東京医薬専門学校新入職員の江口です
今日は薬業科の実習室にあるいろいろな薬クイズ
をしたいと思います
では行きますよ~
第1問
この薬はどんな効能があるでしょう
・・・正解は腰痛や神経痛に効果があります
勉強不足で僕も読めませんがこれも漢方の一種となっています
次行きますよ~
第2問
この薬はどんな効能があるでしょう
これは皆さんおなじみ正露丸ですね
・・・正解は腹痛に効果があります
最終問題
第3問
このかわいいキティちゃんの薬はなんでしょう
・・・正解は目薬です
このように実習室にはいろいろな薬が置いてあります
また今度紹介していきますが、興味がある方はぜひ1度東京医薬へ
来てみてくださいね
東京医薬専門学校新入職の江口です
今日は薬業科BAコースの学生が行う学内サロンにお邪魔しました
このサロンは期間限定で行われているもので、東京医薬の
学生は学生証を持っていけばタダになるとてもお得なサロンです
学外の方もとてもリーズナブルなお値段でフットケアや
ネイル、メイクアップが体験できます
今日私はネイルをやってもらいました
本当にもうプロみたいですね
男性でもネイルかフットケアを体験することができます
そして完成した手がこちら
ぴかぴかーーーーーーーーーーー
学生の皆さんは対応もよく気兼ねなく体験することができました
完全予約制で次回は5月30日に行われます
ぜひ見ているあなたこのチャンスを逃さず行ってみては
この学生たちがお出迎えしてくれます(左下は関係ありません)
東京医薬専門学校新入職の江口です
今日は薬業科のチャレンジキャンパス
を紹介したいと思います
テーマは「季節ごとの健康管理について
基礎知識を知る③ 冷え性対策」というものでした
冷え性の原因としては、身体の機能を調整する自律神経の
うちの1つの交感神経が興奮して、何と戦っているかわかりませんが、
常に戦闘状態になっているため冷え性になるんですって
それでは、ここでなんじゃこりゃという漢方を紹介していこうと思います
これはなんと読んで何の症状に効果があるかみなさんわかりますか
正解は・・・「トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ」
カタカナになっても読めないという感じですね
これは、しもやけに効果があるんだそうです
これが2年生になると読めるどころか書ける様になるんですよ
すごいですねぇ
覚える生薬、漢方もいっぱいあると思いますが漢方に詳しい
登録販売者になるために皆さん頑張ってください
東京医薬専門学校新入職者の江口です
今日は東京医薬が行っている暑さ対策を
紹介していきたいと思います
突然ですが、皆さんこれらは何の植物で、何のために
植えているんでしょうか
シンキングタイムスタート
わかるかな
みんな同じに見えますけどちょっと違うんですよ
正解は上から
ゴーヤのにがにがくん
フルーツイエローEXという黄色いミニトマト
フルーツガーネットというミニトマトでした
そして何のために植えられているかというと今話題の
緑のカーテンというやつです
校舎自体も緑に囲まれている東京医薬では
このように
学生が夏でも過ごしやすいようにいろいろな工夫が施されています
節電で大変な夏ですが、協力して乗り切っていきましょう
東京医薬専門学校新入職の江口です
今日は教室前にある薬業科を巣立っていった
先輩たちの就職情報を載せたパネルのご紹介をします
薬業科は32年の歴史と伝統があるので卒業生がなんと2547人も
います
そのため、数多くの卒業生は様々なところへ就職し、現在
活躍しておられます。
インタビューに答えてくださった卒業生はベテランの方から、若手まで
様々で、仕事のやりがいであったり、東京医薬でのメリット
をお話していただいています
薬日本堂株式会社 教育人事部で活躍されている卒業生
様々な場所で活躍されている卒業生たち
このように、東京医薬の薬業科は業界との太いパイプが
あるので、就職にはとても強くなっています。
この強みを生かし、登録販売者の勉強をしたいという方は
ぜひ1度遊びに来てください
また、学生の皆さんはこの強みを発揮して自分が働きたいところへの
就職を目指してください