goo blog サービス終了のお知らせ 

たっちゃんのバイク沼

たっちゃんのレンズ沼の別館
好きなバイクの紹介ブログです。

【たっちゃんのバイク沼 第19沼MotoGuzzi V11 Lemans NeroCorsa①】 山梨県から自走してきました!

2018-05-31 20:28:22 | 19 MOTO GUZZI V11 LeMans Nero Corsa

かなり以前からモトグッチというオートバイには興味があったし、近所の友人が若い頃V35 イモラを買って乗ってたりしたんで縁がなかったわけではないが・・・ほんとに購入しようとは思わなかった。実のところ中古車でも高値の花で手が届かないものと思っていたから。それにルマンもルマンⅢもかっこいいけど決定的じゃなかった。

それが、ネットオークションでバイクが買える時代になって、現れました手が届く価格帯のモトグッチ!!まあ66000kmも走った車両ですけどね。とはいえモトグッチはモトグッチ、魔が差してぽっちっとしちゃったんですが、なぜかその後は久しぶりに浮き浮きした気分。だってこのバイク、かっこいいんだもんね。雰囲気ばつぐんじゃないですか。

国道52号沿いのでっかい竹の子が目を引く「道の駅 とみざわ」にて

どうもリヤアームやフレームの一部のピンク色が気に入らない。それに小さくて尖ったような形ぼミラーもカッコ悪いだけじゃなくて振動でどいんどん下を向いちゃって使えなーい。

この車両、案外新しいです(平成なら新しいと感じてしまう悲しい性)。フュエルインジェクション仕様だし。
だから宝石のようなルマンⅢなんかとは違って実用的なバイクですよね?きっと(笑)今回は山梨県から仮ナンバーつけて自走して静岡まで帰ってきました。だから車検取得前ですが、そこそこ乗った感じのインプレはできます。

現在では世界で唯一の4サイクル空冷V型2気筒エンジン。Vバンクは90度で排気量は1064cc。このV11の前のモデルのエンジンはOHCだったようですが、このV11はOHV 4バルブです。ボアストロークは92x80、DOCATIやVTRと比べると、ずいぶんロングストロークです。圧縮比9.8で最近の高性能車とくらべると低~い。でもなぜかVTRはもっと低い。一応インジェクションで91ps/7800rpm 94Nm/6000rpm 91psってほんとに出てるのかな?VTR1000Fだって93psなんだから嘘だね!そんな馬力出てるはずないね。トルクは出てるかもしれんけど・・・そんなに加速良くないから。ずいぶん昔の日本製4気筒750なみかなあ・・・加速は。

シフトの操作感は激悪な部類だよね。おまけにガラスのミッションとか噂だから気を使うしね。ハーレーのエンジン積んだビューエル並みに悪い。ポジションは案外いいよ。僕が買った車両はバックステップになってるかも知れないけど。

フロントブレーキのディスクは花型のものに換えられてていまいち好みじゃないけどものすごく効く!重たい車体にこのブレーキじゃすぐにパッドが無くなっちゃう。

エンジン始動時や空ぶかしするときは、足を踏ん張ってないと転んじゃうかも(笑)とにかく今まで乗ったことのある、バイクの中ではトルクリアクション?最大!!けっこう楽しかったりして(笑)BMWはボクサーツインも縦置き4気筒もカウンターシャフトでも入っているのか気にならないのにこいつはすごいです。

かなり大きなフュエルタンクは20L以上入る樹脂性。内部が錆びるっていうトラブルだけはなさそう。

夜のコンビニで

尖がってて、すぐ垂れるミラーじゃだめなのでミラーを交換し、リヤインナフェンダーをつけてからユーザー車検に行ってきました。休みを取って の車検ですから落ちるわけにはいきません。でも、ヘッドライトの光軸調整が何処にあるかわからんし、V11は、新車でも排ガスNGなことがあるとか、ネットにかいてあったしで今回は、しんぱいでしたが、ちゃんと後輪でスピードメーターチェックにしてっと、 合格でしたぁ(^^)??ただし、スクリーンを前のオーナーが、換えたみたいで、車高が高くなって記載事項変更ありでした。でもこれで、モトグッチ V11 ルマン ネロコルサ、走り出せます(^^)

エンジンのクランクを車両前後方向に搭載してることで前述の大きなトルク反力が出ちゃうわけなんですが、
ものの本によるとメリットもあるみたい。エンジンのクランクシャフトみたいな高速で回転する軸にはジャイロ効果が働いて位置や角度を維持しようとする力が働くんだけど、たとえば横置きクランクの4気筒エンジンなんかはロール方向に位置角度を保とうとするんで高い回転数のエンジンを抱えてバンクさせるのは大変なんだけど、クランクが縦置きオートバイにはその傾向が弱いから高回転でエンジン回ってても軽くバンクできるって話らしいんだけど、実際に乗ってみた感じは大きさと重さの割には倒しこみが割と軽くて変な癖も無いってくらいで、びっくりするようなもんじゃない。それよりやっぱりクラッチ切った状態でエンジンふかすたびにグラッとくるトルクリアクションの方が驚いちゃうし面白い。実は、この自走ツーリングの途中でタコメーターが動かなくなりました。まったく動かないので、直感的に接触不良だなって確信。だって振動がすごいから(笑)後日、メーターばらしてコネクターをしっかり差し直したら治りました(^_-)-☆よかった。

スクリーンは真っ黒でも車検上問題ないんですね(笑)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