亘理で食事会。前浜で上がった新鮮なアナゴを白焼きにしたものをいただきました。
カリっとしてホロリとしてしみじみとした味わい。
海沿いにいかないとたべられない旬の海の幸。
幸せな夕餉でした。
雲丹がのった三色丼もいただきましたが、なんか白焼きの印象のほうがつよかったです。
カリっとしてホロリとしてしみじみとした味わい。
海沿いにいかないとたべられない旬の海の幸。
幸せな夕餉でした。
雲丹がのった三色丼もいただきましたが、なんか白焼きの印象のほうがつよかったです。
意外と早く治ってきました。わたしの胃腸。
今日は女4人でイタリアンディナーバイキング。
なんだかんだで食べれました。
みやぎの食材に徹底してこだわったイタリアンバイキング。
期間限定の催し物。
味付けがしっかりしているものよりも
素材の味がたっているもののほうが美味に感じました。
全員マクロビオティックをしているメンバーだからというのも
あるけれど、素材の野菜がけっこう美味しめでございました。
イタリアンならではのチーズの味が
素材を邪魔しちゃうときがあったけど。
デザートまですっかり、みんなでお皿をああでもないこうでもないと
つつきあって楽しい夕食でした。
このメンバーがそのまま、手芸部に発展していく予定。
月末に手芸編みあみ部開催。
今日は女4人でイタリアンディナーバイキング。
なんだかんだで食べれました。
みやぎの食材に徹底してこだわったイタリアンバイキング。
期間限定の催し物。
味付けがしっかりしているものよりも
素材の味がたっているもののほうが美味に感じました。
全員マクロビオティックをしているメンバーだからというのも
あるけれど、素材の野菜がけっこう美味しめでございました。
イタリアンならではのチーズの味が
素材を邪魔しちゃうときがあったけど。
デザートまですっかり、みんなでお皿をああでもないこうでもないと
つつきあって楽しい夕食でした。
このメンバーがそのまま、手芸部に発展していく予定。
月末に手芸編みあみ部開催。
先日、古民家イベントのときに、囲炉裏端に現れてくれた
地元マタギの若手、Y君。
彼から、山菜を取り寄せてみた。
職場のみんなですこしづつ注文したつもりが
トータルでは段ボール箱 1箱になった。
わたしはウルイを頼んでみた。
大きなウルイ。
家族と山菜とりに行ってとったりしたものよりも
数倍大きい。
あく抜きワラビも注文して食べた人の話では
とっても大きく太いのに固くなく
美味しかったとのこと。
職場中が、届いた山菜の匂いに包まれた。
すごい力をもってるんだなー。
山に生えてたものって。
翌日ウルイを持って、一緒に古民家イベントに行った
まくろび庵さんに顔をだしてみた。
meguちゃん、山ちゃん、といった
一緒に古民家イベントに行ったみんなが
予告もしてなかったのにまくろび庵にいて
ウルイはみんなに手渡った。
不思議。
地元マタギの若手、Y君。
彼から、山菜を取り寄せてみた。
職場のみんなですこしづつ注文したつもりが
トータルでは段ボール箱 1箱になった。
わたしはウルイを頼んでみた。
大きなウルイ。
家族と山菜とりに行ってとったりしたものよりも
数倍大きい。
あく抜きワラビも注文して食べた人の話では
とっても大きく太いのに固くなく
美味しかったとのこと。
職場中が、届いた山菜の匂いに包まれた。
すごい力をもってるんだなー。
山に生えてたものって。
翌日ウルイを持って、一緒に古民家イベントに行った
まくろび庵さんに顔をだしてみた。
meguちゃん、山ちゃん、といった
一緒に古民家イベントに行ったみんなが
予告もしてなかったのにまくろび庵にいて
ウルイはみんなに手渡った。
不思議。
最近どうしても気になっていた商品。それはジューサー。
いわゆるミキサータイプのものではなく、野菜のビタミンをもったまま搾り取れると言う、低速回転絞りのもの。ミキサーかうより値段はかかりましたが
思い切って購入。その名もベジフル。
27日に届いてから毎日野菜や果物を搾って飲んでます。
