goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノマエストロに憧れて

「ブログ人」及び独自ドメインで公開してた「テクノマエストロに憧れて」のアーカイブです。

100Mbpsを2Mbpsにしぼって使っているとはね

2009-12-20 00:50:30 | デジタル・インターネット
うちのエリア・・・フレッツ光の電話営業が熾烈を極めている様子でして・・・

「あんたのうち、絶対いらないだろ! って言うかそのPC環境じゃ無理!」って
お宅にまで魔の手が伸びています。(-_-)
ぜんぜん効果が出ないって言うから行ってみたら・・・なんとびっくり光ルーター
直下に11bの無線親機がつながっていて、いかにもオマケでもらったような
11bのUSBスティック型の子機でデスクトップPCが無線LAN接続されて
いました。

そもそもADSLの有線接続でも実効8Mbpsくらいしか出ないような地域なん
だし、それを11bの無線で飛ばしたらせいぜい2Mbpsってとこ。

8が2に目減りってのなら無線での利便性を考えて納得することもできるだろう
けど、光にしたら今度は限りなく100に近いんだからこれじゃロス大きすぎ!

PCもなぁ・・・メモリ256MBしかないし・・・ウイルス対策もしてないし・・・OSは
XPではあるけどSP適用が甘いし・・・いくらでも文句が出てくる状態だ。(-_-;)

とりあえずド古い無線機器は捨てることにして有線での接続を目指して配線
工事してあげますかね。

メモリの増設すればいくらか動きも良くなるだろうから、その上でSP3を適用
したりウイルス対策ソフトをインストールしたり、時間は結構かかりそうだね。

どうせ箱開けるんだからギガビットのLANボードも付けちゃおうかな。
(こうして週末は終わっていく・・・)

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=877811587" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=877811587"></script><noscript></noscript></iframe>

Windows7と触れ合ってみた

2009-12-16 00:04:00 | デジタル・インターネット
FUJITSU(富士通) NFシリーズ FMV-BIBLO NF/E50 (2009冬モデル) 15.6型ワイド液晶Windows7搭載モデル(FMVNFE50B)FUJITSU(富士通) NFシリーズ FMV-BIBLO NF/E50 (2009冬モデル) 15.6型ワイド液晶Windows7搭載モデル(FMVNFE50B)
価格:(税込)
発売日:


↑こいつのセットアップを頼まれました。

オイラにとって初めてのWindows7体験です。

量販店の店頭で買ってきたそうで「なるほど、いかにも売ってそうなモデル」だな
って印象のスペック。
セットアップは無難に進行。

富士通さんらしく、すべてを内包したがるアプリの構成に「相変わらずだな」と
思いながらも心を無にしてやり抜きました。(笑)

Windows7の印象は・・・

Vistaの初期状態よりはだいぶまし・・・そんな感じ。今思い出しても腹が立つ
くらいひどかったからね、調教前の吊しのVistaは。(-_-;)

しかしあれだなぁ・・・オイラの好みのPCと仕様がかけ離れてるんでセットアップ
してても気が乗らない乗らない。

だってさぁ、せっかく液晶画面が15.6インチもあるのに1366×768ピクセルの
WXGAだし、メモリも4GBを標準で積んであっても未使用領域(1GB)は放置の
まま。LAN端子も今どきギガビット対応じゃないんだよぉ・・・。(すごく悲しい)

嬉しいのは・・・う~ん、HDMI端子があるってことくらいか。(^-^;)

ちなみに・・・DVDマルチドライブは東芝サムスン(?)のTS-L633B。
ハードディスクはウェスタンデジタルのWD5000BEVTが使われていました。

さてさてオイラが自分のメインPCを買い替える日はいつになるやら。(遠い目)

<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=872662879" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=872662879"></script><noscript></noscript></IFRAME>

LinkStation LS-XH500Lで幸せに・・・

2009-12-06 19:12:32 | デジタル・インターネット
BUFFALO>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワーク対応HDD LS-XH500LBUFFALO <リンクステーション>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワーク対応HDD LS-XH500L
価格:¥ 22,050(税込)
発売日:2008-12-26


バッファローのNASの中ではちょっと古いモデルですがこちらの望む機能を
しっかり持っている。しかもつい先日価格改定され、コストパフォーマンス抜群
になってるところをすかさずキャッチしました。(^-^)v
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

LS-XH500L(NTFS)

Sequential Read : 36.655 MB/s
Sequential Write : 51.367 MB/s
Random Read 512KB : 36.627 MB/s
Random Write 512KB : 50.371 MB/s
Random Read 4KB : 8.682 MB/s
Random Write 4KB : 8.491 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/06 18:46:16


と、CrystalDiskMarkだとこんな感じ。

現行のNAS(LHD-LAN160)も光ルータ(PR-A300NE)にファイルサーバと
して接続したUSB-HDD(HDC-U320)も速度で圧倒。

あまりの大差にLHD-LAN160とHDC-U320は引退が決定しました。(笑)

