goo blog サービス終了のお知らせ 

中央市立田富小学校

学校の様子をお知らせします。

4年生 詩の学習をしました。

2021年01月28日 | 日記
少し前に,国語で詩集をつくる学習をしました。

図書室からたくさんの詩集を借りてきて,その中から,
気に入った詩を書き写して詩集にします。

最後のページには,子どもたちが自分で詩を書いて載せました。
たくさん素敵な詩ができたので、一部を紹介します。



「メロン」を繰り返すことで,食べたい強い思いを表せていますね。



最後のオチをつけるところが面白いですね。
物の気もちになってみる、というのもテーマとしていいですね。



大人と子供の感じ方の違い・・・ 子どもからすると不思議なんでしょう。



この時勢,子どもなりに感じること,がまんしていることをストレートに表しました。
リズム感が良い詩ですね。






反復 擬人法 倒置法 などを効果的に使っています。 こういう工夫で読み手の感じ方が変わりますね。
自然に対して感じることを上手く表現しました。




大人も考えさせられる内容ですね。


最後、呼びかける詩 斬新ですがとてもいいですね。 こんな形もあっていいよねと思わせられます。



子どもたちが,等身大の感性で思い思いに書きました。
大人では書けないようなものがたくさんあります。

やってみるじゃんノートでも,取り組める内容ですね。