釣るまでネバーギブアップ

チームリヴァーレの栗坊プロデュース、メンバー投稿参加型ブログ!

夏のちょっとしたお楽しみ!

2007年07月18日 22時33分16秒 | Weblog
日時:2007/7/16(月)
場所:深江
投稿者:栗坊
同行:栗坊ファミリー
釣果:小あじ 約50匹(3時間の釣果)

夏と言えば!やっぱ”小アジ釣”とばかりに
チビたちのソフトボールの練習が午前中に終わったので
「ねぇねぇたまにはお父さんと遊んでよ~!」と誘いの
言葉に子どもたちもノリノリでOK!

フィッシングKでマキエを調達し、夕まづめに釣り場に入り
ばたばたと釣開始。
私の趣味で?サビキではなく、小さな一本バリでウキを付け
チマチマと小あじを釣っていく。
これで子供たちもマキエを巻く大切さと付け餌のつけ方を覚え、
さらに魚の引きを楽しみ、気づいてみれば真剣になって釣っている。



開始早々、小あじがヒット!
マキエには程よくアジが群がり、ウキが沈むのを楽しみながら
釣っていく。
早合わせや強あわせではエサだけが外れ釣れない。親子で「やーいやー
ばらしたーーへたくそーー♪」と笑いが絶えない。



あっという間に日が暮れそうな時間帯になっており
マキエも丁度消費したので掃除をしてみんな笑顔で帰路につきました。
”夏のちょっとした楽しみ”小あじ釣はやっぱり楽しい!


クロ釣り王者決定戦1回戦

2007年07月13日 07時27分07秒 | Weblog
日時:2007/7/11(水)
場所:クロ釣り王者決定戦
投稿者:栗坊
釣り場:九十九島・ふるさと、平瀬
釣果:クロ 小型数枚

今日は只松さん、バフンちゃんとクロ釣り王者決定戦・1回戦を
九十九島で行った。
渡船はいつもノリノリ?の釣り人の見方・三平丸に瀬渡しをお願いした。
明け方はまだウネリが残っていた為、黒島の”ふるさと”という磯に
瀬上がりを行った。



第一試合はバフンちゃんVS栗坊戦!
じゃんけんでバフンちゃんが勝ち試合開始。
しかし海の中ではエサ取りうじゃうじゃで付け餌をもぎ取っていく!
前半戦、お互いクロが出ない中で私の糸がバチバチっとはじいた!
竿がクイーンと曲がりクロっぽい引き♪
がやり取りの最中、無常にもハリがすっぽ抜けてしまった。(ま、まじ・・)
そんななかクロを釣っているのは、なんと只松さん・・・・
また船長から瀬変わり電話が入ったのでここでの勝負は45分ハーフとした。

後半戦に入り、手のひらグロが釣れた。
それからは交互にコッパが釣れるが23cmにはなかなか届かないまま終了。

場所を平瀬に代わり、残り45分ハーフで試合再開。
ここでもクロはうじゃうじゃいるが手のひらサイズが多くリリースの
繰り返し。
ぎりぎり?23cmありそうなサイズを仕留め、後半突入。
辺りをくまなく探ると沖に良い潮の流れがあったので大遠投!
終了10分前にオープンベールの道糸をはじき”ズドーン”と
大当たりが来た!手前の根に入られまいと耐えるところで「ぶつっ!」と
いやーーーーーな感触。
ここで私の青春は終わってしまった。
結果はバフンちゃんが1枚23cm(370g)クリアを上げ、私のキープは23cm未満で
寂しく敗退。

2回戦は只松さんとバフンちゃん。



ここですでに暑さでみんなフラフラ。



前半戦はお互いキープサイズがでず、暑さでモウロウとなってしまった。
後半戦に入り、只松さんが何やら竿を曲げている。
後で聞いてみると沖の瀬のさらに越えたところで検量サイズが食ってきたそうだ。
バフンちゃんは山のように持ってきたマキエを全て注ぎ込み健闘したが
検量サイズは出なかったようだ。
結果は只松さん3枚(850g)で勝利を収めた。



今回の試合は負けはしたが決められた時間内でのキーパを揃える事の
攻め方について只松さんの釣果と攻め方を聞くことによって
自分の課題を見つけることができたようにも思えた。
波多江さんにも以前から言われていたがタナをきっちりキープして
いかに早く釣るかということも念頭におかねばと思った。
また次回からも練習&修行&釣を楽しむ!をがんばろーっと!!