館林近隣地域情報・神社・仏閣・公園・公共機関施設その他ある日ある時のささやかメモ 

つつじが岡公園 茂林寺 彫刻の小径 善長寺 善導寺 県立館林美術館 多々良沼 近藤沼 足尾鉱毒事件田中正造記念館
 

親と子・若者におくるアンコール上映「赤貧洗うがごとき」 コメントから

2007年08月30日 21時15分10秒 | 記念館
 本日以下のコメントが入りましたので
一人でも多くの方の目に入るようコピーして掲載させていただきます。
 
館林再演の詳細が決まりましたので案内させていただきます。

親と子・若者におくるアンコール上映
「赤貧洗うがごとき」
詩吟と鉱毒唱歌

とき:10月14日(日)
午前の部 午前10時開演
午後の部 午後2時開演
夜の部  午後6時開演
(各回定員500人)
ところ:三ノ丸芸術ホール
主催および問合せ・チケット取り扱い
 NPO法人 足尾鉱毒事件田中正造記念館
 電話:0276-75-8000
後援:館林市・同市教育委員会・雲龍寺・上毛新聞社

皆様のご来場をお待ちしております。


 ホームページはこちら
足尾鉱毒事件田中正造記念館


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・兵隊の足跡

2007年08月29日 21時10分27秒 | 書籍
 本の表紙です。

  

 平成19年7月31日発行
 編集発行人 飯島榮一郎
      〒374-0077 館林市木戸町414
      TEL0276(74)9218
 発行所   館林市多々良軍恩会

 多々良従軍者友の会会長、軍恩邑楽館林連合会会長を
されている飯島榮一郎氏は、当時生きて帰れぬニューギニアと
謳われたニューギニアから九死に一生を得て復員、現在86歳。
農業をする傍ら「吾れ何を成すべきか」熟慮の末
戦後五十年、恩給受給者の戦争体験記と軍隊における参考事項を
まとめ「兵隊の足跡」を発行、今回は従軍者全員に呼びかけ
老躯に鞭打って、旧多々良村を東奔西走、他界している方が
多いので既刊発行記録を捜しもとめ、それをも加えて編集
致しましたと巻頭に書いておられる。
本をめくっていくと呼びかけから発行までに4年の歳月が
経過していることがわかる。

表紙の写真の説明から始まり
氏の豊富な資料からの写真がつづられ
そして巻頭の言葉となるが、
目次だけで6頁に及ぶことからも
氏の熱意、内容豊富なことがわかります。

 自分を含め戦争を知らない世代が増え、
戦争の悲惨さが風化し、先代の苦労の上に
今の幸せがあることを忘れてしまいがちです。

 従軍記録だけでなく飯島氏の生涯をかけて蒐集された
かけがえのない貴重な参考資料が満載されています。
是非とも、殊に多々良の人たちに読んでいただき
歴史をひもといて欲しいと思います。

簡単な紹介きりできないことを申し訳なく思いつつ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントから田中正造ドキュメンタリー映画「赤貧洗うがごとき」館林・板倉上映

2007年08月29日 20時18分33秒 | 記念館
 以下のコメントが入りましたので
より多くの方の目にとまっていただけるよう
コピーして掲載することにしました。


  
 「田中正造記念館」開設1周年を記念して、
田中正造ドキュメンタリー映画「赤貧洗うがごとき」の
館林での再演がきまりました。

10月14日(日)三ノ丸芸術ホールにて
上映開始時間など詳細は決まり次第ご連絡差し上げます。

また群馬県では板倉町での上映会も決まりました。
11月17日(土)板倉中央公民館
1回目10:30 2回目13:30 3回目16:30
主催:「赤貧洗うがごとき」製作委員会
連絡先:03-3812-9215

よろしくお願い致します。                   


 足尾鉱毒事件田中正造記念館事務所  
〒374-0073
     群馬県館林市足次町61番地
     電話・ファックス 0276-75-8000

ホームページはこちら
足尾鉱毒事件田中正造記念館


「赤貧洗うがごとき」はまだ見ておりませんので
是非、見に行きたいと思っておりますが今のところ
14日昼間は仕事の研修があって夜でないと行けません。
夜の部もあるといーなと思っているのですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林多々良の今日のオニバス070822 

