くなり、不完全でした・・・」とのこと。
T氏のロッドはかなり柔らかいものだったのと、ジグヘッドではなく、オフセットのテキサスだったので分が悪かったか・・・?フックの抜けがイマイチだったようですなぁ、なんとも悔しい。


その後は戦意喪失、再び港内へ移動するが、潮が止まりノーバイト。

T氏は、「タックルを組み直してまた来ましょう!今日は悔しくて眠れません!」と帰り道にリベンジを誓うのでありました・・・。

初コチ・初ヒラメです・・・

2008年06月15日 | フラット
今日は、D隊長・Fさん・O氏・僕で、夕マヅメ2時間だけのヒラメ・マゴチ狙い。
今シーズンFさんは、すでに初ヒラメを釣っている。(えっ、シーバスですか?今日は寝坊して朝のいい時間に間に合いませんでした・・・D隊長は、すでに6~7本釣っているようです)

4人で攻めて30分ほど経った頃、中央付近を攻めていた僕に待望のバイトがあり42cm前後のヒラメを獲った。沖目にキャストし、着底後すぐに食ってきた。


あっ、そうそう、今日はDAOの次期隊長候補、「Sちゃん」も一緒で~す!どうぞよろしくね!



その後、隣りで釣っていたD隊長にベッコウがヒット。


サカナの活性が上がって来たかな?と、移動しながら広く探る。
西端まで探ったが、ショートバイトが2回あったのみでフッキングしませんでした。

Fさんの隣りに移動し、「エギング」の話を聞いて面白かった。機会があったらご一緒したいですなぁ、O氏と僕は1度やってみたかったんです・・・。


4人で「今年はマゴチが全然食ってこないねぇ・・・」と話していたら、O氏が38cmほどのマゴチを釣った。O氏の初コチですな。居ることはいるんですかね?


「去年は今頃、結構な数釣れたんだけどなぁ・・・」とFさんが言っていた通り、今年のマゴチに関しては、時期がまだもう少し先のようですな・・・O氏のこの1本が、4人の中で、今年初のマゴチですもんね。


その後、攻め続けるもノーバイトで時間となり終了。


僕とO氏が釣った初物は、「親方」へ進呈した。僕達の釣った初物を食べて、体力を回復していただければいいな・・・。





T 氏、初ヒラメでハマる!?

2007年09月13日 | フラット


今回は、T氏とO提のロックフィッシュ狙いで出撃!。T氏は、ロック用のタックルを購入してきた。「コレは、釣ってもらわないとならないね!」と、プレッシャーを感じつつ6時頃に釣り始める・・。外側のテトラを、北へ、南へと撃ちまくるが、チビの反応も無い・・。「水温が24℃ってかなりヤバくない?」と2往復目に入ったところで、T氏がアワセを入れた!「いい感じにロッドが曲がってるねぇ・・あれっ?アイナメやベッコウの引きじゃ無いみたいだな?・・」なにが食ったのかな?と、タモを持って近づいたら、T氏は、強引に抜き上げた。


「カレイが釣れたのかと思った・・」と魚を持ってきた。「あっ!いいヒラメじゃないっすか!うわ~肉厚~!」よく見ると、ヒラメの口には、ブラーに○○タンクという、「最終兵器」が・・・。確かに、カレイが食ってもおかしくないかも・・・?
T氏は、初めてのヒラメに、いたく感動したようで、「ぜひ、次回も誘って下さい!」とのお言葉を頂き、O提を後にした・・・。

TEAM D.A.O 出撃!(2)今日は、フラット狙いましょ!

