〒374-0004 群馬県館林市楠町3692
電話 0276-72-1259





写真は上から山門、本堂、榊原康政の墓、六地蔵、庭園。
和銅元年(708年)行基菩薩よって開創。1300年の歴史をもつ名刹。
浄土宗。御本尊阿弥陀如来。堂宇は本堂以下六つを数える。
館林の都市計画に伴い
昭和59年現在地に再び移転再建の運びとなり
平成2年完成。
またつつじの館林七福神めぐりのひとつとなっており
毘沙門天(槍を持ち甲冑に身を包む)が祀られている。
つつじの館林七福神会事務局
〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉2328-1
雷電神社社務所内
電話0276-82-0007
http://www10.ocn.ne.jp/~fuku7/
電話 0276-72-1259





写真は上から山門、本堂、榊原康政の墓、六地蔵、庭園。
和銅元年(708年)行基菩薩よって開創。1300年の歴史をもつ名刹。
浄土宗。御本尊阿弥陀如来。堂宇は本堂以下六つを数える。
館林の都市計画に伴い
昭和59年現在地に再び移転再建の運びとなり
平成2年完成。
またつつじの館林七福神めぐりのひとつとなっており
毘沙門天(槍を持ち甲冑に身を包む)が祀られている。
つつじの館林七福神会事務局
〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉2328-1
雷電神社社務所内
電話0276-82-0007
http://www10.ocn.ne.jp/~fuku7/