goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

LUXMANのアンプが付録のStereo1月号

2011-12-22 21:38:16 | オーディオ
Lxpt01

本誌とどっちがオマケなんだか、なんとなく逆転してる気もするオーディオ雑誌
「Stereo」の最新号です。(アマゾンではとっくに売り切れ状態)
画像のように付録のダンボールを開くと中にはとってもちっこいLUXMAN製の
デジタルアンプ「LXA-OT1」一式が入っています。

ほんの数分で組み立て完了する手のひらサイズのラックスマンのアンプ。
ACアダプターにもラックスマンの文字があるんだからウケますよ。

色々遊んでみるつもりだけど、最初の音出しに選んだスピーカーはモニター
オーディオの「Radius45」・・・小さいアンプに小さいスピーカー、我ながら
かわいくまとまりました。

少々緊張しながら一発目の音出し・・・「ちゃんと鳴ってる!」と、まずは感動。

しばらく聴く・・・ボリュームの変化を楽しむ・・・うん、立派なもんです。

オラソニック「TW-D7OPT」のテスト中だっていうのに、こっちも気になって
しまい嬉しい悲鳴。

SONYの「SS-G7」につないでみたら鳴るかなぁ・・・そんな余計なことまで
考えてしまう。(^-^;)



オラソニックの「TW-D7OPT」がやってきた

2011-12-20 20:34:08 | オーディオ
Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)
価格:(税込)
発売日:2011-06-16


予定通り・・・東和電子からオラソニックの貸出機がやってきました。(^-^)
とりあえず別部屋のレグザZ9000につないで初めての音出し・・・

歯切れがいい・・・それが第一印象。

結構な音量でも鳴る・・・これが第二印象。

そのあとレグザからの出力のままPS3の音出しをテスト・・・

だいたいの感じをつかんで、今度はPS3からレグザ経由の接続じゃなく
PS3から直でTW-D7OPTに入れての音出しに変更。

これはとっても変化が大きかった。(まぁ、当たり前だけどね)

あ~、書いてるヒマがあったら色々試したい!

このあとKEF固めされた自分の部屋に持ち込んで鳴らしてみるつもり。

今夜は楽しくなりそうだ。



hiFaceがProfessionalになりました

2011-01-24 18:19:56 | オーディオ
Hfp004

やっぱりUSB直挿しの不安定さはいただけないよな・・・と、hiFaceのDDCを
オーロラサウンドさんの手によって改造していただきました。


音出しはこれからなのでまずは写真だけ。

筐体はずっしりしててイイ感じです。(^-^)

ちなみに原型はこれ。(↓)

M2TECH hiFace USB接続で24Bit/192kHz対応のUSB-DDC USBオーディオコンバーターM2TECH hiFace USB接続で24Bit/192kHz対応のUSB-DDC USBオーディオコンバーター
価格:(税込)
発売日:


テク憧:M2TECHのhiFaceで幸せに・・・にTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=mp3&banner=1XS3F6AA1ZM64VRDXVR2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

PCオーディオ用のリモコンとして買ってみた

2011-01-06 19:56:13 | オーディオ
N5901

レノボさんからトラックボール付きの無線ミニキーボードとして発売され
ちょっと前に話題になったシロモノなんですが・・・
PCオーディオの選曲操作等に使う目的で買ってみました。(ポチッとな)

キー割り当てはいじれるんだろうか?

ショートカットでなんとでもなるけど・・・ま、ここからは到着してからですな。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=mp3&banner=1XS3F6AA1ZM64VRDXVR2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

沖仁のフラメンコギターを大音量で聴く

2010-12-30 19:43:44 | オーディオ
MI CAMINO[ミ・カミーノ]~10年の軌跡~MI CAMINO[ミ・カミーノ]~10年の軌跡~
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2010-09-15


年の瀬にフラメンコギタリスト沖仁を研究中のオイラです。
AudioGateを使ったDSDファイル化で彼のギターの音色がより際立つ
気がして「やめられませんなぁ」って感じ。

やること山積してて、今日も朝から駆けずり回ってるのにひまを見つけては
リッピングしてしまう。

あぁ、今夜も寝るのは遅くなりそうだ・・・。(^-^;)

Al Toque ~フラメンコの飛翔~Al Toque ~フラメンコの飛翔~
価格:¥ 3,000(税込)
発売日:2010-07-07




M2TECHのhiFaceで幸せに・・・

2010-12-28 17:09:52 | オーディオ
Hiface001

だいぶ使いこなしが進んだのでご紹介。

高品位なPCオーディオ環境を実現するための相棒としてオイラが選んだのが
M2TECH社のhiFaceって小ぶりなデバイス。(いわゆるDDCってやつです)
あいだで試した96kHz/24bitのデバイスよりもずっと音がいい気がします。

もともとPS3使用での176.4kHz出力を基本環境にしていたわけで・・・
今さら96kHz出力に絞られて満足できるわけがなかった。(^-^;)

hiFaceは入出力一系統とシンプルな構成ながら192kHz対応なのが光る。
これの改造強化版(hiFace Professional)も流通開始したようだけど、今のところ
ノーマル機でも不満ない印象。(あとでアップグレード受けられるのもありがたい)

