goo blog サービス終了のお知らせ 

タイムカプセル時空便

過去の出来事・天気・タイムスリップ・タイムカプセルBOX・未来郵便の紹介。
タイムカプセル時空便倶楽部のブログです。

≪規制緩和報告書をまとまる≫ 1995年12月7日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月07日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月7日の出来事!
行政改革委員会の規制緩和小委員会が、NTTの分割、大店法の廃止、証券業を免許制から登録制にするなど12分野53項目の規制緩和報告書をまとめる。
12分野53項目
【1. 土地・住宅】
 (1)都市における容積率、斜線制限等の規制緩和
 (2)宅地供給の促進のための規制緩和
 (3)借地・借家の供給促進のための規制緩和
 (4)住宅の生産・輸入に関する規制緩和
 (5)水道指定工事店制度の見直し、水栓器具検査に係る規制緩和
【2. 情報・通信】
 (1)電気通信事業の規制緩和
 (2)NTTの在り方
 (3)周波数割当におけるオークション制度の導入
 (4)道路占用等の規制
 (5)社会・行政の情報化
【3. 流通】
 (1)大店法の見直し
 (2)酒類小売販売業免許基準の緩和(みりんの食品小売業での販売自由化を含む)
 (3)酒税の見直し~「誰が見ても分かる合理性のある課税基準の検討」
 (4)たばこ小売販売の自由化(小売免許及び小売価格の自由化)
 (5)医薬品販売の規制緩和
【4. 農水産物】
 (1)農産物価格支持制度について
 (2)農業経営形態について
 (3)新食糧法における競争原理の導入について
【5. 運輸】
 (1)車検制度の見直し
 (2)トラック事業の参入・価格規制の見直し
 (3)内航海運業の船腹調整制度及び運賃協定の見直し
 (4)旅客鉄道運賃の価格設定の見直し→積極的に見直し、早期に結論
【6. 金融・証券・保険】
 (1)店頭登録株式の登録基準の見直し
 (2)時価発行公募増資に係る規制の撤廃
 (3)株式委託手数料の自由化
 (4)証券業の免許制から登録制への移行
 (5)銀行・証券・信託の業態別子会社の業務分野規制の緩和
 (6)コマーシャル・ペーパー(CP)の発行適格基準、償還期間制限の緩和
 (7)リース、クレジット会社の社債、CPによる調達資金に係る規制緩和
 (8)居住者ユーロ円債の国内還流制限の撤廃
 (9)厚生年金基金の運用にかかわる規制緩和
 (10)投資顧問業者の投資一任業務に係る規制緩和
 (11)商品ファンドに係る規制緩和
 (12)ストック・オプション制度の創設
【7. エネルギー】
 (1)電力事業の参入規制の見直し
 (2)ガソリンの輸入・販売・保安に関する規制緩和
 (3)ガス供給の自由化
【8. 雇用・労働】
 (1)有料職業紹介事業の規制緩和
 (2)労働者派遣事業の規制緩和
【9. 医療・福祉】
 (1)企業による病院経営について
 (2)企業の指定訪問看護事業への参入
 (3)広告規制の緩和
【10. 競争政策】
 (1)持株会社規制、大規模会社の株式保有総額規制の廃止
 (2)再販売価格維持制度指定品目(化粧品、医薬品)の早期廃止→8年度中に廃止
 (3)著作物の再販売価格維持制度の見直し→継続検討
 (4)合併、営業譲受等の届出制度の見直し→裾切り、基準の引上げ及び明確化
 (5)国際契約の届出制度の廃止→速やかに廃止
 (6)独禁法適用除外カルテル等制度の見直し
【11. 法務】
 (1)法曹人口の大幅増員
 (2)外国弁護士の受入れに関する規制緩和
【12. 基準・認証、輸入手続、保安等】
 (1)基準・認証、輸入手続等
 (2)危険物・防災・保安等
 (3)土地・住宅等

