東京医薬専門学校 薬業科登録販売者

登録販売者の資格取得を確実にバックアップします!
薬業科の最新情報をお届けします!

【薬・楽・学NEWS WEB版】東京医薬の先生を大解剖part2だよ☆

2009年07月31日 | Weblog
薬業科のトヨシマです

今回で2回目になりました
「夏休みだよ!?東京医薬の先生大解剖」の特集です

このブログの最後に今回も、読者の皆様へのプレゼント紹介があります
お楽しみに

第2回目は「医療用医薬品」などを担当する薬剤師の飯島(いいじま)先生の特集です

いろいろな実習ができて、とても楽しい授業です。
本物の器具・機材を使うので現場で役に立ちます。
↓↓↓
【ミニ情報】
飯島先生の授業を体験したい人は、
8月2日(日)または8月20日(木)の体験授業へお越し下さい
お申込はコチラへ↓
体験授業申込への入り口

キーワードは「やさしさは最良のくすり」

Q1、授業はどんな内容、方法で行われますか
 この授業では調剤薬局での仕事を覚えることを目的に、「薬を扱う上で習得すべき事項について学習を行う」方式で実施しています。そして、より”現場に近い環境づくり”を心がけるようにしています。実験を取り入れることで、薬の効き方の仕組み、副作用などを理解しやすいようにしています。
 
Q2、授業を通して、どんな知識、技術が身につきますか
 現場で必要とされる基本的な技術、能力を習得するとともに、自分で考えて行動すること、判断することができる人材を養成します。

くすりの分野で進路検討している方へのメッセージ
 「くすり」を学ぶことは、「にんげんを観ること」に通じるかなと思います。
人間って思っている以上にすばらしい力を持っていることが再認識できます。
人間がますます好きになってしまいます。
そして何よりも相手に対して、自分に対して、やさしくなれます。
「くすりの仕事」ってすばらしい仕事だと思います。

今回もこの飯島先生はじめ、先生がた・在校生・卒業生のメッセージ集を
読者の皆様10名にプレゼント

先生方、在校生、卒業生も含めてなんと総勢38人を紹介しています

お申込は
①下記の「わくわくマガジン」の文字をクリック
②問合せ内容欄に「わくわくマガジン希望」と書いて
送信してください↓↓↓
わくわくマガジン


さて次号の「東京医薬の先生を大解剖part3」は
「登録販売者特別講座」などを担当する三瓶(さんぺい)先生の特集です
お楽しみに



東京医薬専門学校近くのオススメ! ランチスポット

2009年07月29日 | Weblog
皆さん、こんにちはー
もう、東京医薬オープンキャンパスにはご参加いただけましたでしょうか
進路に迷っているあなた
まずは、参加してみませんか
オープンキャンパスのお申し込みはこちら
info@tcm.ac.jp

さて、今日はオープンキャンパスにいらした時のお楽しみ
東京医薬の近くの
オススメ ランチスポットをご紹介します

紹介してくれるのは…
学生スタッフのKさんとHさんです
それではヨロシクお願いしまーす


まず、東京医薬のとなりにあるパスタ屋さんポポラマーマ

Hさん「具だくさんの欲ばりシリーズがオススメです!」

続いて東京医薬斜め向かいにあるラーメン屋さんちばき屋

Kさん「テレビにもよく出てるお店です。芸能人の色紙がいっぱいあるよ!」

信号渡って徒歩30秒。コンビニミニストップ

Kさん「ソフトクリームが激ウマです!」

徒歩1分で、手作りおそうざいあわじ

Hさん「ウチらはほとんど毎日ここへ来ています!」

オープンキャンパスにいらしたときのお楽しみにしてくださいね
ご参加、お待ちしていまーす

―― ―― ―― ―― ―― 
薬局スタッフ」や「登録販売者」を目指すなら就職にダントツ強い東京医薬薬業科
薬業科は東日本で最初にできた「薬」の専門学校で、
薬学教育30年の実績と伝統があります。
東京医薬薬業科では、「登録販売者」試験の受験に必要な、「実務経験」を在学中のカリキュラムで取得することができます。詳しくは薬業科のページをチェックしてね!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 

【薬・楽・学NEWS WEB版】東京医薬の先生を大解剖part1→プレゼントもあるよ☆

2009年07月23日 | Weblog
薬業科のトヨシマです

今回から3回シリーズでお届けする
「夏休みだよ!?東京医薬の先生大解剖」の特集です

このブログの最後に、読者の皆様へのプレゼント紹介があります
お楽しみに

第1回目は「漢方総論」など主に漢方系の科目を担当する
庄司(しょうじ)先生です

難しそうな漢方の授業を、わかりやすく具体例を挙げながら授業をしてくれるので、漢方がとても身近に感じられます。

キーワードは「イノチ・ヤマイ・クスリ」

Q1、授業はどんな内容、方法で行われますか
 授業は講義形態が主体となりますが、折にふれて実際に使用される漢方生薬のサンプル鑑定など、より実践的な授業を展開しています

