Shopping Center

地域のお店や飲食店を探訪します。

茶道 中置

2019-04-10 09:38:45 | 茶道

【 お点前の手順 】

風炉を中央に、左手前に水差しを置く。

イメージ 1


茶入と茶碗を運び込む。
それを置く位置が右寄りなので、道具畳に入ったら右寄りに進み、道具を置き終わったら膝を中央に揃えて中央で立つ。

イメージ 2


建水を運び込む。
建水は膝頭より下げて置き、座り鐶の後に居舞を正してから膝より少し出た位置に進める。

イメージ 3


座り鐶の後、柄杓を引く。
柄杓の柄の端は大板から少し出して置く。

イメージ 4


茶碗と茶入れを正面に置く。

イメージ 5


茶入れ、茶杓を清め、茶碗と茶入れの在った位置に茶筅と共に戻す。

イメージ 6


柄杓を構え釜の蓋を蓋置に載せ、茶巾を蓋の上に置く。

イメージ 7


柄杓で湯を汲み、茶筅とおしを行い、湯をあけ茶巾で茶碗を拭く。
茶碗を清めるまでは柄杓は茶碗より左を通って正面から入って注ぐ。

イメージ 8


茶杓を右手に持ち菓子を勧め、左手で茶入をとって茶を茶碗へはく。

イメージ 9


水指の蓋を開け、湯を茶碗に汲み茶を点てて客に勧める。
水指の蓋が塗蓋のときは、二手目の左手で水差しの左へ蓋の表を客側に向けて出す。

イメージ 10


客が茶を飲み切り、話もすんで茶碗が帰ったら、茶碗を湯ですすぐ。

イメージ 11


おしまいくださいの言葉を正客から頂き、水で茶筅通しを行い、茶碗に茶巾茶筅、清めた茶杓の順で組み込む。
茶筅通しのため水を汲むときだけ且つこのお点前の時に限り、柄杓は上から右手で柄の端をもって合を水差しの縁に架け、組むように持ち替える。

イメージ 12


茶入れ、茶碗を元の位置に戻し、水を釜に補充し、釜の蓋をし、柄杓をいったん引き水差しの蓋をする。
水を釜にさしたのち、大板の時は柄杓を飾って終わるので、湯返しをこの時点でする。

イメージ 13


お道具拝見無しの時は、柄杓を飾り鐶をたてる。
柄杓は風炉の左に縦に飾り、蓋置を柄杓の手前右に飾る。

イメージ 14


建水を左手にさげ一たん水屋へさがる。
大板は棚として扱われ三歩で回る。左足を引いて回るのは、常の建水を下げるのと同じ。

イメージ 15


茶碗と茶入れを下げ、茶道口で総礼して終わる。

イメージ 16


最新の画像もっと見る

コメントを投稿