2007年08月22日 23時04分40秒 | 館林の沼・川
 どうなっているのか気がかりでしたが
今日はやっとちょっと行って見ることができました。
前回行ったのが8月2日でしたので丁度20日後になります。
 今日は前回のグランドを回り込んでゆく駐車場には
業者が入って作業中で結界があって入れず
県立館林美術館駐車場に廻りました。

 美術館の駐車場の桂の木はもう紅葉がはじまっていました。
もしかしたらこの暑さで色が褪せてしまったのかも知れません。
 


 オニバスの自生する堀の両側は草が刈られていて
見通しは良くなっていました。
下水管が出ているところは水が茶色に濁って
いるのが橋の上からもわかりました。



 近くに行くとあたりの草は刈ってあっても
ゴミはそのままでオニバスが生えていません。
やはり汚染されていて葉は大きくはなれないようです。
50~60センチくらいでしょうか?



小さいながらも花を咲かせるべく花茎を立てています。
凄い生命力と思いました。



 何とかここのオニバスも大きく成長できるように
綺麗な水にできないものでしょうか?





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇沼のオニバス(鬼蓮) 

2007年08月21日 23時55分31秒 | 館林の沼・川
 多々良のオニバスが瀕死の状態に私には見えて、
でも館林のどこかにオニバスを育てている保護区があると思っていますと
書きました。今日は4中のところでオニバスの小さな看板が目に入り
うれしくなって見に寄りました。



葉を突き抜けて花茎が立っています。



 ちなみに多々良の今年のオニバスは



 オニバスの葉は本当は1メートルくらいにも広がるのですねーー。

 場所は館林市立第4中学校の前の通りを通過すれば
入口はすぐ解ります。
 下の写真は校門、校門を背にして左へ進み、
すぐの細い道を左折して行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパーク共催富田地区祭りは8月18日  070816

2007年08月16日 23時38分58秒 | お祭り
  足利フラワーパーク詳細はこちらから

 館林は猛暑で二日も続いて40度を超えました。
 間もなく三歳になる子どもを短時間でも外で遊ばせて
上げたいと年寄りの考えついたのが足利フラワーパーク。
おそらく人が少なくて小さい子が駆けても危なくないだろうと
見込んだのです。さすが酷暑の園の中を散策する人は一組、二組?

空は秋です。



 入口に祭りのポスターがありました。



 駐車場には既に舞台が建てられていて準備している方が杭を打っていました。
 
杭を打つことに始まる祭りかな    M・F


 園内に小学生の祭りのポスター応募作品が沢山展示されていました。
とても上手と思いました。





 酷暑の夏でも花は少ないかも知れませんが見ることができます。

百日紅や



クレマチスは少し。



その他にも










 子連れですので婆の見逃しは沢山あることと思いますが、
さすがフラワーパークと思います。

 やはり睡蓮がみごとでした。 


 
   



 池の蓮も綺麗でしたが見頃は過ぎていました。が、
花と実と見ることができました。






 



 この酷暑を乗り切るために園内には至る所に大きな扇風機が回って
おり、散水器が動いていました。





 言葉を発しない植物を育てることは大変なことであることを
思い知らされました。

 小さい子が駆けっこする目的は十分達せられました。
ただ小さい子だけに熱射病にならないよう十分配慮して遊ばせました。



 レストランで子どものいただいたお子様ランチです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギヤさんのかき氷

2007年08月08日 23時20分05秒 | 喫茶 手作りケーキ 小物雑貨 お店色々
 うわさで良く聞いていましたので行ってきました。
かき氷の種類はさすが、ずらーと綺麗に。
値段も相応かと。
「店内禁煙」とありました。私にはとてもありがたいことです。
たばこの煙で咳がでやすいので禁煙のお店ですと
安心していただけます。