とてもおいしい。
わたしは果汁がどうしても欲しいときに大きなジュースパックを買ってしまう癖がありましたが、飲み切れなかったり、飲みきろうとして体を冷やしすぎたりすることがよくあったので、これは飲みたい分だけ作れてしかもフレッシュ。添加物もなし。
有機にんじんを定期配達にしてもらい、ジュース一杯を
毎朝の習慣にすることにしました。今、薬を飲むような病気は抱えていない体だけれど、健康づくりに。アンチエイジングに少しでもなれば、と・・・。
ジュースグラス一杯分のレシピは以下のとおり。
有機にんじんは良く洗って皮はむかずにいれます。
にんじん2本
りんご1個
レモン汁少々
有機にんじんの甘さとまろやかさに、うっとりしています。
朝、空腹で飲む一杯は、ほんと、五臓六腑にしみわたるとはまさしく
このことね・・・と実感するお味。
しばらくやみつきになりそうです。
ところがどんどん、でてくるのがにんじん&りんごの搾りかす。
今日は、それを使ってにんじんパウンドケーキを作っています。
卵・牛乳・砂糖不使用で。
しばらくは、この搾りかす(かすって言っちゃもったいないか)
をどう料理しようか、考えてるところです。
いわゆるミキサータイプのものではなく、野菜のビタミンをもったまま搾り取れると言う、低速回転絞りのもの。ミキサーかうより値段はかかりましたが
思い切って購入。その名もベジフル。
27日に届いてから毎日野菜や果物を搾って飲んでます。
とてもおいしい。
わたしは果汁がどうしても欲しいときに大きなジュースパックを買ってしまう癖がありましたが、飲み切れなかったり、飲みきろうとして体を冷やしすぎたりすることがよくあったので、これは飲みたい分だけ作れてしかもフレッシュ。添加物もなし。
有機にんじんを定期配達にしてもらい、ジュース一杯を
毎朝の習慣にすることにしました。今、薬を飲むような病気は抱えていない体だけれど、健康づくりに。アンチエイジングに少しでもなれば、と・・・。
ジュースグラス一杯分のレシピは以下のとおり。
有機にんじんは良く洗って皮はむかずにいれます。
にんじん2本
りんご1個
レモン汁少々
有機にんじんの甘さとまろやかさに、うっとりしています。
朝、空腹で飲む一杯は、ほんと、五臓六腑にしみわたるとはまさしく
このことね・・・と実感するお味。
しばらくやみつきになりそうです。
ところがどんどん、でてくるのがにんじん&りんごの搾りかす。
今日は、それを使ってにんじんパウンドケーキを作っています。
卵・牛乳・砂糖不使用で。
しばらくは、この搾りかす(かすって言っちゃもったいないか)
をどう料理しようか、考えてるところです。
玄米菜食を意識した生活をスタートして、一ヵ月半。良く食べるようになった食材は乾物。高野豆腐・あおさ・干ししいたけ・ひじき・切り干し大根。
干ししいたけは、スーパーなどのお店で品質のいいものを買い求めようとするとけっこう高価だ。かといって安いものはおいしくないし、品質が不安。
なので、これも産直ショップで買うことにしている。
わたしの家のある場所から、半径10キロ以内に産直ショップは3店ある。
東北は、干ししいたけも生しいたけも沢山採れる。
手作りなので、天日干し。
見つけたときは買いだめします。
これは一袋たっぷり入って300円。
乾物を使うということは、いろんなだしの味を楽しむということにも
つながるので、楽しい。
素材の味をきちんと感じる生活にますますなっている。
固形ブイヨンではなく、素材からにじみ出る味。
切干大根からも、よい甘味がでる。
先日は、味噌汁の具にするために玉ねぎを出汁で煮ていたが、
その甘いスープを、炒め物の味付けに拝借。
みりんやてんさい糖の使用がぐんと少なくすることができた。
みりんてんさい糖も、まったく使用しない調理が徹底した玄米菜食らしいが、
わたしにはまだこういう甘味が必要。
でも野菜や乾物の甘味をうまく利用する方法を思いつくとかなりうれしい。
そして、おいしい。
