goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM D.A.O  Fishing Diary

季節の魚を釣り、楽しんでいる仲間達の釣り日記&雑談 !?

『GPV気象予報』…

2014年03月23日 | 最新記事
今週の日本海側、酒田周辺の波の状況はどうなのでしょうか…?

と、いうことで便利なサイトをご紹介(笑)

知っている人はスルーして下さいね…


これは、 『沿岸波浪予報』 のブログパーツです。

予報が知りたいエリアとサイズを指定して、貼り付けるだけです。

マウスホイールに時間が対応しているので、ホイールを回すと時間が前後します。

もう一つ、 『気圧・風速』 も見ることが出来ます。


これも、操作方法は同じです。

予報図の『塗りつぶし』『 矢 印 』の色で強さがわかるようになっているのですが、

ブログパーツには『凡 例』が出ないため、サイトの『凡 例』を参考にしてくださいね…。

便利そうなので、 『沿岸波浪予報』 のブログパーツを『さつき丸』のエリアにして

左サイドバーに貼り付けてみました。予報の精度はどれほどかわかりません…(笑)

これで見てみると、僕が乗る日は大丈夫そうですが、どうなる事か…。

ちなみに、サイトでは、かなり先までの予報が確認出来ますよ…。
サイトはこちら⇒GPV気象予報

悩み解消…

2014年03月20日 | 最新記事
震災後、タックルの大部分を処分してしまい、以降コツコツとタックルの再構築を始めて3年…

ジギングやキャスティング、タイラバなど、道具も増えてきました。

今まで使用していた大きめの『タックルバッグ』は、潮をかぶってファスナー部分が逝ってしまいました…。

水洗いなど手入れはしていたのですが、長年使用したので寿命でしょうか…

やはり、ファスナー部の無いボックスが良いのかなぁ…

もっと『コンパクトで堅牢、さらに使い勝手が良いモノを…』と思い、ネットで物色…。

良さそうなモノを見つけました。

実物がありそうなショップへ出かけたら、ひとつだけ『お買い得品』が残っていたので即買い。

釣りの知識が半端ない『店長の奥様』『このタイプ人気あるんですよ!』と教えてくれました。

僕の予想通り、ここに来れば、欲しいものが手に入るんですよ…

いつもながら、このショップの『エグい』品揃えには感心させられます(笑)

帰宅後、早速マグロ用、ジギング用、タイラバ用の道具を収納してみると

現時点ではジャストサイズのようでした。

開口部の半分ほどのトレーが便利そうです…

大型ペンシルと1軍ジグ、リングやノッタ-などのケース類…

ジグバッグやプライヤーも入っちゃいますよ…

このボックス、 『防水性』もあり丈夫で、 『ちょっと座ったり』も出来るんですね、

バッグに比べてコンパクトに収納出来て、 『潮を被っても平気』なので重宝しそうです。










春を感じタイ…

2014年03月06日 | 最新記事


酒田 『さつき丸』 でマダイが好調の様です。

昨シーズン、僕は『ふがいない』結果に終わってしまったので

『今シーズンこそは!』と期待しています…(笑)



ということで、欠番していた『ライトジギング用』のロッドを1本追加。

これで、『タイラバ』と『ジグ』の両方に対応できますよ…

せっかくなので、『タイラバ』用と同じシリーズで揃えてみました(笑)

最近は、お手頃価格で良いロッドが手に入るので非常に助かります。

それと、『おさかな』をキャッチするのに『あると便利』なコレも。


カーボンデザインがいい感じ…

幸運にも、今月末に『さつき丸』の予約が取れたので、今から楽しみです。

あとは、天候と海況が良いことを祈るばかり…



【追 記】 『さつき丸』で6月頃から使用する『アレ』を思い切って注文しちゃいました。

この動画を見て、楽しみに待ちましょう…(笑) 
            
  SHIMANO TV SALT dreamer#31 竜飛崎クロマグロ 

鈴木 斉さん、頑張ってます…







仙台モーターショー2014…

2014年02月24日 | 最新記事


今日は、早めに家を出て、1時間前に現着です。

すでに、会場入り口には長蛇の列が…

『最終日は30分早く入場出来ます』とのアナウンスがありました。

時間になり、列が少し流れ始めた頃に並び、前売りチケット入り口よりスムーズに入場できました。

お目当てのクルマはコレと…

NSXコンセプト




コレ…

S660コンセプト

もしかしたら、展示されないんじゃないかな…なんて心配していましたが、ステージの上に2台並んでいたので

安心しましたよ、HONDAのブースはたくさんの人が詰めかけていました…。

僕、NSXを見たいがために来たようなものですので…(笑)

