Life likes whisky.

20代にしてウイスキーにハマってしまった筆者によるブログ。
Twitter:@Ruud_whisky

発売してほしいウイスキー

2014-12-15 00:31:07 | Diary

ちょっと早いですが、来年の話をしてみましょう。

2014年下半期は、「マッサン」の放送開始、山崎シェリーの世界最高評価など、
ウイスキー業界にとって良いニュース目白押しになりました。
3月まで続くマッサンの追い風を活かして、各社次の一手を打ってくることでしょう。

そこで今回は「こんな銘柄を発売してほしい」「こんなの発売したら?」
と個人的に思っている妄想を展開してみようと思います。


サントリー…「ハイボール主義」から脱却する廉価ウイスキー
ラインナップでの価格帯の抑え方に最も抜け目がないのがサントリー。
既に来年2月に角瓶の復刻版の再販を予定しています。
マッサンの終盤に壽屋の出番はどれほどあるのか、楽しみでもあります。
サントリーに注文を付けるとすれば「業界リーダーとしての牽引役」
山崎、白州といったシングルモルト、響のような高級ブレンデッドは
世界で互角に戦えるポテンシャルを持っている一方、
エントリークラスの銘柄は価格なり、もしくはそれ以下のものが多く(レビュー参照)、
異常なほどハイボール推しなのも「ハイボール以外の飲み方が厳しいから」だからだと
(特にトリスと角瓶については)思っています。

ファン層を拡大するまたとない好機に、打って出るのはサントリーであって欲しい。
それもハイボール以外で。

サントリーの廉価帯(当ブログでいう「Daily」)にはレッドとトリス、
その少し上に角瓶シリーズとホワイトがあり、数は豊富にあります。
ここは是非「日本初国産ウイスキー」であるホワイトのテコ入れに期待したいところ。
・・・でもホワイトは既にラベルだけ復刻版が発売されてしまったんですよね。
なんでそういう手抜きしちゃうかなあ・・・笑


ニッカ…長年ラインナップ商品のテコ入れ

強すぎて困るほどの追い風を受けているニッカ。
竹鶴、余市といったモルトウイスキーの売れ行きは言わずもがな、
ブラックシリーズも昨年度比100%を優に上回る好調振りです。

そんなニッカに、個人的に納得いかないのが「G&G」の放置プレイぶり。
オールド、プレ角に対峙する価格帯にありながら、この現状は好ましくありません。
サントリーの後追い感はありますが、ブラックシリーズのプレミアム版として
改めてゴールドニッカの名で発売、なんかは考えがつくところです。
来月発売になる初代ブラックニッカの復刻版は、数量限定とはいえ
ドラマ効果も相まって、プレ角の良い対抗馬になる可能性がありますね。

戦略的には、ザ・ブレンドをTHE NIKKAのNAに組み込むのもアリかもしれません。
竹鶴NAとの価格バランスが難しいですが…


キリン…ずばり「富士山麓10(or12)年」

ポテンシャルはありながら、ラインナップに疑問符がつくのがキリンです。
富士山麓50°以外は売る気がないのかと問い詰めたくなります。笑
特に50°と18年の間に入る存在は必要不可欠。

御殿場蒸留所の樽がバーボン樽であることを考えると、冷涼な気候を差し引いても
10年熟成でもなかなかの熟成感のあるシングルモルトができるのでは?と考えてしまいます。
あとは2000円クラス(当ブログ「Premium」)のブレンデッドもあっていいですし、
以前レビューした御殿場ピュアモルトは竹鶴NAに待ったをかけられる存在です。
限定ウイスキーの通販はなかなか面白いキリンですが、
もう少し普及帯でも加えて頑張ってみてほしいところです。


ウイスキー ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (新入り)
2014-12-17 21:09:35
G&Gの不遇振りにはとても納得できました。
オールドに太刀打ちできていない現状を、ニッカはどう思っているんでしょうね。

ちなみにですが、イチローズモルトやマルスウイスキーにはご要望とかあったりしますか?
返信する
Unknown (先生)
2014-12-18 21:06:54
ブログ更新ありがとうございます。

サントリーとキリンに関しては私もほとんど同様の考えを持っています。

サントリーは以前販売されていた山崎10年、白州10年と同じ価格帯でストレートに堪えるウイスキーを出してほしいですね。現ラインナップで一番それに近いのは響12年の500mlですかね。
それとせっかくサントリーは多くの蒸溜所のウイスキーを扱っているのでそれらを用いた国境を超えたプレミアムウイスキーを作ってくれたらという妄想もしています。

キリンに関しては12年物の商品を出してほしいと私も常々思っていますし、そのような要望は多いという話も聞いています。なぜ出さないのかは謎ですが(笑)



返信する
返信 (Ruud)
2014-12-19 08:19:46
新入り 様

コメントありがとうございます。
ブラックニッカが1000-1500円帯に3銘柄ある配置も謎なんですよね。
リッチブレンドをホントにリッチな値段で出せばよかったのに、と思ってしまいます。

イチローやマルスといったベンチャーは、戦略的商品を生み出して戦うには体力がきついでしょうね。
強いて言えば、来年も面白いコンセプトで大手に刺激を与えてほしいです。
返信する
返信 (Ruud)
2014-12-19 09:57:36
先生 様

コメントありがとうございます。

3000円クラスでストレートで飲める銘柄ですか…欲しいですね。笑
しかし、高級銘柄値上げを発表し、響以下のブレンデッドは据え置いた
サントリーは仕掛けて来ないだろうな、とも思います。

キリンはノンチルのシングルモルト・グレーンを発売したり、テーマ別原酒を発売したりと、
DRINXでの謎のやる気を少し市販品にも割いて欲しいものです。
(余談ですが、最近出たBlender's Choiceのセットを買っちゃいました)
返信する

post a comment