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪君島明と吉川十和子婚約記者会見≫ 1995年12月6日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月06日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月6日の出来事!
君島一郎の後継者君島明(30)と女優の吉川十和子(29)の婚約記者会見が行われる。この後、君島に隠し子がいたことが報道され、テレビのワイドショーの格好の材料になる。

12月08日 6日に女優・吉川十和子と婚約会見を行った君島一郎ブティックの副社長・君島明に男児の隠し子がいた仰天情報が発覚。この隠し子は君島が吉川と知り合う前に付き合っていた女性が出産したもので平成5年12月に君島が認知、養育費も払っていることも判明。
12月22日 君島一郎ブティックの副社長・君島明の隠し子発覚以来、悲劇のヒロインだった女優・吉川十和子と君島明が入籍を発表。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪国家賠償訴訟:上告を棄却≫ 1995年12月5日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月05日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月5日の出来事!
離婚後6ヵ月以内の女性の再婚を禁止した民法の規定は法の下の平等を定めた憲法に違反するかどうかが争われた国家賠償訴訟で、最高裁第三小法廷が憲法問題には踏込まず、一、二審で敗訴した原告側の上告を棄却する。
(再婚禁止期間)
第733条 
1項 女は、前婚の解消又は取消しの日から6箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。
2項 女が前婚の解消又は取消しの前から懐胎していた場合には、その出産の日から、前項の規定を適用しない。

男性は、離婚後すぐに再婚できます。
女性は、離婚後6ヵ月を経過しなければ再婚することができません。再婚禁止期間を設けているのは、前夫の子供か再婚した新しい夫の子供かがはっきりしなくなるからです。
但し、どちらの子供かわからなくなる心配がない場合に限り、6ヵ月以内の再婚が認められています。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪VXガス殺人事件:麻原彰晃再逮捕≫ 1995年12月4日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月04日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月4日の出来事!
VXガス殺人事件で、警視庁と大阪府警察本部の合同捜査本部が、麻原彰晃を殺人の疑いで再逮捕する。
【 VXガス 】
毒ガスの一種。
オイル状であり僅かに果実臭。色は琥珀色。
酸素に触れると気体化して、それを生物が吸い込めば呼吸障害と痙攣をひきおこし死に至らしめる。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪阪神大震災の「震災死」の集計発表≫ 1995年12月3日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月03日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月3日の出来事!
阪神大震災の「震災死」の集計結果が厚生省から発表される。震災による死者は5488人、女性は男性の1.5倍の3277人になること、65歳以上が43.7%となっていることが明らかになる。
阪神・淡路大震災 《気象庁発表による正式名「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」》
 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、明石海峡を震源地とするマグニチュード7.3の直下型地震によって明石市、神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市など阪神間の各都市(兵庫県の沿海部とその周辺地域)、および淡路島北部が最大震度7の激しい揺れに襲われた。
死者6,433名、行方不明者3名、負傷者4万人以上、
家屋の全半壊24万軒(世帯としては約44万世帯)。
地震による火災での全半焼約6,200軒超。災害救助法適用は兵庫県内10市10町にのぼる。
交通機関では、港湾関係で埠頭の沈下、
鉄道関係でJR西日本等合計13社において不通、
道路関係で地震発生直後、高速自動車国道、阪神高速道路等の27路線36区間について通行止めになるなどの被害が発生した。
ライフライン(上下水道・電気・ガス・電話)は長期間にわたる不通、
消防・救急体制の混乱、各種産業・企業への被害、文化財への被害など、被害総額はおよそ10兆円に達した。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪横山昭二弁護士が再び解任≫ 1995年12月2日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月02日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月2日の出来事!
麻原彰晃の私選弁護人の横山昭二弁護士が再び解任される。

