今日も盛りだくさん。
まずは、S君。
もしかすると、これで最後かも。
Beltくんが引退だそうです。
次機は私と同じAccurate450になります。
こちらは、私のアキュレート。
このフライト後にパワーユニットを換装!
これが今回使ってみるアンプ。
そして、モーター。
右側が新しい方。大きさは変わらないかな。
ピニオンは、まず13Tを使ってみようかと。
ピニオンだけ差が有りすぎ . . . 本文を読む
本日の私が持っていったオールスター。
風が出たときには、オフロードコースで遊べます。
6本持っていったCARバッテリー全部使い切りです。
ヘリより遊んでいる時間が長かったかも。
そして、S君のオフマシンとのツーショット。
遊び道具が増えたおかげで、前日の充電がたいへんです。
それから、バッテリートレイを新作したアキュレートは快調!
今日は浮きも良く気持ちの良い飛行が出来ました。
ここ . . . 本文を読む
このところヘリ仲間が熱くなっています。
S君はGY401を購入。
Kさんはリポを2本も購入。
私もリポを購入。そして改造と。
気温が上がって、体温も上昇。
血が沸くのでしょうか?
なにかに熱くなっている時って、いやな事を忘れられるし‥。
こういう時間が必要ですね。
流れにまかせてばかりもいられないので、自分で流れを作らなくちゃね。
厚い。熱い。今日このごろ。
で、話が変わるのですが、 . . . 本文を読む
S君が眠っていたGPカーを持ってきました。
しばらくアレコレやっていましたが、エンジンかかりました。
パワーは十分ですね。
タイヤが小径なのでチョッとここで走るのはつらいかな?
今日は3人ヘリ練出来ました。
Kさんは1フライトでお呼び出しのTELで帰宅です。
さらに、フライトエリアを整備しようと、S君と汗だくで格闘しました。
3ヶ月計画でグリーンのエリアを作ろうかと‥
来週は別計画 . . . 本文を読む
ヘリのフライトのはずでしたが‥
すっかりオフロードマシンの事で頭がいっぱい。
フライトをわすれて、マシンの改造イメージング。
一箇所パーツが壊れてしまったので、現場で分解。
久しぶりにオフマシンにハマりました。
で、S君とコースまで作ってしまいました。
良く見ないと分からないかも。
草を刈り取ってオフコースとなってます。
あとはマシンを用意しないと。
クラッドバスターはサスペンショ . . . 本文を読む
プロポにリポを載せました。
すんなり入るサイズではなかったので、プロポを加工。
ここはユーザーの責任ですから、不具合が出てもメーカーさんに文句は言えませんよ。
電源ラインを切断して、ミニTコネクタに交換。
これからはトリム純正リポが電源となりました。
もともと放電レートが低いので、プロポ用にちょうど良い感じです。
これまでお疲れ様でした。
オリジナルの電池BOXもバックアップ用にコネ . . . 本文を読む
天気が心配でしたが、小雨の降る中飛行場へ。
今日は久しぶりに、地上マシンを連れて行きました。
快調!!
おもしろー!
雨はすっかり止んで、ヘリの出番です。
軽量スタビブレードに変えたアキュレートは、気持ちよく飛びました。
ただ、違いが良く分かりません。
なんとなく舵の初期反応が良くなったかな?
そんなもんです。
そして今日はヘリ仲間のKさんを紹介。
やっと画像に納めることに成功!
機 . . . 本文を読む
「アッ!!」
コントロール不能。
Zap君が疲れていたようです。
頭から垂直に降下。
原因は良く分かりません。
なのでアキュレートで5フライト。
快調です。
曇り空ではありましたが、風は問題ないレベルでした。
予定では3人集合のはずなのですが、1名自宅に拘束されたようです。
飛行場も緑が増えてきました。
帰りに草刈鎌を購入。
やや柄が長いものです。
帰宅後は早々に手持ちのZap . . . 本文を読む
パーツ換装!!
先日Zap君のテールグリップのベアリングが、使い物にならなくなっていたので、オプションパーツをさっそく発注!
そして本日新調したテールグリップにて初飛行。
調子は良好。
アキュレートも快調に青空を疾走。
今月中旬には450へのコンバージョンキットが出るようなので、月末にはさらに進化したアキュレートになりそうです。
さて、本日もう一つの画像は、
緑に黄色がポツポツと彩りを添 . . . 本文を読む