中央市立田富小学校

学校の様子をお知らせします。

12月22日は二学期の終業式です

2011年12月22日 | 日記
 1年のうちで一番長い二学期が今日終わります。この二学期をみなさんはどう過ごしたでしょうか。二学期の振り返りとまとめの式である終業式が9時から体育館で行われました。

「聞く」「考える」「書く」「伝える」

 校長先生からは「聞く」「考える」「書く」「伝える」の大切さについてのお話を聞きました。「のびゆく子」の通信欄に書いてもらったことを入れながら話してくれましたね。田富小学校では友達や先生の話を「聞く」そして自分の頭で「考える」ことはよくできています。相手に「伝える」ことが少し苦手なので,自分の考えを「書く」ことで「伝える」ことが上手になるように力を入れて取り組んできたと話してもらいましたね。そして校長先生が「少しずつですが『伝える』ことが上手になってきたので,三学期も続けて頑張っていきましょう。」と提案してくれました。

二学期を振り返ってと三学期に頑張りたいこと

 1,3,5年生の代表が,二学期を振り返ってと三学期に頑張りたいことの発表をしてくれました。とっても上手に発表できていましたね。鉄棒やなわとびを一生懸命に練習したこと,大豆作りに取り組んだこと,難しい計算や漢字の練習に力一杯に頑張ったことなどを話していましたね。そして二学期にちょっとたりなかったところを三学期に頑張っていきたいという発表でした。頑張ったこと,もうちょっとだったことの内容は一人ひとり違うけど,みんなこれからも頑張っていきたいということは一緒です。

あいさつ運動や緑のカーテン

 児童会本部からはみんなで取り組んだあいさつ運動や緑のカーテンについての話がありましたね。その中で「運動が終わってしまうとなかなか元気にあいさつができないので運動が終わっても頑張っていきたい。」という提案がありましたね。また,実際に測った温度から緑のカーテンの効果の話もありました。

よりよい冬休みにするために

 生徒指導の沢登先生からは,よりよい冬休みにするために,しっかり「あいさつしよう」という話と「自分の命は自分で守ろう」という話を聞きました。あいさつをするとお互いに気持ちがいいことや,みんなが笑顔で三学期を迎えることが先生達の一番の願いであることも教えてもらいましたね。


 式の終わりに教頭先生から「ちょっと寒くて大変だったけど,しっかりお話が聞けました。」と褒めてもらえましたね。
 おうちに帰ってお父さんやお母さんと二学期にあったことを,一緒に話してみましょう。またそこでも新しい気づきがあると思います。
 
 そして,三学期をみんなで元気に迎えましょう。







来年度へのバトンタッチ

2011年12月20日 | 日記
新しい児童会役員決まる
 
 11月29日に児童会役員選挙の立合演説会・投票が行われ,来年度の児童会長・副会長が決まりました。今年の選挙は希に見る大接戦でした。しっかりとした思いを持った者同士が立候補した結果ですね。


緊張しながら演説する立候補者です。自分の思いをみんなの前で投げかけました。緊張感の中にも立候補者の自信にあふれた演説はとても立派ですね。そして,投票です。選挙管理委員さんがしっかり準備をしていたので,スムーズに運営ができました。

 12月8日には選挙管理委員会から当選証書が授与されました。これから児童会のリーダーとしてよろしくお願いします。


 二学期もいよいよ終わりに近づき,来年度への引き継ぎも少しずつ準備が始まっています。冬休みがあけると6年生は小学校生活のラストスパートになります。しっかり取り組んでいきましょう。そして1~5年生もステップアップするために頑張っていきましょう。

12月の一日学校開放日

2011年12月13日 | 日記
 12月12日には,一日学校開放日が行われ,たくさんの保護者の方にも児童の学習の様子を見ていただきました。

はりきって勉強します
 二学期もまとめの時期にかかり,いよいよ追い込みです。楽しい冬休みにするためにもこの時期のまとめは欠かすことができませんね。


一年生の授業では,二学期に頑張ったことやお手伝いをしたことの学習をしていました。友達の様子を見て「ぼくも,わたしもやってみよう!」と思ったことも多いのではないかと思います。


二年生は英語と体育の授業をしていました。英語の授業ではクリスマスの歌を歌ったり,体育の授業では三人跳びや四人跳びにチャレンジしたりしていましたね。


三年生は理科と総合的な学習の時間の学習をしていました。理科の授業では風強さとものの動き方の学習をしていました。総合的な学習の時間では,大豆っていろんな料理に使われていることを学習していましたね。栄養教諭の今村先生にも来ていただいて学習していましたね。


四年生は音楽の授業をしていました。先生も一緒になってリズムに乗って歌っていましたね。リズムに合わせて身体を動かすのって気持ちいいものでしたね。


五年生は図工と国語の授業をしていました。針金を使った工作は,ペンチの使い方がとても大切でしたね。きもですね。国語の学習では,論語ってとっても難しいけれど,今の社会でも通じることが書かれていることがわかりましたね。


六年生は社会で,政治の仕組みについての学習をしていました。見てください。この意欲的な発言意欲。とてもすばらしいなと思いました。


お楽しみのバザー,エコバックづくり
 3時からは,お待ちかねのバザーとエコバックづくりです。



「お母さん,これってよさそうじゃない。」そんな声が聞こえてきそうですね。厚生環境部の役員さん,ありがとうございました。


エコバックづくりは,講師として市立図書館から柿島先生に来ていただきました。つくりかたの写真もあってとてもわかりやすかったですね。みんな楽しくバックがつくれました。








寒さになんか 負けないぞ

2011年12月06日 | 日記
 今学期もはやいもので,あっという間に12月になってしまいました。寒くてとかく運動不足になりがちですが,今週は児童会本部主催の「ふれあいタイム」と体育委員会主催の「スポーツ大会」が行われました。

息を合わせて(12月5日 ふれあいタイム)
 
 児童会主催のふれあいタイムは,長縄です。みんなで息を合わせなければ上手にはできません。みんな協力してできるでしょうか。


 さすが高学年,上手ですねえ。すごいスピードでもびゅんびゅん入ってきます。


 低学年も負けていません。タイミングをはかって「ヨーイ,ドン」。思いっ切り「えいっ」っとジャンプ。


 難しかったら,まず大波小波で練習ね。

 今回取り組んだ長縄は三学期のスポーツ大会でも取り組むので,しっかり練習しましょうね。



みんなでいっしょに(12月6日 スポーツ大会)

 体育委員会主催のスポーツ大会は,頭と体を使います。体育委員会が指示する数になるように,たし算かひき算になるように2つの班で集まります。


 さすが体育委員会,ルールの説明もバッチリです。


 リーダーの六年生は余裕たっぷり。「どこの班と集まるかは任せとけっ!!」


 「18-17=1。うん,バッチリです。」


 「おーい,あっちで待ってるぞ。」早く集まった班は,みんなを応援します。



いかがでしたか,たっぷり運動ができましたね。これからもっと寒くなったり風邪がはやったりするけれど,みんな元気に過ごしたいですね。