干ししいたけは、スーパーなどのお店で品質のいいものを買い求めようとするとけっこう高価だ。かといって安いものはおいしくないし、品質が不安。
なので、これも産直ショップで買うことにしている。
わたしの家のある場所から、半径10キロ以内に産直ショップは3店ある。
東北は、干ししいたけも生しいたけも沢山採れる。
手作りなので、天日干し。
見つけたときは買いだめします。
これは一袋たっぷり入って300円。
乾物を使うということは、いろんなだしの味を楽しむということにも
つながるので、楽しい。
素材の味をきちんと感じる生活にますますなっている。
固形ブイヨンではなく、素材からにじみ出る味。
切干大根からも、よい甘味がでる。
先日は、味噌汁の具にするために玉ねぎを出汁で煮ていたが、
その甘いスープを、炒め物の味付けに拝借。
みりんやてんさい糖の使用がぐんと少なくすることができた。
みりんてんさい糖も、まったく使用しない調理が徹底した玄米菜食らしいが、
わたしにはまだこういう甘味が必要。
でも野菜や乾物の甘味をうまく利用する方法を思いつくとかなりうれしい。
そして、おいしい。
ここ最近ブログの更新を怠ってました。ほぼ一ヶ月・・・。
その間においしいものについて新たな発見をいくつかした。
まず鍋を買った。ル・クルーゼというフランス製の鋳物だ。本体も蓋もものすごく重い。それがオーブン状態を作り出し素材にじっくり熱が伝わる。そして焦げにくい。
高かったけど買って悔いなし。18センチのものを買ったので沢山煮たいときにはもっと大きいのがないとできない・・・。すでに大きなサイズのものをもう一つほしくなっている始末。
調味料を改めて二つ買った。いままでの揃え方は「激安」よりはわりかし質の良いものを買っていたが、今回はきちんといいものを。
穀醤(醤油)丸島醤油株式会社
味の母(みりん)
ル・クルーゼ鍋で、いただいた無農薬栽培じゃがいも・にんじん・たまねぎに
油揚げをプラスして、この二つの調味料で煮てみた。
ほっくりこっくりとできあがった。
あんまり醤油がおいしいので切干大根も煮てみた。
だしは三陸産昆布と干ししいたけに有機栽培干し人参の戻し汁。
(この人参も煮るのに使用)
この二つの煮物は冷えてなおいっそう味が良くなった。
そして二つの美味しいお店に食べ歩きしたのだが、美味しいものは安全なものということをますます実感。
またいきたいお店です。
自然が美味しい店「ナトゥーラ」
ここのお店で穀醤と味の母を購入しました。とにかくこの醤油はいい!と力説してくれたおかげで買うことができました。買ってよかった・・・。
「おひさまや」
見た目店先に木の箱にはいった野菜たちが並んでるので八百屋かと思うけど
きちんと中はカフェ。
泥つきの人参やフルーツやナッツ満載のパンを買ってきました。
このパンが美味しい。
次は、ぜひランチを。
その間においしいものについて新たな発見をいくつかした。
まず鍋を買った。ル・クルーゼというフランス製の鋳物だ。本体も蓋もものすごく重い。それがオーブン状態を作り出し素材にじっくり熱が伝わる。そして焦げにくい。
高かったけど買って悔いなし。18センチのものを買ったので沢山煮たいときにはもっと大きいのがないとできない・・・。すでに大きなサイズのものをもう一つほしくなっている始末。
調味料を改めて二つ買った。いままでの揃え方は「激安」よりはわりかし質の良いものを買っていたが、今回はきちんといいものを。
穀醤(醤油)丸島醤油株式会社
味の母(みりん)
ル・クルーゼ鍋で、いただいた無農薬栽培じゃがいも・にんじん・たまねぎに
油揚げをプラスして、この二つの調味料で煮てみた。
ほっくりこっくりとできあがった。
あんまり醤油がおいしいので切干大根も煮てみた。
だしは三陸産昆布と干ししいたけに有機栽培干し人参の戻し汁。
(この人参も煮るのに使用)
この二つの煮物は冷えてなおいっそう味が良くなった。
そして二つの美味しいお店に食べ歩きしたのだが、美味しいものは安全なものということをますます実感。
