goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

レグザ「37Z3500」を早く買わせて欲しい(笑)

2007-11-05 00:14:00 | デジタル・インターネット
TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z3500TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z3500
価格:(税込)
発売日:2007-09-26


つい先日までのセールで「そろそろですかね・・」と、財布へ現金忍ばせて近場の
ヤマダ電機に向かったんだけど、店員との呼吸が合わず見送りになりました。
とりあえず23万円のポイント10%がお台。レグザフェアで実売1万円相当の
USB-HDDが提供されるのならポイントを13%までふくらませてOKのつもり
だった。(あんまりいじめてもいけないし(笑))

価格.comでは一時期の最安値18万2千からだいぶ値を戻して更にまた下降
局面に入ってる。(今日あたりは18万7千ってとこ)

大物家電だけに単純に最安での入手よりも近場で長期保証のあるかたちでの
購入形態で行きたいんだよね。そんなわけで↑さっきの条件でヤマダにOKを
出そうと思ったのだ。このタイミング、それなりにチャンスだったと思うんだよね。
今回見送ったからには次はなんらかのハッキリしたフラグが立たないと買うに
至らないかもなぁ・・・単純な値下がり、値幅はここからそう期待できないだろう
からイベントを絡めてなんとか希望を満たしていくって方向でしょうか・・・。

片岡さんから「RD-X7」というキーワードもいただいてることだし、来年にかけて
東芝押しで話しを進めていきたい感じですね。(若干気合い入ってきたよ(笑))

TREview:AV機器・家電 > テレビ・AV機器
テク憧:東芝REGZA「37Z3500」・・・これが基準になるねにTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=st1&mode=electronics-jp&search=REGZA&nou=1&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=3366FF&bg1=91F51F&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="468" height="60" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>

もっとハイエンドなThinkPad売らんのかい・・・

2007-07-27 11:26:38 | デジタル・インターネット
昨日だったか、ThinkVantage Clubのキャンペーンでメモリ増強型のThinkPadが
ちょい安くラインナップされてたので仕様を眺めてみた。

ThinkPad X61 TabletにT61・・・T61Pでさえも仕様的にオイラの求める水準に
至ってないんだよね。(-_-;)
問題となるのはメモリの搭載の仕方ですよ・・・一応ラインナップの中で最上位となる
T61Pの「64595BJ」でもメモリは1GBの1枚挿し。(あんなに高いモデルなのに)

2GB搭載が売りとなるT61の「7662B3I」でも1GBの2枚挿しって根性の無い構成。
スロットは2つしかないんだから無駄なくマックスの4GBまで持って行けるように2GB
メモリの1枚挿しで渡すのがまっとうであろうに・・・オイラみたいに結局最大容量まで
積むのが判ってるユーザーとしては売ったり買ったり、そのやりとりが後々必要になる
って思うだけでもう面倒なのだ。せめてカスタマイズのメニューの中で選択肢として
「2GBメモリ」が選べるようにしておいてほしい。

それとハードディスクもいただけないね。ハイエンドモデルにはやっぱり7200rpmの
高速ドライブを積んでくださいよ。パフォーマンスを最優先にするユーザー層ってどんな
時代でもいるはずなんだけどな・・・カスタマイズメニューにも入ってないのが悲しい。

このままじゃ東芝の話題の新鋭機「RX1/T9A」あたりに浮気したくもなってくるよ。
ま、あれとてしょせんひまつぶしにしかならないんだが・・・(^-^;)

TREview:パソコン > ノートパソコン
テク憧:素材として結構良さそうな「ThinkPad T61」にTB。

インテルCentrino Duo搭載ThinkPad T60 [468x60]

そろそろ考えるだけは考えておかねば・・・

2007-07-23 09:58:25 | デジタル・インターネット
コピーワンスの新たな動きを受けてテレビ本体、現行商品のスペックについて把握
しておく気になってきた。

HITACHI Wooo 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ HDD250GB内蔵 L37-XR01HITACHI Wooo 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ HDD250GB内蔵 L37-XR01
価格:(税込)
発売日:2007-05-20


37型あたりで「まぁ、これかねぇ・・・」って思えるのは↑この日立のWoooあたりか。
本当は東芝で行きたいんだけど、まだまだ録画機とのコンビネーションで総合的に
圧倒・・・そこまで上がってきてない感じ。

