1953年(昭和28年)1月15日、国産1号のテレビが発売された。
NHKは、毎週1日、3時間の定期的な実験電波を流していたが、
国産一号のテレビ販売の半月後の、2月1日にNHKがテレビの本放送を開始した。
本放送開始当日の受信契約数は、866件、うち都内の契約は664件。
そのうち、482件がアマチュアによる自作の受像機(テレビ)であった。
しかしテレビは高価な為、なかなかテレビ普及しなかった。
そこで盛り場、駅、公園などに受像機を設置した。これが俗に言う 街頭テレビ。
“映像も見えるラジオ”をひと目見ようと、 黒山の人だかりができた。
1954年(昭和29年)に入ると、大相撲、プロ野球、プロレスなど一連のスポーツ中継が始まり、テレビ人気はさらに高まった。
この国産1号のテレビですが、シャープのテレビ14型 〈TV3‐14T〉で発売当初の価格は175,000円
公務員の初任給は高卒で5,400円の時代でした。
タイムカプセルBOX メニューへ
------------------------------------------------------------
タイムカプセル時空便は、
◇未来の指定した日、場所、受取人に届くに未来郵便
◇ポストに入れる新しいタイプのタイムカプセル
のサービスを行っています。 タイムカプセル時空便
NHKは、毎週1日、3時間の定期的な実験電波を流していたが、
国産一号のテレビ販売の半月後の、2月1日にNHKがテレビの本放送を開始した。
本放送開始当日の受信契約数は、866件、うち都内の契約は664件。
そのうち、482件がアマチュアによる自作の受像機(テレビ)であった。
しかしテレビは高価な為、なかなかテレビ普及しなかった。
そこで盛り場、駅、公園などに受像機を設置した。これが俗に言う 街頭テレビ。
“映像も見えるラジオ”をひと目見ようと、 黒山の人だかりができた。
1954年(昭和29年)に入ると、大相撲、プロ野球、プロレスなど一連のスポーツ中継が始まり、テレビ人気はさらに高まった。
この国産1号のテレビですが、シャープのテレビ14型 〈TV3‐14T〉で発売当初の価格は175,000円
公務員の初任給は高卒で5,400円の時代でした。
タイムカプセルBOX メニューへ
------------------------------------------------------------
タイムカプセル時空便は、
◇未来の指定した日、場所、受取人に届くに未来郵便
◇ポストに入れる新しいタイプのタイムカプセル
のサービスを行っています。 タイムカプセル時空便