またいきたいお店です。
自然が美味しい店「ナトゥーラ」
ここのお店で穀醤と味の母を購入しました。とにかくこの醤油はいい!と力説してくれたおかげで買うことができました。買ってよかった・・・。
「おひさまや」
見た目店先に木の箱にはいった野菜たちが並んでるので八百屋かと思うけど
きちんと中はカフェ。
泥つきの人参やフルーツやナッツ満載のパンを買ってきました。
このパンが美味しい。
次は、ぜひランチを。
先週、地震があった次の日。わたしは北関東からみちのくへ戻ってきたが
そのとき、一度福島で降りてフルーツラインへ立ち寄った。
夏の福島フルーツラインは桃一色。
立派なものを箱で買うとギフトになります。
しかしちょっといびつで傷があって売り物にならない桃は直売所の入り口辺りにごろごろとかごにはいって山積みになってたりします。箱買いの桃は数日たってからお食べください、という熟れかげんだけど、これは甘くて今日いますぐたべられる。しかも味はよいのに安い。
これをとにかく何個も買ってきてジャムにします。
だいたい6個くらいで一瓶のジャムになる。
今回は18個で500円という激安ダンピングな桃たちを箱買い。熟れごろになったので今日ジャム作りをした。
作り方
①皮むいて乱切りに
②ボールの上にざるをおき、その上に乱切りした桃を投入。
③木ヘラでざっくりとつぶして、余分な水分をある程度ボールへ落とします。
(この水分はおいしい果汁。なのですてずにジュースとして飲みます)
④余分な水分をおとした桃果実を鍋へ。
⑤果実だけで火にかけます。桃の水分で煮ることができます。
砂糖少々。仕上げに色止めでレモン果汁少々。
砂糖とレモンは入れすぎるとアウト。加減を見ながら。
⑥瓶詰め冷蔵庫保管で1週間保存可能
パンにざっくりとのせてパイ風にいただくとまいうー。
そのとき、一度福島で降りてフルーツラインへ立ち寄った。
夏の福島フルーツラインは桃一色。
立派なものを箱で買うとギフトになります。
しかしちょっといびつで傷があって売り物にならない桃は直売所の入り口辺りにごろごろとかごにはいって山積みになってたりします。箱買いの桃は数日たってからお食べください、という熟れかげんだけど、これは甘くて今日いますぐたべられる。しかも味はよいのに安い。
これをとにかく何個も買ってきてジャムにします。
だいたい6個くらいで一瓶のジャムになる。
今回は18個で500円という激安ダンピングな桃たちを箱買い。熟れごろになったので今日ジャム作りをした。
作り方
①皮むいて乱切りに
②ボールの上にざるをおき、その上に乱切りした桃を投入。
③木ヘラでざっくりとつぶして、余分な水分をある程度ボールへ落とします。
(この水分はおいしい果汁。なのですてずにジュースとして飲みます)
④余分な水分をおとした桃果実を鍋へ。
⑤果実だけで火にかけます。桃の水分で煮ることができます。
砂糖少々。仕上げに色止めでレモン果汁少々。
砂糖とレモンは入れすぎるとアウト。加減を見ながら。
⑥瓶詰め冷蔵庫保管で1週間保存可能
パンにざっくりとのせてパイ風にいただくとまいうー。
枝豆と一緒に。山形県西川町のおみやげを飲む。三種類ある味のうち、今夜はアルトという味を。月山は水がおいしい。だからビールも美味しい。
先日楽天ハンモックへ行き、しばしすごした。ストレスを感じたのでここでご飯を食べよう、と思って向かった。野菜チキンカレーにマンゴーヨーグルトジュースをいただく。
ストレスを感じたときというのはジツハ気持ちがニュートラルな状態になっているから、そのときに感じたことや癒されたことはとてもストンとココロに入るのではないかと最近思う。
温泉に入って本当に体にしみたなーと一番思ったのは10キロのトレッキングを終えた後だったし
ここのカレーのスパイスをダイレクトに感じたのはちょうど2年前の同じ時期に「疲れたなー」とストレスを感じたときにたまたま食べたときだ。スパイスに癒されたのは初めての経験だった。それ以来ここのカレーのファンなのだが、やっぱりあの日体も心もニュートラル状態だったからスパイスと対話ができたのではないかと思っている。