お店がどこにあるかは皆さんご存じと思いますが
大辻からから五号道路方向に進むと三角公園の信号のところです。



 駐車場はお店の前



 ではありませんで、その隣ですのでお気をつけ下さい。

とてもおいしかったので帰宅後家人に話しましたら
その後、お婿さんがお休みの日にヤギヤさんの抹茶ミルク入り
かき氷を買ってきてくれました。



 私には量が多いのですがおいしくて遂に一人でいただいてしまいました。

 暑い日でしたのでとても幸せなことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林七夕祭り

2007年08月07日 23時25分25秒 | お祭り
 急遽、もうすぐ三歳の子どもを連れて、爺と婆で
見に行ってきました。
6時半発、5、6分で開場近くに着くのですが
さてどこに車を停めようか?
 旧市役所の駐車場へ入ってみたら、丁度帰られる
車が出ました。ラッキーでした。
 七夕祭りに行くのは久しぶり。小さい子どもと一緒なので
参加保育園関係の願いを書いた綺麗な短冊の暖簾をくぐって
ちょこっと見ただけでした。
メインストリートの両側にお店が出て
テーブルが沢山並べられていておいしそうに食べています。








 やはり浴衣すがたはいいですね。


何か一つ買ってあげようと思ってうろうろしたんですが
トーマスのお面が欲しいというので買って上げました。
ちなみに金額は千円です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林木戸町祭り ささら(獅子舞)奉納  070805

2007年08月05日 23時35分17秒 | お祭り
 木戸町のお祭りは泊をともなう仕事の研修と重なってしまうことが多く
行くことができず残念に思っていましたが
ここ二、三年は幸いなことに重ならず見学にいくことができています。

 子どものころは祭りというとご馳走をつくって貰え
親が仕事をしないで楽しんでいるのも子ども心に嬉しく
親戚のものも来て、みなと獅子舞を見にいくのが
とても楽しかったことを思い出します。

 ささら保存会の方々のお陰で





 400年の歴史があるということです。
 深諦寺から始まりますが例年、赤城神社奉納獅子舞を見にいきす。 



 区民会館が建てられてあります。



社切り、棒術、入庭、橋掛りが奉納されました。
写真は棒術です。


 
 笛を吹かれる方、この笛の祭りの音色がいいですね。

 みどり児の深眠りして祭笛   M.F



 交代のときの一齣です。

 衣(きぬ)更ふも神の御前村祭り    M.F



 終わると町内一周をして四方固めと言って
町内の入口で舞ってお祓いをします。
はずれの遠くまで歩いて笛を吹きながら、
獅子頭をかむって太鼓を打ちながら廻ります。



 炎天下を、さぞ暑かったことでしょう。

裏方で支えておられる方々の外には見えないご苦労もありましょう。

 是非保存を続けて欲しいと願っている一人ですが、
世代、世情が変わり、また子どもの数も減り、
見学にきている人数がわずかなことからも
難しい様子が窺えます。

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林文化会館  070804

2007年08月05日 22時40分30秒 | 公共施設
 8月4日久しぶりに館林文化会館大ホールに行ってきました。




開場までに時間があったので周囲の写真を二、三撮りました。

入口前の広場。



この奥の松林の中にあります
藤野天光の作品「光は大空より」







 いま、知らない子どもはいないくらいの人気と言っても良いでしょうか?



毎月くる雑誌を娘と孫は楽しく読んでいますが
始まる前のこの雰囲気(始まってからの撮影は禁止)



に圧倒されてか大泣きされて
とうとう見ないで、帰ってきました。
本人曰く、「三歳になったら泣かないでみるよ」ですって。
じじばば心を知ってか知らずか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林多々良のオニバス(鬼蓮)あるところ

2007年08月02日 17時22分09秒 | 館林の沼・川
 子どもの頃は多々良沼には沢山あったというオニバスが
まだあるというので、その場所を教えて貰って行ってきました。
ご存知の方はご存知のことと思います。
写真の左手に狭いですが何台かとめられる駐車場もあります。



 自ずからできたか、どなたかが草を刈ったか
人が入った形跡はあります。
毎年楽しみに?心配で見に行っている方もいるのではないでしょうか?