2007年06月11日 | フラット
[潮 高]  長 潮
[満潮] [干潮]
11:11 15:59
22:19 15:59
[波] 1m [風] 南 弱~強

今日は、正午から出船!シーズンインしたヒラメ・コチを狙う。
バスタックル&ジグヘッドで楽しむのがDAO流。楽しいんだなぁ、コレが・・・。
早速ポイントへ入り、ひと流しして様子を見てみる・・・。アタリは頻繁にあるけど、渋いのが多いね、なかなかフッキングに持ち込めないよ、どんなサイズがアタッてるんだろう?と、3人で話していたら、D隊長が40cmのヒラメを獲った。アタリは渋いけど、結構いいサイズだったね。次を狙ってキャストする・・・。



次にO氏がヒラメを掛けたが、30cm未満のリリースサイズ。アタリからサイズの判断は出来ないようだね・・。その後も、渋いアタリや、ロッドを叩くアタリもなかなかフッキング出来ない・・。ジグヘッドでこれだけフッキングしないのも珍しいよ、明らかにワームのテールをくわえてるだけって感じだよ・・。実際テールを食いちぎられてるし・・・。1発で押さえ込むような、いいアタリが無いね、なんでかなぁ?
D隊長が、「ボトムの水温が、少し低いようですね」と言っていた。今日は、コチがまったく食ってこない・・やっぱり水温の影響かな?ヒラメの誘いをした方が、魚獲れるね・・。この後、16時~18時にかけて時合が来て、僕は40、48cmのヒラメを獲った。今日は、チャート、ホワイト系に反応してくる。


D隊長も40cmのヒラメを獲ったこの時、D隊長のワームにアシストフックが仕込まれていることに気付く。さすが隊長、「地獄針」リグで、しっかりヒラメの口にアシストフックを掛けていた。渋い時にかなり有効だね!



その後、D隊長が40cmのヒラメを掛け、僕がタモ入れしている時、O氏が、ナント、「トビウオ」を掛けた!が、さすがトビウオ、ランディング時に華麗なフライトを見せ、見事にフックを外していった・・。
「何で、ホグのジグヘッドにトビウオが?・・・」と3人で考えた後、お腹が痛くなるぐらい笑い転げた。必死に飛ぶ姿が妙に面白かったよ・・。この時、潮が止まり,終了となる。渋いアタリが多い中、3人でキーパー7枚獲れればいいでしょ!
フラットも楽しいねぇ、次回は、コチに期待!

ヒラメ狙いオンリーでいってみよう!

2005年07月21日 | フラット
今日は、浮気なしのヒラメ狙いオンリー(シーバスも気になるけど・・・)と心にきめて、ハードルアー持ってこなかったんです(笑)

前回、O氏と釣りに来て、4連発で45cm前後が釣れているから、ちょっと強気です・・・。

まずは、シャロー側からチェックすることに。1時間ほど探りましたが、ノーバイト。

ディープ側へと移動しながら探り続けます。

6時頃にD隊長がやってきて、一緒に探りますがディープもノーバイトで外海側へ移動です。

ロングキャストで沖のブレイクを探します。この時、D隊長が、外海側で50cmのコチを獲りました!さすが隊長!相変わらず仕事が早いですぜ!


その30分後に、沖目のブレイクを探り続けていた僕に48cmのヒラメが来ました!隊長にタモ入れしてもらい、無事キープ。


この後、1時間ほど探りますが、ノーバイト。潮も止まり、終了。今日は、かろうじて1枚獲ったって感じですね・・・。

「D 隊長、夏の魚が食べたいなぁ」

2004年07月21日 | フラット


今日は、昼間にコチ・ヒラメを狙い、夕マヅメにシーバス、暗くなってからクロソイを狙おう!ということに。全部釣れたら贅沢ですねぇ・・・(笑)。

まずは、ヒラメ・コチを狙ってみましょう…

このポイントで、D隊長が7連発でコチを獲りました!僕も負けじと43cmのヒラメを獲ります…。



ここで、潮が止まったようなので、移動。時間まで、O提でアイナメ、ベッコウを狙います…が、バイトが少ないですよ…。ここで、D隊長が1ozのジグを落とし始め、なんと、10mの反応でシーバスを4連発!日中のシーバスは沈んでいるんですね・・・。

夕マヅメになるころポイントを移動、シーバスを狙います。

ここで僕のX-92に6連発! 「まだまだ釣ってやるぞ!」と、X-80にチェンジしてさらに3本追加!さすがにこの後はバイトが無くなり、クロソイを狙うことにします・・・。



ここで、D隊長がクロソイを獲り、4種目達成!。今日は、『美味しいお魚』を釣ることが出来ました(笑)。