2013年5月20日
今日はサンパウロ郊外にある、サンパウロ日本人学校を訪問してきました。
いや~なかなか面白かったです!外はブラジルなのに、中は完全に日本でした!と言っても建物等はもちろん日本の学校とは違いますが、日本語が飛び交っているんですよね。先生方も至って普通の日本の先生だし。なんだか不思議な気持ちになりました。
ということで今回は、小さな写真をいくつか貼り付けながら紹介していきます!
厳重なゲートをくぐり抜け、少し進むと・・・

おお、まさに日本の学校!
こちらの先生に、とっても親切丁寧に学校の案内をしていただきました。

と言っても大半はサンパウロや南米諸国についての話で盛り上がってしまったのですが(笑)、さすがサンパウロに長年住んでいるだけあって、リアルな情報が盛りだくさん!すっげぇ楽しかったです!貴重なお話がたくさん聞けました!
そして職員玄関の正面には・・・

おおお、まさに日本の学校!
そしてあちこちに掲示物が・・・








びっくりするくらい、中は日本の学校と同じなんですね。
それもそのはずで、日本人学校は、日本の教育課程とまったく同じことをやってます。将来的に子ども達が日本に帰った時に、そのまま日本の学校に滞りなく編入できるようにカリキュラムが設定されています。つまり、場所が日本ではないだけであって、まさに日本の学校なんですよね。先生方もびっくりするくらい、「日本の先生」でした(笑)。
ではいくつか、日本では見られない光景を・・・

コーヒー園があったり・・・

バナナ園があったり・・・

アリ塚があったり・・・

警備員の方が常に見張っていたり・・・

アナコンダやリオのカーニバルの衣装が飾ってあったり・・・

何台ものスクールバスが停まっていたり・・・などなど。
でも僕が一番驚いたのは、学校の外の治安の悪さです。この写真を見てほしいのですが、


これ、学校のすぐ隣なんです。実はここは貧民街なんですよね・・・。当然、迂闊に立ち入ることは危険です。子ども達が学習する場のすぐ横がこんな状態とは・・・驚きました。
ちなみに間近からの写真は撮れていませんが、学校の周りはほとんどが貧民街です。ブラジルは成長著しい素晴らしい国ですが、最も大きな課題の1つに「格差」があります。何千万円もする外国車がビュンビュン走っている姿を見ることがあれば、人間が住んでいるとは思えないような貧しい家々も多く存在する・・・。
国の有り方、人間の幸せの有り方を、まざまざと考えさせられました。
ではあといくつか。体育館はこんな感じで・・・

お決まりの校歌もありました。

あ、フットサルコートがあるのはいいですよね!

日本みたいに大きな校舎に全てが入っているのではなく、それぞれの棟が敷地内にバラバラに存在しているのも面白かったですね。



最後に、お決まりの記念写真を・・・

片道1時間半という長丁場でしたが、本当に行ってよかったです!やっぱり自分の目で見て、聞いて、感じることってすごい大切ですね。
ということで、今回はこんな感じの報告でした~!ありがとうございました!
ふじもん
2013年5月20日 サンパウロ鹿児島県人会のいつもの居間にて
今日はサンパウロ郊外にある、サンパウロ日本人学校を訪問してきました。
いや~なかなか面白かったです!外はブラジルなのに、中は完全に日本でした!と言っても建物等はもちろん日本の学校とは違いますが、日本語が飛び交っているんですよね。先生方も至って普通の日本の先生だし。なんだか不思議な気持ちになりました。
ということで今回は、小さな写真をいくつか貼り付けながら紹介していきます!
厳重なゲートをくぐり抜け、少し進むと・・・

おお、まさに日本の学校!
こちらの先生に、とっても親切丁寧に学校の案内をしていただきました。

と言っても大半はサンパウロや南米諸国についての話で盛り上がってしまったのですが(笑)、さすがサンパウロに長年住んでいるだけあって、リアルな情報が盛りだくさん!すっげぇ楽しかったです!貴重なお話がたくさん聞けました!
そして職員玄関の正面には・・・

おおお、まさに日本の学校!
そしてあちこちに掲示物が・・・








びっくりするくらい、中は日本の学校と同じなんですね。
それもそのはずで、日本人学校は、日本の教育課程とまったく同じことをやってます。将来的に子ども達が日本に帰った時に、そのまま日本の学校に滞りなく編入できるようにカリキュラムが設定されています。つまり、場所が日本ではないだけであって、まさに日本の学校なんですよね。先生方もびっくりするくらい、「日本の先生」でした(笑)。
ではいくつか、日本では見られない光景を・・・

コーヒー園があったり・・・

バナナ園があったり・・・

アリ塚があったり・・・

警備員の方が常に見張っていたり・・・

アナコンダやリオのカーニバルの衣装が飾ってあったり・・・

何台ものスクールバスが停まっていたり・・・などなど。
でも僕が一番驚いたのは、学校の外の治安の悪さです。この写真を見てほしいのですが、


これ、学校のすぐ隣なんです。実はここは貧民街なんですよね・・・。当然、迂闊に立ち入ることは危険です。子ども達が学習する場のすぐ横がこんな状態とは・・・驚きました。
ちなみに間近からの写真は撮れていませんが、学校の周りはほとんどが貧民街です。ブラジルは成長著しい素晴らしい国ですが、最も大きな課題の1つに「格差」があります。何千万円もする外国車がビュンビュン走っている姿を見ることがあれば、人間が住んでいるとは思えないような貧しい家々も多く存在する・・・。
国の有り方、人間の幸せの有り方を、まざまざと考えさせられました。
ではあといくつか。体育館はこんな感じで・・・

お決まりの校歌もありました。

あ、フットサルコートがあるのはいいですよね!

日本みたいに大きな校舎に全てが入っているのではなく、それぞれの棟が敷地内にバラバラに存在しているのも面白かったですね。



最後に、お決まりの記念写真を・・・

片道1時間半という長丁場でしたが、本当に行ってよかったです!やっぱり自分の目で見て、聞いて、感じることってすごい大切ですね。
ということで、今回はこんな感じの報告でした~!ありがとうございました!
ふじもん
2013年5月20日 サンパウロ鹿児島県人会のいつもの居間にて