まだLHD-LAN160からデータ移行したばかりで使い込んではいませんが
アクセスの素早さだけじゃなく省電力機能の動作感にも満足しています。

予感はしてたけど・・・やっぱりこういうことになるのね。(^-^;)

テク憧:だいぶ遅くはありますが・・・にTB。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=877811587" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=877811587"></script><noscript></noscript></iframe>

だいぶ遅くはありますが・・・

2009-12-02 21:22:46 | デジタル・インターネット
FNS歌謡祭の森高ちゃんを見ながらPR-A300NEとのお戯れ、続行中。

ファイルサーバ機能の動作をストップウォッチ持って測ったりしてますが
CrystalDiskMarkにかけてみたので結果を貼ってみます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

LHD-LAN160(100BASE-TX接続の古めのNAS)

Sequential Read : 8.614 MB/s
Sequential Write : 6.890 MB/s
Random Read 512KB : 7.591 MB/s
Random Write 512KB : 8.657 MB/s
Random Read 4KB : 0.693 MB/s
Random Write 4KB : 2.753 MB/s

Test Size : 100 MB(NTFS)
Date : 2009/12/02 20:05:23

--------------------------------------------------

HDC-U320(PR-A300NEにファイルサーバとして接続したUSB-HDD)

Sequential Read : 6.385 MB/s
Sequential Write : 5.657 MB/s
Random Read 512KB : 5.965 MB/s
Random Write 512KB : 5.625 MB/s
Random Read 4KB : 0.517 MB/s
Random Write 4KB : 0.864 MB/s

Test Size : 100 MB(FAT32)
Date : 2009/12/02 20:15:32

まぁ、オマケの機能だしパフォーマンスには期待してなかったけど、それでも
ちょい遅め・・・そんな印象ですかね。(^-^;)

読み書きの性能がわかったところでメディアサーバとして動かしてみた。
所定のフォルダに画像や動画を置いてから別部屋のPS3でサーバ探すと
きちんとアクセス出来た。(あんまり高品位な動画だと読み負け必至だけど(笑))

疲れてるので今日の報告はここまで。(^-^)

対応してる機器やファイルについて書いてあるページはここね。

テク憧:PR-A300NEと戯れて終えた一日にTB。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=877811587" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=877811587"></script><noscript></noscript></iframe>

PR-A300NEと戯れて終えた一日

2009-12-02 00:46:40 | デジタル・インターネット
PR-A300NEってのはNTT東日本がフレッツ光のユーザーにレンタルする
無線LAN対応のひかり電話ルータです。

そうです、うちにもとうとう光回線がやってきました。(^-^)v

引き込み工事がちょっと手間取って3時間。それを待ってるあいだにルータを
ちょちょいと設定しようかと思ったら、なんと回線がつながらないと設定画面に
入れない仕様でやんの。(だから工事業者が当日持参するわけね)

ま、なんとか開通。ケーブルの終端処理を見せてもらったけど、あんな細~い
(か弱そうな)繊維で高速通信ができるなんて、わかっていても不思議だぁね。

ひかり電話の使用開始手続きをやってもらって工事は完了。

そこからはひとりの戦い。

これを機に家庭内LANをいろいろ整理しようと、あれもこれもいらね・・・って
やってたら8PのHUBひとつぶん削減できた。(笑)

PR-A300NEのLANポートは4Pでギガビット対応なので、これをフル活用
してうちの幹線はすべてギガビット化できてしまった。しばらく前にこの日の為
に先行投資しておいた8PのHUBと併せて都合10口がギガビットって寸法。

認証ID等を設定してインターネット接続のテスト。

さすがに光は速い! ざっと測っても93Mbpsくらい出てる。
今までうちのADSLは9Mbpsにも届かなかったくらいなので確実に高速化。
(ADSL比、10倍以上ってことです)

続いてファイルサーバ・メディアサーバ機能のテスト。

手持ちの、余り物のUSB-HDD(320GB)を使ったわけなんだけど・・・これが
ねぇ、結構つまづいた。

NTFSじゃ読めないっつーからFAT32でフォーマットし直すわけなんだけど
このサイズはふつうにはフォーマット出来ないしね。まぁ、やり方はあるから
いいんだけど、まともに認識するまでなかなか安心させてもらえなかった。

認識がうまくいったら今度はVistaのセキュリティポリシーの問題で引っ掛かり
うまくアクセスできない状況に陥った。(Windows2000では素通りだったのに)
これもポリシー見直して解決したけど、あれこれ引っ掛かって面倒面倒。

本当は無線LANの設定までやってから寝たかったのに・・・今日のところは
諦めて寝ることにします。(続きは明日の夜だな)

テク憧:RT-A300NEが来るのかな・・・にTB。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=877811587" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=877811587"></script><noscript></noscript></iframe>

小さな恋のうたを口ずさむ新垣結衣

2009-11-03 07:56:42 | デジタル・インターネット
09110307081rz3

ウォークマン片手に女の子が歌を口ずさんでる映像。誰かと思ったら
新垣結衣ちゃんでした。
09110307081rz30

背景もいいし「小さな恋のうた」の選曲もいいね。

09110307091rz3

「10代で口ずさんだ歌を、人は一生、口ずさむ。」

たしかにそうかもしれないね。(^-^)

09110307101rz30

歌え、10代! 新型ウォークマン・・・ここから逆襲に成功するのかな!?