横山昭二 1928年生まれ。
検察官出身の元弁護士で、歴史研究家。中央大学法学部卒業。一連のオウム事件に於ける、オウム真理教教祖・麻原彰晃の最初の私選弁護人として知られる。
1995年の麻原逮捕の後、麻原の弁護人を買って出、そのまま麻原の私選弁護人となる。
マスコミのそのあまりのしつこさにキレた横山の「も~う、やめて。」に代表される一連の発言は、バラエティー番組でタモリ、志村けんや岡村隆史に物まねされたことが記憶に新しい。
麻原の公判が開始が近づくと、裁判の先延ばしのためか、横山は公判開始前日に、突然麻原から私選弁護人を解任されるもその直後に再任されたり、しばらくして横山が同乗しオウム信者が運転する車が不可解な事故を起こして横山が負傷したり、横山が講談社に麻原の供述調書を横流しする等の不祥事が続き、裁判所の判断で私選弁護人の横山が存在することを承知の上で麻原には横山とは別に国選弁護人が付けられるという異例の事態を迎えることとなる。そうこうしている内に横山は、私選弁護人を解任され、さらに以前の弁護費用の着服疑惑や麻原の供述調書の横流し等が問題となり、弁護士活動は事実上行うことができなくなり、これを機に、横山は弁護士を廃業。その後、歴史の研究家として活動。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪郵便局強盗・幼児人質に立てこもり事件≫ 1995年12月1日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年12月01日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 12月1日の出来事!
前日昼に郵便局強盗の男が民家に飛込んで2歳11ヵ月の関彩太ちゃんを人質に立てこもった事件で、警視庁捜査一課と蒲田署が午後8時29分、12人の捜査員を室内に突入させ、「人質による強要行為等の処罰に関する法律」違反容疑などの現行犯で逮捕する。彩太ちゃんはあごなど2ヵ所に全治約10日の切り傷を負う。犯人は茨城県出身で川崎市の土木作業員、谷田川政一(37)で、5月18日の強盗致傷などで指名手配されていた。

前日の昼過ぎ、東京大田区の仲六郷郵便局に刃物を持って押し入り100万円を奪った強盗が、近くの会社員、関正春さん方の2階に飛込む。2階では妻の加代子さん、長男彩太ちゃん(2歳11ヵ月)、尭哉ちゃん(2ヵ月)が昼食をとっていたが、加代子さんが尭哉ちゃんを抱いて2階から飛び降りて逃げるが、強盗は彩太ちゃんを人質にとって立てこもる。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪「よど号ハイジャック事件」中心人物死亡≫ 1995年11月30日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月30日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月30日の出来事!
田宮高麿が過労による心臓麻痺で没。52歳(誕生:昭和18(1943)/01/29)。1970年の「よど号ハイジャック事件」で北朝鮮に渡った実行グループの中心人物で元赤軍派。

よど号ハイジャック事件
 1970年3月31日に赤軍派が起こしたハイジャック事件である。「よど号」とはハイジャックされたボーイング727型機の愛称で、当時日本航空は保有する飛行機一機ごとに愛称(他に「もく星号」、「ばんだい号」など)を付けていた。犯人グループである赤軍派9名は、この事件で北朝鮮に亡命する意思を示し、同国に向かうよう要求。国内線のよど号は福岡と韓国、ソウルを経由して北朝鮮に到着、亡命した。
【赤軍派メンバー】
小西隆裕、魚本公博、若林盛亮、赤木志郎は現在ピョンヤン在留と思われる。
田宮高麿 - 赤軍派軍事委員長。1995年11月30日病死。
小西隆裕 - 北朝鮮在住。国際手配中。
田中義三 - 1996年3月 カンボジアで拘束されてタイに移送。2000年6月27日 日本の公安当局に逮捕され収監。2003年6月 懲役12年の判決が確定。 熊本刑務所在監。
魚本公博 - 北朝鮮在住。旧姓安部。国際手配中。
吉田金太郎 - 1985年 病死?(行方不明、強制収容所に送られた可能性大)。
岡本武 - 1988年 土砂崩れで妻と共に死去したと発表されているが未確認。
若林盛亮 - 北朝鮮在住。国際手配中。
赤木志郎 - 北朝鮮在住。国際手配中。
柴田泰弘 - 1988年5月6日逮捕、有罪判決(懲役5年)を受け服役、1994年満期出所