それと気になるのがマルチ画面で出来ることの詳細な比較。単なる二画面表示
ではなく片方に録画された映像を表示、もっと言えば二画面ともに録画してある
映像を流せたり・・・DVD等の別のメディアとの組み合わせ表示も可能であれば
あるほど嬉しい。(こういう使い方にこだわる層は結構少なそうだけど・・・(^-^;))

パネル自前のメーカーより、映像処理に血道を上げて頑張ってるメーカーのほうに
魅力を感じるのは気のせいでしょうか!?(笑)

テク憧:やっと録画機市場が動き出しますかね・・・にTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=875818258" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=875818258"></script><noscript></noscript></IFRAME>

やっと録画機市場が動き出しますかね・・・

2007-07-15 10:25:47 | デジタル・インターネット
コピーワンス・・・その縛りによってユーザーもメーカーも身動きできないまま、氷河期
のように捨て置かれてきた録画機市場。

メーカーはそれでも(ペースダウンしながらも)最新鋭機を出してきてはいたんだけど
結局のところ「コピーワンス」その一点で熱が冷めたようになっていたと思う。

AV Watch:「コピーワンス」見直しは「コピー9回」へ

ここに来てようやく光明か・・・実に長い氷河期だったよ・・・ようやく本腰入れて各社
の開発状況を見守る気になれる。(^-^;)
単純にコピー回数で9回・・・ポータブルプレーヤーへの転送等の用途も一律に
数にかぞえるってことだからあながち多い数字でもない。と、これはユーザー側の
意見であって、業界団体側の理屈は真逆なんでなんとも難しい。

しかしさ、とにかく今のままの閉塞状況じゃ先行き暗すぎるんで、なにかしらの
動きを見せてくれたこと・・・それに感謝します。

来年あたり、この運用ルールに沿った製品が出てくるならユーザーの購買意欲
は今とは比較にならない盛り上がりを見せると思う。やっぱりテレビを売るなら
録画機込みが普通だもん・・・早くまっとうな姿に近づきましょう!(^-^)

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=875818258" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=875818258"></script><noscript></noscript></IFRAME>

ソリッドアライアンスからエンジン型USB-HUBが出てきた

2007-07-02 14:55:05 | デジタル・インターネット
Saeuh

今までもさんざん笑えるUSB-HUBを出してたソリッドアライアンスですが、今度の
新製品はエンジンを模した形状してます。(笑)


シリンダーが振動したり排気音が出たり・・・なんだかその遊び心も向上してますな。

これほど実用性度外視なデザインで製品化にゴーサインが出るってのが秀逸だね。
次回の製品も楽しませてくれそうだ・・・期待してます。(^-^)

テク憧:エ、エビが反り返ってますよ!にTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>


なんだか微妙な柄模様・・・

2007-06-21 18:58:38 | デジタル・インターネット
Logicool G5 レーザーマウス G-5TLogicool G5 レーザーマウス G-5T
価格:(税込)
発売日:2007-05-18


マウス新調。VXレボは結局1年保たなかった。(^-^;)
そんでもって、わざわざ有線マウスに戻るんだから・・・我ながらウケるよ。

画像で見た感じより柄が微妙だったけど、このモデルの仕様はこなれていて
安心感ある。値段的にも使いつぶしていくのに丁度いいレベル。

さ、これから入れ替えて、ひさしぶりのコード有りマウスを堪能するとしますかね。

テク憧:ロジクールの上級者向き無線マウスにTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>

防水ハウジングも要らずに水中撮影

2007-06-07 18:17:31 | デジタル・インターネット
Dmxca65

なかなか明るい話題が出てこない三洋ですが今度のデジカメ「DMX-CA65
はいいですね!