その他にも見たかったクルマたちが…



昨シーズンのGT300クラス、JAF GT勢の中でもひときわ高いポテンシャルを見せてくれたBRZ


LF-LC

レクサスは、ハイブリッドスポーツのLF-LCを展示。GT500クラスでもハイブリッドを出してきてますよね

今シーズンのSUPER GTも楽しみです。

NSXとS660は早く市販車出してほしいなぁ…(笑)

週末は『夢メッセ』…

2014年02月20日 | 最新記事
いやぁ、先日の大雪には参りました(汗)

交通機関や道路はマヒ状態で大変でしたよねぇ…。


そんなわけで、今週末は氷上を中止して、

2月22・23日に開催される 『第9回 仙台モーターショー2014』 に行ってこようと思います。

会場は 『夢メッセ みやぎ』 

 『東京モーターショー』 の規模には及びませんが、近場で開催してもらえると助かります…

会場では国内9メーカーと、海外13メーカーの展示が予定されているようです。

詳細はこちらをクリック! 『第9回 仙台モーターショー2014』

K-3でたくさん写真を撮ってこよっと(笑)

遅番です…

2014年02月13日 | 最新記事


今日は、都合で遅めの現着、釣りができる時間は5時間ほどです…

時間が無いので、浅場の爆発力に期待し、○mラインを試掘。

2発目で中層に分厚い反応が出ました…しかし、ボトムには反応無し。

とりあえずハウスを設営し、釣り始めますが、分厚い反応の割にアタリません(汗)

僕が2尾、T氏が6尾を釣ったところでボトムの反応が出ていない不安が的中し、

中層の反応が消えてしまうと、魚探の画面はどこまでも続く『地平線』これは、やってしまったか!?

『撃沈パターン』に突入したようなので、1時間もしないうちに移動を決断。

前回、楽しい釣りをしたポイント付近を試掘してみると、ボトムと中層に反応が出ています。

やはりこんな感じでボトムにも反応が出ている場所の方が、モチベーションも上がってきますよねぇ…(笑)



10時30頃に設営し、釣り始めたのは11時少し前…もう移動する時間はありませんね…。

『ここでダメなら仕方ないか…』と、なかば諦めていたのですが、1発目から良い感じでアタリます。

ボトムの反応はちょいシブですが、中層の反応は『ヤル気』のあるサカナのようで、5m~8mを

カウンター攻撃…。


2時間ほど釣って、 『辛辛魚』を食べ、14時30分頃から15時過ぎ迄、再び中層の群れを攻撃。

終わってみれば、2人とも束を超えていました。



今日は、移動して正解だったみたいで、浅場の人達は4時間で20尾ほどだったそうです。


遅番で来て、あのまま浅場で粘っていたら悲惨な結果に終わっていたところですねぇ…。

今まで、数多くの同じような『撃沈』を経験してきたので、躊躇せず深場へ移動して

中層のカウンター攻撃で70尾以上釣り、なんとか束を超えることが出来ました。

次回も楽しい釣りが出来るといいな…。



40cmオーバーです…(汗)

2014年02月09日 | 最新記事

週末から降り続いた雪は、福島市で40cmを超える積雪となりました。

こんなに積もったのは13年ぶり…

とりあえず、スマホでパシャッと…。


駐車場の除雪も大変ですねぇ…



今日は朝から雪かきと、息子の『滑り台』を作ってヘトヘトです(笑)


雪にハマって大喜びの息子…


この週末お仕事されている方は、本当にお疲れ様です…



撮ってみた…

2014年02月07日 | 最新記事

綺麗なお魚さん達…


★55mmは解放付近のピントが『極薄』なので、修行が必要ですねぇ…
ちなみに、これは11cmペンシルサイズ(笑)


これ、サンマの泳いでいる姿です…これは30cmペンシルかな?(笑)