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪藤ノ木古墳の骨壷が盗難事件≫ 1995年11月29日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月29日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月29日の出来事!
奈良市の藤ノ木古墳の骨壷が盗まれた事件で、大阪府八尾市の中学2年生3人が母親とともに出頭し、文化財保護法違反の疑いで補導される。3人は古墳から何か出てくれば有名になれると思ったと語る。
藤ノ木古墳(ふじのきこふん)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺字藤ノ木にある古墳時代後期、6世紀後半の円墳。
古墳は法隆寺西院伽藍の西方約350メートルのところに位置する。
この円墳は、直径約48メートル、高さ約9メートルで、畿内のこの時期の円墳としては比較的大型のものであるが、現在は、周りの水田や建物から少しずつ削り取られていて、高さ約7.6m、最大径約40mである。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪六大学野球初女性選手、アメリカに帰国≫ 1995年11月28日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月28日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月28日の出来事!
六大学野球史上初の女性選手となった明大のジョディ・ハーラー投手がアメリカに帰国する。

 東京六大学史上初の女性選手ジョディ・ハーラーは、明東2回戦(1995年9月19日)に先発投手としてマウンドを踏み、2回まで打者11人に投げ、二死満塁のピンチを残して降板したが、無安打、5四球。その投球内容より、大学史上初の女性選手として大きな反響をよんだが、登板はこの1試合だけで結局、0勝0敗に終わった。
日本人選手としては、2001年4月14日に竹本恵(東大)が対慶大戦に打者2人に対して登板したのが最初である。
同年5月28日の春季リーグでは、東大3年(当時)の竹本恵投手と、明大2年(同)の小林千紘投手の史上初の女性投手対決が実現している。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪マニラ、スモーキーマウンテン強制退去≫ 1995年11月27日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月27日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月27日の出来事!
マニラのスラム街「スモーキーマウンテン」で強制立ち退きを迫られていた住民と執行の警察官が衝突し、これを取材していたNHKのカメラマンが流れ弾に当たって重傷を負う。
【スモーキーマウンテンとは】
フィリピン・マニラ市の北に、東洋最大のスラムと称される広さおよそ、29ヘクタールの巨大なスラムがある。
ここは、もとは漁村であった。1954年ゴミの投棄場所となり、それ以来マニラ市内のゴミが運び込まれ続けてきた。長年、運び込まれてきたゴミがつもり、21ヘクタール、高さ30メートルの山が出来た。そのゴミが自然発火して常に、煙を上げていることから、スモーキーマウンテンと呼ばれる。

ここには、およそ3000世帯、2万1千人を超える人々が生活していた。住民の多くはマニラに職を求めて、貧しい島々の農村からやってきたが、職を見つけることが出来ず、このスラムに住みつき、命をつないでいた。住民はマニラからトラックで運ばれてくるゴミの中からガラスビン、アルミ、鉄などの換金可能なゴミを拾い、それをお金に換えて、生活費としていた。このゴミを拾って、生活する人々をスカベンジャー(英語:Scavenger)という。

フィリピン政府はこのスモーキーマウンテンを国家の恥部と認識しており、ラモス政権はこの地域の再開発政策を積極的に進め、1994年からゴミの廃棄禁止に踏み切った。また、退去をめぐって住民と激しい闘争を何度も繰り返し、1995年11月27日、ついにスモーキーマウンテンの住民の強制退去を命じた。スモーキーマウンテンを追われた住民たちは政府の用意した仮設住宅に移り住んでいる。
住民の約6割の人々は、今だスモーキーマウンテンの向かいに出来た新しいゴミ捨て場でゴミを拾っては転売して生活する状況が続いているという。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪スケート根本奈美、ベルリンで肩刺される≫ 1995年11月26日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月26日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月26日の出来事!
ベルリンで、スピードスケートの女子長距離の根本奈美(20)が、当地でのワールドカップのレース出場に備えて会場近くの道路をランニング中、自転車に乗っていた数人の若い男と出会い、肩を刺される。人種的偏見が背景にあるとみられる。