 確かにありました。でも、それは私の目には瀕死の息も絶え絶え
にみえました。
 グランドのほうから下水管が見えるので流れ込んでいるのでしょうか?



 汚れた僅かな水の中に生息しています。

 そばには立派な県立館林美術館があります。



水と緑の館林なんですが、とてもあわれに思います。
今、放っておいてオニバスやムジナ藻が生育できる
ところはないほどに、汚染されてしまっているのですね。


 
 でも、良くみるとオニバス独特の新しい葉が芽生えています。



 館林広報によりますと館林ムジナ藻を守る会は
8月10日午前10時、市役所正面玄関で一人3株
無料配布を行うとあります。
このムジナ藻も子どもの頃は多々良沼やそこから流れ出る
多々良川には至る所に生息していました。
オニバスもきっと守る会があって館林のどこかで
大切に育てられているのでしょう。
今、生息している場所で生息できる環境に戻して
次代に残してあげたいと思ってしまいます。
こういう環境にしたのは自分たちなんですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のつつじが岡パークイン 070801

2007年08月01日 22時57分57秒 | つつじが岡公園とその周辺
 蓮の花を見に行きたいと思っていながら、なかなか時間が
とれなくて今日になってしまいました。




 入口の陶の狸は相変わらず、
 
   




 肝心の蓮の花は








 前の駐車場の奥も




 閑散としていました。近づくと綺麗な写真が撮れました。








蓮はみなこんな感じの鉢に植えられています。
とても大きい鉢です。





 ゆっくり蓮以外に目をやりますと














 この暑さを乗り越えて元気に育って欲しいと思いました。

 
つつじが岡パークイン詳細はHP
こちらからどうぞ。 

前回投稿したつつじが岡パークインはこちらからどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林市西児童館

2007年08月01日 00時23分55秒 | 公共施設
 ここのところ西児童館に行く機会がしばしばありました。
 私の子育ての頃、もう三十有余年前になりますが
保育園は母親が働いていないと入れて貰えませんでした。
私は共働きでしたので、子どもは保育園にあずけて育てたわけですが
今もって、母親が働いていないと子どもは保育園に入園できない
ことは変わっていないのですね?

 共働きは大変と今まで思ってきました。自分の経験から確かに
大変ではありますが、でも今は考え方が変わってきました。
この歳になって恥ずかしいことですが、
24時間子どもから解放されない主婦の子育ては
もっと大変なことを知りました。

 予約もなく好きな時間に誰でも子どもを連れて行って
遊ばせて帰れるところがあるということは
大変ありがたいことだと思います。

 場所は群馬県立館林高等学校の近く
下の写真の右手に西公民館があります。
所在地  374-0041
     館林市富士原町1241-80
     電話 0276(75)4311



 奥が入口で、下足を下駄箱に入れて受付で名前を記入して入館します。



 午後は学校が終わった小学生がきますので、乳幼児のお子さんを
連れていく場合はできれば午前中が良いと思います。

入ったところが卓球台、トランポリンなどが置いてある部屋です。



 初めて連れて行ったときはトランポリンは小さい子どもは
危険かと思って見ていましたが、そんなことはなくて順番を待って
上手に楽しんでいました。
手をつながないと乗らなかったもので、せがまれて
この歳にして初めてトランポリンに乗りました。
 
 日曜日などは、おじいちゃんやお父さんと一緒に
きているお子さんが結構おります。
今度は私もおじいちゃんに行って貰おうかと思っています。
 
 右手の奥は図書室となっていますが
畳の部屋で机が並べてあって、弁当持参して食べることができます。
子どもは遊びたくてなかなか帰ろうとしませんので
よくお弁当を持参し、昼寝の時間まで遊ばせて帰ることにしています。

 



もう一つ幼児の遊べる部屋があります。












 外にはそれほど広くはありませんが
砂遊びができ、滑り台など遊具があり楽しめます。



 職員の方がいつも綺麗に整理整頓しておられ、窓のガラス拭きや
庭の草取りもされている姿を目にします。
お子さんを連れてこられる方がもう少しモラル、エチケットが欲しい
と思える場面もときにはあったりします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする