goo blog サービス終了のお知らせ 

花眼の旅人

速足の旅人から花眼の旅人へ

団塊ジュニアの自立

2006-05-03 05:46:07 | Weblog
今、書店では国家と若者に関して憂える本がよく目に入る。

事実、自立していない若者が多過ぎるのに愕然とさせられる。
恥ずかしながら小生の愚息達もその一人、いや二人である。

小生どもは大学に入る為に上京し、学費だけは親に出してもらっては
いたけれど月々の大半の生活費はアルバイトで捻出したものである。

ましてや就職してからは勿論すべて自己責任のもと全て自ら万全の体制を
築きあげてきたものである。
これは頑張り過ぎでもないごく当たり前のことであった。

この「当たり前」が当たり前で無くなってしまったのか。
愚息達はたまさか家から通勤できるところへ就職したからなのか。

育ちの巣から飛び出していかないんですなー。飛べないのか

家賃、食費、光熱費、新聞代、公共料金、自治会費、各種保険etcもろもろ!

「自立した生活」は充実しているんだぞ。  

心まで充実してくるんだぞ。そして身が引き締まるんだぞ。

遅れ馳せながら、今から我が愚息達にこの充実感を味わってもらおうと決心する
今日この頃である。

横田早紀江さんへ

2006-04-28 23:55:07 | Weblog
前略、
あなたは本当に偉大で尊敬に値するお人であります。

なんと強く、なんと大きなお人でしょうか。

今、こうしてブッシュ大統領までお会いする事が出来たり、全世界にメッセージ
を送れたり出来るのも、ただただ貴方の強くて本当に誠実なお人柄ゆえに
実現できたのではないでしょうか。

悲しいばかりに泣き叫ぶばかりではこんなにも多くの人を動かすことはできなかったでしょう。

あなたの冷静沈着で切々と訴える、その生真面目なご性格こそ人を感動させ
人を動かすのだなぁとつくづく思う次第です。

「誠意・誠実」というものがこれ程まで何ものにも代え難いくらい「強い」
ものだという事を「感動」を添えて教えてくれました。

そして「母の愛」を超えた「人間としての愛」を世界中の人は感じると
思います。

諦めることなく我が人生を我が子への愛で貫き通すなんて並大抵の事では
できません。

あなたご自身の人生は素晴しく輝いています。

ご夫妻とも実に芯の強い、本当に誠実な尊敬すべきお二人ですね。
どうかお二人の念願が世界中の人が見守る中、一日も早くかないます事を
応援してやみません。                                草々

格言その一

2006-04-16 21:30:06 | Weblog
つもり違い!

誰しも経験している事ばかし。

高いつもりでも低いのが教養
低いつもりでも高いのが気位
深いつもりでも浅いのが知識
厚いつもりでも薄いのが人情
薄いつもりでも厚いのが面皮

強いつもりでも弱いのが根性
弱いつもりでも強いのが自我
多いつもりでも少ないのが分別
少ないつもりでも多いのが無駄


おー脳!


あー耳が痛いのばっかし!

吾妻山の桜

2006-03-30 16:23:39 | Weblog
二宮の駅裏にある吾妻山。
山吹の緑と黄色、レンギョウの鮮やかな黄色と
見事な桜のピンクのコントラストが
素晴しい!
今が見頃のピークです!
そして頂上からの海と山と菜の花の360°大パノラマ!
富士山まで・・・見えないもの何も無しってな感じ。
意外と知られていないらしいようで混んでないです。
ゆっくりとウォーキングを楽しみたい人には
ベリーグッド!ですよ。

WBCテレビ観戦

2006-03-16 17:14:19 | Weblog
人生、こうして欲しい時に如何になったかが印象深く残るもんですなぁ。

中国戦、台湾戦は勝って当たり前。
韓国戦も30年の球史の違いで僅差ではあるが勝ちは揺るぎない。

そー思っているわけですなぁ。
それが・・・・どーーーーーして、となった時に ですわ。

韓国戦にまさかの2連敗!準決勝絶望的!
実際は耐え切れない!

自分に言い聞かせないといかないですな。
涙流している場合じゃないよっと。

もっと日本を実感したかったというのは小生だけではなかったと思う。

自分よ気を入れ替えろってばってな感じですな。

しかし、韓国はすごい。認める。今や全てに於いて上を行っているような気がする。
それは将来性も含めてのこと。

エールを送ります。長年同じような違うような同胞意識を持ちながら
今やアジアをいや黄色人種の優秀さを発揮してくれるのにエールを送ります!



でも寂しいわ


韓国の金寅植監督のコメント
   「わずか二つの勝利で日本よりレベルが高くなったとは思
    わない。韓国はこのレベルのチームをあと一つしか作れ
    ないが、日本は3,4も作れる選手層を持っている。」
    
         実に謙虚で感心しますなぁ ホント