Shopping Center

地域のお店や飲食店を探訪します。

茶道 三宝飾り

2019-04-10 10:39:16 | 茶道
①下棚の水差しの塗蓋の前に、茶巾と茶筅を組み込んだ茶碗を持ち込みます。
②袱紗を草にたたみ、水差しの蓋のつまみの手前を二の字に清めます。
③茶筅を右ひざ前に仮置きし、茶巾を水差しの蓋にのせその上に先ほどの茶筅を上向きに斜めに茶巾に持たせて立て掛けます。
④茶碗に茶杓を載せ持ち込み、上棚中央に両手で飾ります。
⑤茶入れを持ち込み、水差しのある棚の前に飾ります。

⑥こぼしを茶道口の左陰に置き、客と向き合って総礼します。
⑦こぼしを持ち込んで左脇に置き、柄杓を構えて蓋置をこぼしから取り出し、常のように柄杓を引きます。
⑧居前を正し、こぼしを左ひざ脇に上げ、再度総礼をしてお点前が始まります。
⑨茶碗を正面に、その前に茶入れを移し、茶入れの袱紗を脱がし、上棚に仮置きします。
⑩使い袱紗を四方捌き。繰り込んで茶入れを清め棚の前に置き、茶杓を清めてその上に置き、その横に茶筅を下します。
⑪茶碗を手前に引き湯を号の半分ほど汲み、茶碗を温めます。
⑫こころみの湯ですのでこぼしに両手で空け、二度目の湯を汲んで茶筅通しを行います。
⑬以下、濃茶の常の通りのお点前で、茶を客に勧めます。
・・・・・・・・釜の蓋を閉じ、柄杓を蓋置の上に引いて水差しの蓋をした時点で・・・・・・・・・・
⑭拝見の声がかかったら、蓋置と柄杓を仮置きし、組み終わった茶碗も両手で仮置きし、茶入れを持って斜めに客の方を向き茶入れを清め、茶杓を並べ、正面を向いて茶入の仕覆を打ち返して打ち止めを茶入れに向けて並べます。
⑯袱紗を草にたたみ空棚に仮置きし、こぼし、茶碗を水屋に下げ、薄茶器を飾って袱紗を腰に付け、水次ぎを持ち込んで水差しに水をつぎ水屋に下がります。
⑰拝見が終わったら客に向かって正座し、問いに答え、仕覆、茶杓、茶入れを持って下がり茶道口にてそれらの道具を左前に並べて仮置きし総礼して終了します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