Q2、授業を通して、どんな知識、技術が身につきますか
 処方箋薬を扱う調剤薬局でも、大衆薬を扱う薬局薬店でも必要となる基礎的な知識から漢方相談の実際例まで幅広く学んでいます。

くすりの分野で進路検討している方へのメッセージ
 東京イヤク専門学校は、イノチ・ヤマイ・クスリのイヤクを専門に学ぶ学校である、と思います。人々のイノチを考え、悩まされるヤマイを考え、よく使われるクスリを学んでいきます。漢方薬に限らず、医薬品を中核として種々の健康障害に対する最適な対処法を考えていくことはとても難しいテーマですが、継続するやりがいのある仕事である、と痛感しています。

ここでブログ読者の皆様にプレゼントのお知らせです

このブログで紹介した先生たちの情報の冊子
『薬楽学わくわくマガジン2009VOL.1』を先着10名にプレゼント

先生方、在校生、卒業生も含めてなんと総勢38人を紹介しています

お申込は
①下記の「わくわくマガジン」の文字をクリック
②問合せ内容欄に「わくわくマガジン希望」と書いて
送信してください↓↓↓
わくわくマガジン


さて次号の「東京医薬の先生を大解剖part2」は
「医療用医薬品」などを担当する飯島(いいじま)先生の特集です



【薬・楽・学NEWS WEB版】調剤薬局の見学にご案内します♪

2009年07月23日 | Weblog
薬業科のトヨシマです

東京地方は、梅雨が明けたというのに雨ばかり降る毎日です
今日も折りたたみ傘が手放せません

先日は「皆既日食」でしたけれど
東京地方は残念なことに雨交じりの曇り空でした

今回は毎年夏休みに開催の
「調剤薬局見学会」をブログ読者の皆さんに紙上体験してもらおうと思います

では早速、見学先の薬局に到着です

東京医薬専門学校から歩いて1分
葛西駅ロータリー近くの株式会社日本メディテック「いずみ薬局」様です

①見学会で案内してくださった薬局長さんです

とてもやさしい薬局長さんです

②卒業生の方です

仕事の内容を詳しく教えてくれました

③薬局で見た軟膏(なんこう)をつくる道具です

細いほうは「軟膏べら」っていう名前なんです
板みたいなのは「軟膏板(なんこうばん)」っていいます

④ご協力いただいた薬局スタッフの皆さんです


紙上見学会はいかがでしたか

今後の見学会の予定は
平成21年8月6日(木)です

見学会参加ご希望の方は東京医薬の公式ホームページから↓↓
http://www.tcm.ac.jp/event/yakugyo.html

次号では
夏休み特別企画
「東京医薬の先生を大解剖!」です

お楽しみに

―― ―― ―― ―― ―― 
薬局スタッフ」や「登録販売者」を目指すなら就職にダントツ強い東京医薬薬業科
薬業科は東日本で最初にできた「薬」の専門学校で、
薬学教育30年の実績と伝統があります。
東京医薬薬業科では、「登録販売者」試験の受験に必要な、「実務経験」を在学中のカリキュラムで取得することができます。詳しくは薬業科のページをチェックしてね!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 


【薬・楽・学NEWS WEB版】薬局に勤務する卒業生が来校してくれました♪

2009年07月21日 | Weblog
薬業科のトヨシマです

先週の月曜日に、卒業生のSさんが来校してくれました

Sさん、ひさびさの来校で、「緊張してます」
って言ってました

体験授業の講師をお願いしていたのですが
実際に授業が始まると
毎日の仕事ぶりが伺えるような、てきぱきとした説明をしていました

授業が終わって
一緒に体験授業を担当してくれた、在校生の学生スタッフに聞いてみました

先輩の体験授業での「仕事」ぶりについてどんな感想ですか

「実際の現場のことを含めた話をしてくれたのが、とてもわかりやすい」
「リアルな話を聞けて、すごい」

でも仕事モードでない会話をしてると
「やさしくて、ふわ~っとした空気がある癒し系」
の雰囲気を持ったSさんです


Sさんは薬局に勤めながら「登録販売者」にも合格していますよ


Sさんは7月26日(日)にもまた体験授業をしてくれます

薬業科の体験授業では
専門学校で薬業界NO.1の卒業生数実績がある東京医薬の卒業生から
業界の情報を直接聞けますよ

薬学を学ぶことや薬局に勤めること、または登録販売者に関心を持っている方も
体験授業に是非ともお越しくださいね

体験授業のお申込は公式ホームページから

―― ―― ―― ―― ―― 
この「登録販売者」を目指すなら就職にダントツ強い東京医薬薬業科
薬業科は東日本で最初にできた「薬」の専門学校で、
薬学教育30年の実績と伝統があります。
東京医薬薬業科では、「登録販売者」試験の受験に必要な、「実務経験」を在学中のカリキュラムで取得することができます。詳しくは薬業科のページをチェックしてね!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~