KORGのAudioGateが制限付きとはいえフリーウェアとして使えるようになった
ので、ありがたくそれを使わせてもらってDSDファイルを溜め込んでます。
今までは出来たファイルをDVDメディアに焼いてPS3に挿して再生する手間が
あったんだけど、今はAudioGate上からhiFace経由でAVセンターに送って
完了と、再生動作がシンプルになりました。

おっと、用事が出来たので今日はここまで。(^-^)

M2TECH hiFace USB接続で24Bit/192kHz対応のUSB-DDC USBオーディオコンバーターM2TECH hiFace USB接続で24Bit/192kHz対応のUSB-DDC USBオーディオコンバーター
価格:(税込)
発売日:




鈴木雅之のライブアルバムを聴く至福のひととき

2010-11-05 19:45:40 | オーディオ
MASAYUKI SUZUKI 30TH ANNIVERSARY LIVE THE ROOTS~could be the night~ MASAYUKI SUZUKI 30TH ANNIVERSARY LIVE THE ROOTS~could be the night~
価格:¥ 4,300(税込)
発売日:2010-09-01



いやぁ、このライブアルバムは最高だわ!
どうにもこうにも大音量でかけっぱなしですよ。

すっごくいいから騙されたと思って聴いてみてよ。(^-^;)

楽しい・・・楽しい・・・ひたすら楽しい。

こういう思いって大切だ。

テク憧:鈴木雅之のアナザースカイは上等な味わいにTB。


やるならAVセンターのリプレースからですかね・・・

2010-07-09 19:54:09 | オーディオ
パイオニア 3D対応 7.1chAVマルチチャンネルアンプPioneer VSA-LX53パイオニア 3D対応 7.1chAVマルチチャンネルアンプPioneer VSA-LX53
価格:(税込)
発売日:

新製品のリリースを読むたびに「そろそろいいかもなぁ・・・」と思う日々です。

特に基本性能が高くiPhone4との連携が楽しそうなパイオニアのLX53には
そそられます。

パイオニアのAVセンターは横幅がちょいと細いのが嬉しかったりする。
P78798ic001
もうひとつ・・・ヤマハからリリースされたRX-V767も食指が伸びる一台。
この価格帯で2系統のHDMI出力がありVPSという楽しみな仕組みも入ってる。
LX53まで予算がとれないケースではヤマハのV767って流れもありだ。

パナソニック HDD750GB搭載ハイビジョン3D対応BDレコーダー(ブラック)DMRBWT1000K DMR-BWT1000Kパナソニック HDD750GB搭載ハイビジョン3D対応BDレコーダー(ブラック)DMRBWT1000K DMR-BWT1000K
価格:(税込)
発売日:2010-04-23

AVセンターを新調したらやっぱりBD周りも新しくしておきたくなるはず。そこでの
一応の目星はパナのBWT1000かな。だいぶ価格もこなれてきたし、3D化の
流れも基本性能として受け入れるべきか・・・。


【エコポイント対象商品】 TOSHIBA LED REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z1【エコポイント対象商品】 TOSHIBA LED REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z1
価格:(税込)
発売日:2010-06-01


問題はテレビだな。レグザのZ1シリーズの値下がりが顕著で買い易くはなってる
んだけど、こいつは3D化を見送ったモデルだ。やはり買うからには3D対応の
テレビにしたいんでここが出揃わないと動きにくいな。

そんなわけで今日現在の物欲をリストにしてみました。(^-^;)



映画「アバター」をブルーレイ版で見る

2010-06-27 15:59:22 | オーディオ
アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]
価格:¥ 4,990(税込)
発売日:2010-04-23


今頃になってようやくレンタル出来たのでブルーレイ版で視聴。
なるほど評判になるだけある・・・この映像の質感が最初から最後まで続くって
だけでも「こりゃお金かかってんな」って素直に思える。

一本の映画としては長めの作品だけど、一回見ただけじゃ勿体ない気もする。
丁寧に作られてるので何度も見てそのこだわりを確認するのも楽しいか・・・。

高さや奥行き、空間を意識した動きの大きなシーンがたくさん含まれてるので
あれが3D映像になった場合、さらに迫力を生むんだろうね。

DTS-HD MAのサラウンド感たっぷりな音声も良く出来てた。ジャングルの
動物の気配や飛行シーンのど迫力な爆音・・・視聴環境は整えて見るべきだ。

3D仕様のブルーレイ版ってそのうちリリースされるのかな? そのときまでに
うちのテレビとAVセンターが3D対応してればいいんだけど・・・。(^-^;)



iPhone4がやって来たんです!

2010-06-24 21:15:34 | オーディオ
Sa270004

昼頃、ショップから「入荷した」と連絡を受け、確保されたオイラのiPhone4を
受け取りに行って来ました。
拍子抜けするほど小さな箱に入ったその多機能電話機は加入手続きを済ませ
この手に渡った瞬間からオイラの自由時間を消費しまくり。

煩わしくもあり、楽しくもあり・・・しばらくはかかりっきりになりそうです。

そんなわけで新しい彼女が呼んでるので・・・報告はひとまずここまで。(^-^;)

テク憧:iPhone4・・・さてどうしましょにTB。