なにしろ「水中撮影」が可能なレベルの防水性能ですから・・・期待したくなります。
普通だったらかさばる感じの防水ハウジングを装着したり、結構わずらわしい思い
をすることが多いのに、なにも気にすることなくこのまんま水に突っ込んでいいって
言うんだから助かるよね。

うちの庭の池にこれ持って入ったらいい映像撮れそうなんだよねぇ・・・鯉がカメラに
向かって押し寄せる映像・・・あぁ、撮ってみたい。(^-^)

↓3色のカラーバリエーション。どれも涼しげでいいんじゃないかな。

SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (ブライトイエロー) DMX-CA65(Y)SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (ブライトイエロー) DMX-CA65(Y)
価格:(税込)
発売日:2007-06-15


SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (マリンブルー) DMX-CA65(L)SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (マリンブルー) DMX-CA65(L)
価格:(税込)
発売日:2007-06-15


SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (シェルホワイト) DMX-CA65(W)SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ (シェルホワイト) DMX-CA65(W)
価格:(税込)
発売日:2007-06-15


テク憧:三洋からC1の後継機「DMX-C4」登場!にTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=sports&banner=0397E1DWM13AJ98S2002&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

素材として結構良さそうな「ThinkPad T61」

2007-05-25 12:46:43 | デジタル・インターネット
T61ibm

もうすぐ発売になるのかな・・・ThinkPadのT61が気になります。(^-^)
なかなかしっかりした設計してるし、装置のレイアウトもオイラの好みにほど近い。

メモリが最大4GBってのもいいね・・・とりあえず2GBの一枚挿しモデルがライン
ナップされればムダが無くて狙いたくなるぞ。(半分はRAMDISK化だな)

合わせるHDDはつい先日リリースされたHGSTの7200回転200GBの最新
モデル
がいいかもね。7K100ユーザーとしては7K200の実性能は気になる
ところだし。

最大の問題は予算・・・ではなく、いま使ってるX31に壊れる気配が無いってこと
なのよね。それを無視してポチッといくのも味が悪いしなぁ、困ったもんです。(^-^;)

テク憧:X31のバッテリーをリフレッシュ!にTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>

PC-Successが破産ですか・・・

2007-02-01 11:36:30 | デジタル・インターネット
いやぁ、注文かけてる最中じゃなくて良かったよ。あぶねぇ、あぶねぇ・・・(^-^;)

うちでも何度使ったかわからないほど通販の利用頻度が高かったお店だけに
ショックな感じですな。
つい最近・・・1月19~22日の間、送料無料なんてセールも普通~にやっていた
だけに気配じゃわからんとこあります。

昨日の段階でバリューコマースからアフ終了のメールがあったんで「んんっ?」
とはなったんだけど、一晩明けて「こういう事情だったのね」と判明。

最初の頃はネットでもずいぶん叩かれたお店だったけどオイラとの関係では何も
問題起こしたことなかったんだよねぇ・・・終わりがこうだと、昔の怨みつらみを持ち
出して「これだからあのお店は・・・」なんて声もたくさん上がってしまうのかも。

Windows Vistaの発売を受けて業界全体で空気を盛り上げていこうとしてる矢先
だったのに・・・なんとも残念なニュースでした。(-_-;)

ITmedia News:“激安”「PC-SUCCESS」が破産申し立てへにTB。

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>

じわじわと遅くなってる感じのブログ人サーバー

2007-01-26 20:36:41 | デジタル・インターネット
うちのブログは記事数が4000近くになってるのでそもそも投稿のエントリー時の
待ち時間は長~~~いんだけど、ここのところのブログ人サーバーはだいぶレス
ポンスに鈍さが見受けられるようになっていて「そろそろテコ入れのメンテの時期
なんじゃないの!?」って思っていた。

そんなオイラの気持ちを察してかブログ人から長時間メンテのお知らせが発表
されました。(^-^;)
2月1日の午前1時から朝9時までの約8時間。ブログの閲覧以外のすべてが行え
なくなりますのでブログ人ユーザーの皆さんお忘れなく。(念の為バックアップも)

工事内容はブログ人サーバのストレージ増設とデータベースのメンテナンスだと
言うんだからこれはまさにオイラが感じていたような鈍さを解消する為の工事だと
思いたい。

朝の時間帯なんかは比較的スムーズに動いているんだけどなぁ・・・夜ももう少し
反応良く作業が進むとありがたいんだよね、ブログ人スタッフのみなさん、今回の
メンテ、期待してますからね、がんばってください!(^-^)

メンテナンス情報:【重要】(2月1日(木)1:00~9:00)メンテナンス工事のご案内にTB。