SONYさんが気合いの入った戦略価格で勝負をかけてきた・・・そんな印象の新製品「STR-DN2030」を入手しました。
多機能でかなり色んなこと出来ちゃうんだけど、とりあえず5ch構成でフロントをバイアンプ駆動にしてセットアップしてみました。
据え始めで気付いたのは筐体の横幅が今まで使ってたONKYO製のAVアンプよりも5ミリ短いおかげでキツキツだった横並び配置に若干の余裕が出来たこと。
それと高さも低くなったので天板上の空間に余裕が出来て放熱の心配もだいぶ薄まった。(実際のとこ、天板はちっとも熱くない・・・これがなにより嬉しい)
iPhoneからアプリで操作し始めたらおもしろくて、これ以上記事を書いていられないので今日のところはここまでってことで。(^-^;)
しっかし、これホントにいろんなこと出来る・・・とりあえずNASを移動してこいつにぶらさげよう。凝った作りのわりにギガビット対応のHUBじゃないのが残念だけど直結しておくに越したことは無いだろう。
あとはブルーレイの再生テストも今夜中にしておかなくちゃなぁ・・・
いつものように「イノセンス」から始めよう。(こうして夜は更けていく)
![]() |
ソニー マルチチャンネルインテグレートアンプ STR-DN2030 価格:¥ 84,000(税込) 発売日:2012-10-25 |