酒に泥酔することで解消し続ければ、次にストレスを感じたときに泥酔を求める回路が出来上がるのだろうと思う。仮に過食・ドラッグ・・・といったものが回路の中で直結したらそこから抜け出すのは大変だろう。ニュートラルな自分を大事にしなくては。
自分は外に吐き出して解消するタイプではないので泥酔や人との会話による発散も回路にはなかなかスタンダードとしては根付かなかったので、ここのスパイスの存在には助けられている。
しばらく雑誌をよんだりして落ち着いた店内ですごした。
スパイスや料理にこめるいろんな誠実さも一緒に感じて元気になろうとしている。一人で解毒しようとしつつやはり人からもらう気で癒されたいと心の中では願っている。実際元気になった。
店内で読んだ雑誌は「ソトコト」。これもこころにダイレクトにきた。
また行こう。
ストレスを感じたときというのはジツハ気持ちがニュートラルな状態になっているから、そのときに感じたことや癒されたことはとてもストンとココロに入るのではないかと最近思う。
温泉に入って本当に体にしみたなーと一番思ったのは10キロのトレッキングを終えた後だったし
ここのカレーのスパイスをダイレクトに感じたのはちょうど2年前の同じ時期に「疲れたなー」とストレスを感じたときにたまたま食べたときだ。スパイスに癒されたのは初めての経験だった。それ以来ここのカレーのファンなのだが、やっぱりあの日体も心もニュートラル状態だったからスパイスと対話ができたのではないかと思っている。
酒に泥酔することで解消し続ければ、次にストレスを感じたときに泥酔を求める回路が出来上がるのだろうと思う。仮に過食・ドラッグ・・・といったものが回路の中で直結したらそこから抜け出すのは大変だろう。ニュートラルな自分を大事にしなくては。
自分は外に吐き出して解消するタイプではないので泥酔や人との会話による発散も回路にはなかなかスタンダードとしては根付かなかったので、ここのスパイスの存在には助けられている。
しばらく雑誌をよんだりして落ち着いた店内ですごした。
スパイスや料理にこめるいろんな誠実さも一緒に感じて元気になろうとしている。一人で解毒しようとしつつやはり人からもらう気で癒されたいと心の中では願っている。実際元気になった。
店内で読んだ雑誌は「ソトコト」。これもこころにダイレクトにきた。
また行こう。
フレッシュネスバーガーで夏季限定のハモンセラーノサンドが復活。
キウィミックスプロテクターと一緒にセットでいただく。
去年気がついたら終了していたから(夏季限定だから夏が終われば終了なんだけど)
レジで聞いてみた。
「いつおわっっちゃいますか?」
奥まで行って店長らしき人にまで確認してくれた店員さんありがとう。
「だいたい2ヶ月くらいを期間と考えてますが、在庫がなくなったら終了しちゃいます。」
・・・・。そうか。また食べに行こう。
クリームチーズと生ハムの組み合わせ・・・。幸せなのだ。
キウィミックスプロテクターと一緒にセットでいただく。
去年気がついたら終了していたから(夏季限定だから夏が終われば終了なんだけど)
レジで聞いてみた。
「いつおわっっちゃいますか?」
奥まで行って店長らしき人にまで確認してくれた店員さんありがとう。
「だいたい2ヶ月くらいを期間と考えてますが、在庫がなくなったら終了しちゃいます。」
・・・・。そうか。また食べに行こう。
クリームチーズと生ハムの組み合わせ・・・。幸せなのだ。
連休前半何度通りかかっても車がいっぱいで立ち寄れず
あきらめてたハンモックのカレー。
今日昼の時間をすこしはずしていったら駐車スペースあいてて入ることができた。
今日の食後アイスは黄桃と杏仁アイス。
いつもお客さんの大半が20代から30代の人だけど今日は連休らしくもっと上の年齢層の人が子供世代に連れられて来ていたのでうれしくなった。