なんだかベイトフィッシュの写真が続いてしまいました…

そして、この2つのベイトを食べるサカナといえば…

酒田『さつき丸』で、いつかコレを釣り上げてみたいものです…

『カウンター攻撃』…

2014年02月02日 | 最新記事

今日は、T氏と息子さんの3名で氷上へ。

とりあえず、みんな束まで届くといいなぁ…。

風も無く、湖上の積雪も少ないのでポイントへのアクセスも楽ですよ。

『試掘2発目』に良い反応が出たのでサクッとハウスを設営します…

いつもながら、こんなに簡単に決めてしまって良いのか?(笑)

AM7時頃から釣り始め、朝からまずまずのペースでアタリが出ますよ、時速20ほどでしょうか…

その後、9時頃には、アタリも無くなってしまい、 『これは、やってしまったかな?』
と思いましたが

10時には再びアタリが頻発、水面下2m~8mの中層にかなり厚い群れが何度も現れ、

クリスティアの『カウンター攻撃』がハマり数を伸ばします。

T氏の息子さん、Y君は、なんと『水面下2m』で連発~!(笑)

一方T氏は、カウンター無しでしたが、 『必殺体内カウンター』(笑)を駆使して、Y君と互角の釣果…

お父さんの『プライド』を賭け、熾烈な闘いを繰り広げています…。

3mと5m付近、7m付近に分かれて出ていた反応が、最終的にはこんな感じに(笑)

その頃、テントを覗きに来たおじさん達に、『この辺、釣れますよ』と教えてあげたら、速攻で

テントのすぐ横に穴を開け、露天の手バネで釣り始めました…。

僕たちは、魚探の反応が出た水深を外へ聞こえるように大きな声で話してあげます。

数分後、トイレに出た時に、『いやぁ、ここの方が型が良くて数も上がるね、ありがとう!』

と感謝されました(笑)

昼過ぎには僕とT氏が束越えして、ご褒美のコイツでお昼ご飯(笑)。

やっぱり氷上で食べる『辛辛魚』は美味しい…。

正午から13時過ぎまでは再びアタリが遠のきましたが、

14時から中層の群れが回って来て、またまたカウンター攻撃。

朝から『ちょいシブ』だった

底の反応も活性が上がってきたようで、ボトム10m付近から、水面下3mまで釣れてきました。

15時過ぎに終了した時点で僕が130、T氏が140、息子さんが54と、3人で324ほどの釣果。
1080p HD

今日は中層のカウンター攻撃がことごとくハマり、とても楽しい時間を過ごせました。

次回も束越え出来たらいいなぁ…。

やっぱりペンタが好き…

2014年01月19日 | 最新記事
コレと…
K-3+DA18-135mm F3.5-5.6ED AL [IF] DC WR
コレ…
DA★55mm F1.4 SDM
ある所で、実際に手に取って『イジってしまった』ので、

その時の衝撃がまだ頭の中に残っています(笑)


今まで、携帯性の良いミラーレスを使用していましたが、

ライブビュー(液晶画面)での撮影に違和感を感じていました。

やっぱり『ファインダー』を覗いて撮りたいなぁ…という思いが

強くなり、ショップにふらりと入店。

普通なら、C社やN社を物色するのでしょうが、ある機能を装備したカメラに目を付けていたので

P社の陳列スペースへ…。

『防塵・防滴・Mgボディー・-10℃動作保証』のコイツに一目惚れ!(笑)

しかも、 『レンズ』まで同じ仕様なので雨や水辺でもOK!

店員さんの視線に臆することもなく、手に取ってファインダーを覗き、そのクリアな視界に

衝撃を受けます…そして、何十回とシャッターを押し、画像を見て解像度に驚嘆。

手にズッシリとくるMgボディーは、グリップも完璧、片手でもしっかりホールド出来ました。

評価の高い前モデルのローパスレス機『 K-5�S 』をブラッシュアップしたモデルだけに、

操作性も良く、使い切るのが大変なくらいの多機能…『う~む、やるじゃないですかP社』(笑)

最近は『フルサイズセンサー』のエントリー機も

だいぶ手頃な価格のモノが出回ってきたようですが、

『レンズ』は高いし、腕が無いと『ブレブレ』、『ボケボケ』写真を

量産してしまうのが目に見えているので、僕の様な『超初心者』

『APS-C』機で『ギッチリ』修行を積んだほうが良いみたい…。


今年から、釣りと同時に写真も楽しめればいいなぁ…と思っていますが、

導入するかは、 『大人の事情』もあって色々と思案中です…(笑)