◆根本奈美(ねもと・なみ)
1975年(昭和50年)3月24日、北海道上士幌町生まれ。上士幌中3年の全国中学500メートル優勝。白樺学園高2年時にインターハイ3000メートル優勝、世界ジュニア選手権4種目完全優勝。長野五輪5000メートル15位。99年1月のW杯ベルリン大会3000メートル3位。162センチ、57キロ。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪VXガス殺人事件、合同捜査本部設置≫ 1995年11月24日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月24日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月24日の出来事!
VXガス殺人事件で、警視庁と大阪府警察本部が合同捜査本部を設置する。
【 VXガス 】
毒ガスの一種。
オイル状であり僅かに果実臭。色は琥珀色。
酸素に触れると気体化して、それを生物が吸い込めば呼吸障害と痙攣をひきおこし死に至らしめる。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪セアカゴケグモ90匹が発見≫ 1995年11月23日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月23日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月23日の出来事!
大阪府高石市で、熱帯から亜熱帯に生息する猛毒のセアカゴケグモ90匹が発見される。
【セアカゴケグモ】
 有毒の小型のクモの一種。和名は、「背中の赤い後家蜘蛛」の意味。日本国内には生息していなかったが、1995年11月に大阪府高石市で発見されたのを始め、三重県四日市市などの港湾都市で相次いで発見された。2005年8月に群馬県高崎市の民家で5匹見つかった。関東の内陸部で確認されたのははじめてである。本来の生息域は、東南アジアやオーストラリアなど、熱帯から亜熱帯が中心だが、日本でも越冬して発生を繰り返しているとの見方が有力で、外来種として位置づけられている。なお、クモ類では外来種は珍しい。

体長はメスが1 cm前後で、オスは3~5 mm程度。黒い体で、胸腹部の背面、腹面に赤い斑紋がある。毒は獲物を咬んだときに、獲物の体に注入されるもので、神経毒である。しかし、性格はおとなしく、手で直接触ったりしなければ咬まれることはない。また、その毒性も死に至る例は非常に少ない。オーストラリアでは古くから代表的な毒グモとして知られており抗血清も存在する。日本でもセアカゴケグモの発生した地域の医療機関で抗血清を準備しているところもある。咬まれた部位は、ちくっとした痛み、あるいは激しい痛みを感じる。その後、咬まれた場所が腫れ、全身症状(痛み、発汗、発熱など)が現れる。咬まれたら、特に子供は、医療機関での診察が必要である。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!

≪塩の専売を廃止へ答申≫ 1995年11月22日タイムカプセル 過去の出来事!

2005年11月22日 | 過去の出来事!
10年前の今日、1995年 11月22日の出来事!
たばこ事業等審議会が、塩の専売を廃止する答申を出す。

塩は人間の生存に必須のため、古くから政治的、経済的に重要な位置を占めていた。
明治時代、政府は日露戦争の財源確保のために塩に税金を掛ける案が出たが、これに反対する人たちが塩の販売を専売制にするように提案、これが議会で通り、塩の専売制が始まった。
当時は塩の需要はほとんどが食用であったが、第二次世界大戦後、化学工業の発展にともない、工業用原料としての塩の需要が急増した。そのため、イオン交換樹脂方法で工業用の塩が作られるようになった。しかし、それでも需要に追いつかないため、輸入が認められるようになるなど、少しづつ塩の販売に変化が出てきた。
その後、1985年に、日本専売公社が民営化(日本たばこ産業に移行)することになり、塩の販売も専売制から徐々に自由に販売できるようになってきた。1997年4月には塩の専売制が廃止(塩事業法に移行)され、日本たばこ産業の塩事業は財団法人塩事業センターに移管された。塩事業法の経過措置が終了した2002年4月には塩の販売は完全に自由化された。

もっと見る ≫ タイムカプセル時空便 倶楽部 あの日のお天気・あの日の出来事!