新垣結衣 2010年 カレンダー新垣結衣 2010年 カレンダー
価格:¥ 2,415(税込)
発売日:2009-10-28


テク憧:パンテーンのCMの新垣結衣は目が綺麗にTB。



キレイ劇的な比留川游

2009-09-24 00:27:51 | デジタル・インターネット

09091216021rz3

キヤノンのデジカメ「IXY DIGITAL」のCMは比留川游ちゃんにとってかなり
おいしいシリーズになってますね。

09091216021rz30

シャッター押すだけで「キレイ劇的。」・・・ありがたいですなぁ。(笑)

09091216021rz32

オダジョー、いつもいい感じでかすんでくれてありがとう。(^-^;)

Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL 930 IS パープル IXYD930IS(PR) Canon デジタルカメラ IXY DIGITAL 930 IS パープル IXYD930IS(PR)
価格:(税込)
発売日:2009-09-04



テク憧:オダジョーより比留川游なIXY DIGITALにTB。


プラハの街並みと高橋まりの

2009-09-22 01:17:20 | デジタル・インターネット

09092200241rz31

チェコの首都プラハで撮影したというLUMIX「GF1」のCMが流れてますね。


09092200251rz30

オイラの注目は右端の高橋まりのちゃんなわけなんですが・・・脚線美を
活かしたコスチュームでポーズもばっちり決まりました。(^-^)v

09092200251rz32

単発で終わりかと思っていただけに、このメンバーでのシリーズ化がここまで
来ると嬉しい感じ。(まだまだ続けてね、パナソニックさん!)

テク憧:「easy sports」で走る高橋まりのを見るにTB。


RT-A300NEが来るのかな・・・

2009-09-11 13:34:28 | デジタル・インターネット
ひかり電話ルータ・・・どんなのがレンタルされて来るのか不明だったので
電話して訊いてみたら「PR-S300NE」ってやつらしい。

そんでもって仕様表であれこれ機能を見比べたら無線LANタイプで提供
されるルータのほうがいろいろ楽しみが多いことがわかった。

だったら無線LANタイプに注文を変更でしょう!(今なら余裕で間に合う)

推測される型番は・・・おそらく「RT-A300NE」。
月々420円余分に払うことにはなるんだけど、無線LAN機能以外にも
ファイルサーバーやメディアサーバとしても使えるようになる。

ちょうど余ってるUSB-HDDもあることだし、すべてのLAN環境をギガ
ビット対応に置き換えていく意味でも前向きになれる感じ。

やっぱり付け根からのギガビットLAN、早める必要があるな。(^-^)

テク憧:コレガの最新HUBでギガビットLAN環境へ移行にTB。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=successmoon-22&o=9&p=13&l=ur1&category=software&banner=05QRR7K8K3MT880K68R2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

コレガの最新HUBでギガビットLAN環境へ移行

2009-09-09 19:06:37 | デジタル・インターネット
Sw08gtxhg_img02

うちにもギガビットLANに対応した機器が増えてきたのと、遅まきながら
光回線も来るので今から少しずつギガビット環境への移行を進めます。
Sw08gtxhg_img05

今回選んだのは8ポートHUBの中ではクラス最高性能の品物だけに
使った感じもまずまずです。(もちろん電源内蔵のメタル筐体だよ)

オイラ好みの前面インジケーター・背面ポートタイプで、上面にまでも
インジケーターがおごってあるのも好ましいです。(視認性向上!)

Sw08gtxhg_img06

電源ケーブルには抜け防止の金具が付けてあるし、動作時環境温度50度
にまで対応と、安物には無い安心・丁寧な設計が嬉しい。

各種節電機能が実装されてることもあって置きかえ前のHUBより省電力に
なりそうなのもありがたい。(筐体触って感じる熱もたしかに前のより低い)

これに合わせてケーブルもカテゴリー6Aのフラットに新調。ギガビットで
リンクが確立してるのを見ると当たり前の動作なんだけどやっぱり気持ち
良かったり。(笑)

このHUBとケーブル、しばらく使ってみて安定動作したらもう一台追加して
みよう。最終的には幹線のケーブルも全部新調するぞ!(屋根裏ねw)

ELECOM LANケーブル CAT6A フラット 3m ブルーメタリック LD-GFA/BM3ELECOM LANケーブル CAT6A フラット 3m ブルーメタリック LD-GFA/BM3
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2009-08-25


<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2153812&pid=876660409" MarginWidth="0"><script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2153812&pid=876660409"></script><noscript></noscript></IFRAME>