ランチを我慢してBMW K100RSちゃんのバッテリー交換!これが、面倒臭い( ; ; )
購入時新しいバッテリーしてから、約7年十分元は取ったて言うか、凄い長持ちだった^_^バイクなのに30アンペアのデカいバッテリー積んでるから良いのか?しかも、農業機械だか軽自動車用だから、安い!(笑)
両側のサイドカバーを外してECUのデカいカプラーを外す。ABSユニットは、はるか昔ソケット外してある。ECUは、カプラーを外さないと取り付けボルトが外せない。ABSユニットの箱を後ろにずらしてバッテリー抑えを外す。バッテリー抑えは長いボルトで抑えられてる自動車チックな構造。バッテリー端子を外してかなり知恵の輪的に後ろにずらしながらバッテリーを外す!ふー(笑)新しいバッテリーを逆の工程でなんとか取り付けて補充電開始^_^
お昼は簡単に野菜ジュースと冷凍ピザ
^_^

BMW K100RS 4V 初年度登録平成3年(1991年)5月なので2019年現在28歳
オークションで落札して福島県の南相馬まで軽トラで取りに行った車両です。国道6号線を通ると福島第一原発の脇を通るんで大きく迂回して行ったことを覚えてます。
重いし最初乗った時は牛にまたがってるような感覚だったんで、ダメかなって思ったんですが今は非常に安心して乗れるバイクです。ぶーぶーと自動車みたいなエンジンなんですが回すパワーあるし、トップで低速走行もこなすフレキシビリティーで乗りやすいです。
2018年7月何だかんだで初めてオイル交換。
ドレンボルトは六角ソケットボルトになってます。
オイル交換時はアンダーカウルを外してないと!
藤枝運動公園の梅
藤枝運動公園
栃山川の土手の菜の花と
家山の桜祭りだけど桜はちょっとしか咲いてなかった。
安倍川から見た夕方の富士山と
このころリヤブレーキが全く効かなくなるアクシデント発生。中途半端に壊れてるABSが犯人なので思い切ってカプラーをコントローラーから外して完全にキャンセル。
奥大井の吊り橋茶屋の吊り橋。このころフロントフォークのオイル漏れ発生(´;ω;`)漏れたサスオイルの影響なのかフェンダー中央の黒い樹脂パーツに割れが入ったのでカーボン風シールでお化粧。
近所のファミマで
エンジンは絶好調なんだけど・・・・まあ走れます(笑)ただ牛のような操縦性に乗るたびに戸惑ってしまう、高速道路専用バイクっぽい性格。