ここのカレーのファンになって2年近くたつけれど、油も少なめにヘルシーに作ってあるから幅広い年齢層の人に好きになって欲しい。
ここの店には意外と影響を受けていて、店のフリーペーパーは3つ折でセンスのいいものをおいている。自分も仕事でフリーペーパーのようなものを作るときにまねしてパブリッシャーで三つ折タイプで作った・・・。そしてスプーンも、ナプキンのフリンジも皆、金色だ。センスが良い。アジアと日本のよさが凝縮してる店だ。アイスの器は漆器だ。金色のラインが朱に映える。
ビーズで何かを作るときに銀だけでなく金古美のメタルパーツを取り入れたくなるのもここの店のインテリアの影響。
月一回の会員限定裏営業のスープカレーは今度は必ず、と思うが
いつも日程が合わないのと、あっという間に予約が埋まるから食べたことがない。
今、サイトをチェックしたら
5月は「納豆・キーマと揚げ卵 のハンモック風 スープカレー」。
予約開始は3日から店頭で・・・・・。今月も無理そう。残念。
あきらめてたハンモックのカレー。
今日昼の時間をすこしはずしていったら駐車スペースあいてて入ることができた。
今日の食後アイスは黄桃と杏仁アイス。
いつもお客さんの大半が20代から30代の人だけど今日は連休らしくもっと上の年齢層の人が子供世代に連れられて来ていたのでうれしくなった。
ここのカレーのファンになって2年近くたつけれど、油も少なめにヘルシーに作ってあるから幅広い年齢層の人に好きになって欲しい。
ここの店には意外と影響を受けていて、店のフリーペーパーは3つ折でセンスのいいものをおいている。自分も仕事でフリーペーパーのようなものを作るときにまねしてパブリッシャーで三つ折タイプで作った・・・。そしてスプーンも、ナプキンのフリンジも皆、金色だ。センスが良い。アジアと日本のよさが凝縮してる店だ。アイスの器は漆器だ。金色のラインが朱に映える。
ビーズで何かを作るときに銀だけでなく金古美のメタルパーツを取り入れたくなるのもここの店のインテリアの影響。
月一回の会員限定裏営業のスープカレーは今度は必ず、と思うが
いつも日程が合わないのと、あっという間に予約が埋まるから食べたことがない。
今、サイトをチェックしたら
5月は「納豆・キーマと揚げ卵 のハンモック風 スープカレー」。
予約開始は3日から店頭で・・・・・。今月も無理そう。残念。
平日の休み。桜前線がまさしくいま北上している中車で自宅よりミナミへ。
仕事で利用する予定の公園事務所へ下見と予約をするべく向かう。
ちょうど昼なのでその公園へ行く途中のsakuraが満開の川べりにある「えれふぁんた」というカレー屋さんへ寄ってランチ。
野菜カレー。レディースセットで800円台。
スープ・チャパティorライス・サラダ・ドリンクがつく。
ドリンクはラッシーにした。
辛さの調節は小辛で頼んでみた。ちょうど良い。
煮込んであるタイプの野菜カレー。
毎回、これにしてしまうが、チキンやマトンカレーもあって
すごく気になってる。次こそは・・・と思ってるのにやっぱり野菜オンリーのこのカレーがすき。
窓から連なるsakuraが見えた。いろんな人がのんびりとその下を歩いたり座って寝転んだりしていた。
仕事で利用する予定の公園事務所へ下見と予約をするべく向かう。
ちょうど昼なのでその公園へ行く途中のsakuraが満開の川べりにある「えれふぁんた」というカレー屋さんへ寄ってランチ。
野菜カレー。レディースセットで800円台。
スープ・チャパティorライス・サラダ・ドリンクがつく。
ドリンクはラッシーにした。
辛さの調節は小辛で頼んでみた。ちょうど良い。
煮込んであるタイプの野菜カレー。
毎回、これにしてしまうが、チキンやマトンカレーもあって
すごく気になってる。次こそは・・・と思ってるのにやっぱり野菜オンリーのこのカレーがすき。
窓から連なるsakuraが見えた。いろんな人がのんびりとその下を歩いたり座って寝転んだりしていた。